ライブハウスにまつわるエトセトラ その2

作成者の"ノルマ制度"への素朴な疑問に対しての皆様のお答えご意見から始まり そこから派生したライブハウス界隈の「それって…?」的ツイートまとめ。 こちらへの追加はストップしております。 続きを読む
6
@luminousorange

日経のこの記事はちと乱暴だなあ。録音物はニセモノって。スタジオで一回しか演奏してないからタダ同然ていうのも同意しかねる。ただ後半興味深いことも書いてある。http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100528/214648/

2010-06-01 10:13:27
@luminousorange

あと、アメリカのようにCDが売れないならライブで収益を、というようなモデルも、移動費や会場費やら色々なコストの高い日本だと通用しない。なのでみんな一生懸命物販充実させたりしているんだし、、。という実態を分かって記事書いているのかなあ、、、

2010-06-01 10:18:43
しゃもじス(k/sugawara) @vacatono

ニセモノねぇ…ライブハウス行くの好きだけど、録音物には録音物の魅力があると思うけど。何らかの音源に触れること無しにいきなりライブハウスに行くなんてちょっと考えにくいし。 http://bit.ly/bHB1Us

2010-06-02 01:02:00
Junpei Onodera / Asohgi @Asohgi

そもそも視点が違うからああいう記事が書けるんだろうなあ。だから、読む人が「ビジネス畑」「音楽畑」「音楽ビジネス畑」のどこに立った上で読むかで突っ込みどころが変わってくると思う。(続く)

2010-06-02 01:18:05
Junpei Onodera / Asohgi @Asohgi

(続き)にしても生演奏=本物、録音物=偽物はちょっと乱暴が過ぎるな。「ビジネス畑」の人からしたらミクロな例えになる「音楽畑」からの視点だと思うけど、一切生演奏をしない、録音物をリリースするのみの音楽家だっているからね。

2010-06-02 01:19:35
.ちゃり @reach_A

@vacatono 物語の進行(都合)上とはいえ、ちょっと強引ですわね。

2010-06-02 01:06:12
しゃもじス(k/sugawara) @vacatono

@reach_A 「音楽好きな人は減ってない」ってのには同意できるけど。色々と突っ込みどころありすぎな感じで。

2010-06-02 01:10:27
Shunichi Ishida(isshee) @Isshee

@vacatono @reach_A 東京は音楽やる人とハコは増えたけど、音楽を求める人は増えてない、と坂本弘道さんが言っていたけど、そのとおりだと思う>>「音楽好きな人は減ってない」ってのには同意できるけど。色々と突っ込みどころありすぎな感じで。

2010-06-02 04:17:04
.ちゃり @reach_A

@Isshee 「求める人」かぁ…なるほど。あのまとめやり出してから自分も含めて「観る(聴く)側」の事ってのも考える様にはなりましたねぇ。ホント気軽に覗いてみたいとも思うのですが…と、無職の状態で言ってみるw

2010-06-02 19:43:34
.ちゃり @reach_A

あれやな、「メジャー媒体がついに斬る!」的タイトルが刺激的で見てみたら「斬る場所違うやろー!」って感じやねんなぁ(苦)→「いままで音楽産業と呼ばれていたものは、ニセモノを売って稼いでいたんです。」(日経ビジネスオンライン) http://bit.ly/bTwF78

2010-06-02 01:52:34
.ちゃり @reach_A

何つーか「玉」と「石」を分けてくれると思ってたんやけどねぇ。その辺のガッカリ感というか膝カックン感というかw

2010-06-02 01:57:10
.ちゃり @reach_A

最終的に個人の好悪になるのは仕様が無いとして、それ以前の玉石混淆から「玉」を探し出す目や耳、気持ちとかは失っちゃいかんよね、と。

2010-06-02 02:10:35
@luminousorange

今朝リンク貼った日経ビジネスオンラインの記事、かなり反響がありました(私が書いたわけではないけど)。以前もライブハウスについての記事があったんだけど、省略しすぎっぽい所や、食い足りないなと思う所はどうしてもあって、やはり音楽誌ではないからそこまで厳密じゃないのかな。

2010-06-01 22:48:29
ちくわ(crntmmy) @crntmmy

@luminousorange 多分最終的に言いたいことがあのハコに行けば、の下りでそこを引き出す為のネタふりとしてその2つが選ばれたんじゃないかと。 しかし、あのハコにいけばってそのためにハコbookingやハコによる大まかなジャンル分けがあるんじゃないかと思ったのですが。

2010-06-01 12:29:49
@luminousorange

.@sevenwinters その辺りはそれこそずっと前からライブハウスも、バンドが企画する際も、苦心したり心を砕いてきた所ですよね。ライブに人が増えているといっても、フェスに行く人は増えてるけど、ライブハウスの動員は、周囲はむしろここ2〜3年苦戦してて、色々工夫してますね。

2010-06-01 23:00:59
@luminousorange

.@chobi_tencho 私も生の音楽に触れる機会があまりなかったので、エジソンの恩恵かなり受けてます(笑)。生の音楽と生活圏が近くなるのは、音源に比べると、依然としてハードル高いとは思います。日常的にパブに行って生バンド聴きながら飲む、みたいな文化は日本には無いですしね。

2010-06-01 23:10:00
@luminousorange

そうなんですか!音楽だけ、演奏だけで収益っていうのは米国でも難しいのね RT @00oo00oo00oo 確かアメリカなどのライヴエンタテイメントも、チケット収入の殆どは諸経費を賄うお金で、結局、グッズ売り上げで儲けを設定するという事を前に本で読んだ事あります、うろ覚えですが。

2010-06-01 23:21:26
しゃもじス(k/sugawara) @vacatono

まぁでも、ライブの時は何か手売りの音源とか持ってきて欲しいです。初めてのバンドでも面白いなーと思ったら絶対買いますので。それこそ前回のライブのCD-Rとかでも良いから。

2010-06-02 01:13:22
ちくわ(crntmmy) @crntmmy

@luminousorange 東京、関西などのライヴハウスが乱立している地域は特にそうですよね<苦心したり心を砕いたり しかし動員に苦労してるわりに東京は新しいハコが次々と生まれていて、その辺がちょっとだけ不思議なところだったりしますw

2010-06-01 23:38:19
@luminousorange

@sevenwinters バンドからノルマ取れるので、赤字にならない安全なビジネスだったらしいんだけど、さすがに乱立しすぎて、ライブハウスのカラーが確立していない所はバンドが集まらなかったり、集客に苦労したりしてるようですよ。>動員に苦労してるわりに東京は新しいハコが次々と

2010-06-01 23:58:17
しゃもじス(k/sugawara) @vacatono

ライブハウスも首都圏住んでる人にとっては選り取りみどりだけど、ちょっと地方行くとやっぱりバリエーションは少なくなるし。

2010-06-02 01:07:27
Shunichi Ishida(isshee) @Isshee

昔はあのライブハウス行くと面白いものが聴けるはず、ということでライブハウス行くことも多かったよ そこで未知のものに触れて感激するという RT @vacatono 何らかの音源に触れること無しにいきなりライブハウスに行くなんてちょっと考えにくいし。

2010-06-02 04:14:57
ちくわ(crntmmy) @crntmmy

@luminousorange 集客どころか日が埋まらないってこともありそうな。しかしハコが多い=出演のチャンス増える=層が厚くなる、でいい方向に転がってくれればなぁと思ったり。もっと気軽に出られるハコがあるとよさげですけどね。ネイキッドロフトの、ALL飛び入り日みたいな。

2010-06-02 00:09:03
はいから @haikaratalk

@sevenwinters 地方は地方でお客さんが集まらないのできついっす。余計に集客が厳しかったりします。お客さんの絶対数が違います。段違いですよ。その割にはハコ代も安くはない。ヒジョーに難しいというのが感想です。

2010-06-02 00:47:57
ちくわ(crntmmy) @crntmmy

@haikaratalk そうですね・・・人口密度の問題ですがパイが圧倒的に小さいですね あと層が厚くならないとパイも増やせないですし。 @haikaratalk: @sevenwinters 地方は地方でお客さんが集まらないのできついっす。余計に集客が厳しかったりします。お客

2010-06-02 01:35:46
1 ・・ 8 次へ