吉村哲彦先生@te_yoshimuraの「給与10%削減されたら私の手取りは27万円くらい?もう何もやる気が起きないなあ。」

渡邊芳之先生@ynabe39の「50歳以上の大学教員は給料を1割下げてそのぶんの仕事を減らし,その金で減らしたぶんの仕事をやってくれる若い教員を雇ったらいいと思うんだ。」 http://togetter.com/li/264720 の続き
1
渡邊芳之 @ynabe39

教員会議書記長とかが権力を持つようになりますw。 RT @te_yoshimura: 業績を上げるモチベーションが失われます。共産主義の理想の形かもしれないですね。

2012-03-01 13:01:55
@te_yoshimura

昇格人事をやったら教授が減らないのでだめだと言ってるんですが。地方大はまずそれをやめることです。RT @ynabe39: 教授の「後任」は准教授の昇格人事があって人数分の補充に新しい准教授or講師or助教を採用するか補充なしか,で補充なしがけっこう多い,ということです。

2012-03-01 13:01:55
@te_yoshimura

さすが、お詳しい。笑 RT @ynabe39: 教員会議書記長とかが権力を持つようになりますw。 RT @te_yoshimura: 業績を上げるモチベーションが失われます。共産主義の理想の形かもしれないですね。

2012-03-01 13:03:36
@te_yoshimura

やっぱり文科省か。RT @ynabe39: 教員数を増やすのは「公務員定数削減」の流れから行って容認できないし各大学の裁量ではない,減らすのは自由にどんどんやってください,という感じですね。RT @kosukesa: 若手を複数雇用しようとしたら文科省に止められた

2012-03-01 13:05:45
渡邊芳之 @ynabe39

国立大でもすでにリンクはしていませんが,教授の退職があるとそのしばらくあとに教授の学内公募があるようなことが多いです。 RT @daihiko: 教授の退職と准教授の昇格がリンクするのって、講座制じゃないのかな。

2012-03-01 13:07:02
渡邊芳之 @ynabe39

「学内の准教授は誰でも応募することができる」ようになっているのをそう呼んでいます。 RT @TanTanKyuKyu: 学内なのに「公」募。 

2012-03-01 13:09:57
渡邊芳之 @ynabe39

うちの大学の場合最近は「教授の学内公募」は専門分野や部門を特定しないで「若干名」とかになっているので, 実際に「助教授なら誰でも」応募できますし「退職した教授の後任人事」という性質はかなり薄くなっています。あとはまあ採用する側の裁量。

2012-03-01 13:12:29
渡邊芳之 @ynabe39

それけっこう重要で,現にうちでは「教授の学内公募に応募しないことでずっと准教授でいることを意図的に選択している人」がいます。 RT @daihiko: 断ることは、できると思います“@yearman: うちもそんな感じですね。あれは断れるのだろうか

2012-03-01 13:15:09
渡邊芳之 @ynabe39

研究教育や社会貢献の業績が点数化されてますので基本的にそれによりますが,大学トップの比較的大きい裁量があるようです。 RT @daihiko: どういう基準で審査するのでしょうか?

2012-03-01 13:17:02
渡邊芳之 @ynabe39

国立の場合仕事は増えますが給料はほとんど増えないのでなおさらです。 RT @daihiko: 教授になると給料は上がるが、仕事も増える可能性が高いからなあ。

2012-03-01 13:17:50
渡邊芳之 @ynabe39

そうです。だから文系教養の教員はなかなか昇格できません。 RT @daihiko: なるほど、分野がちがっても、一定の基準で審査するってことね。うちも点数化してたな、そういえば。

2012-03-01 13:19:32
@te_yoshimura

ですね。むしろ昇進しないと給料が頭打ちになる。公務員の給与表はよくできているといつも感心してます。RT @ynabe39: 国立の場合仕事は増えますが給料はほとんど増えないのでなおさらです。 RT @daihiko: 教授になると給料は上がるが、仕事も増える可能性が高いからなあ。

2012-03-01 13:22:23
渡邊芳之 @ynabe39

教員選考委員会の委員長はふつう理事がなります RT @konamih: 「大学トップ」って誰ですか?

2012-03-01 13:22:30
渡邊芳之 @ynabe39

本人の研究スタイルや生活スタイルによっては「教授にならないほうが得」という判断も十分ありうるようです。 RT @te_yoshimura: ですね。むしろ昇進しないと給料が頭打ちになる。公務員の給与表はよくできているといつも感心してます。

2012-03-01 13:23:47
@te_yoshimura

そういう人はいないと思います。いても1000人に1人くらい。RT @ynabe39: 本人の研究スタイルや生活スタイルによっては「教授にならないほうが得」という判断も十分ありうるようです。

2012-03-01 13:26:30
渡邊芳之 @ynabe39

たとえば部門長や各種委員長など「教授でないとなれない」仕事というのがけっこうあって,教授にならなければそれを押し付けられる心配がないわけです。

2012-03-01 13:27:20
渡邊芳之 @ynabe39

@te_yoshimura 信じられないと思いますが私の職場には自分でもそう宣言している人が複数いるんです。私も個人的には理解できないですが。

2012-03-01 13:28:22
@te_yoshimura

某大学の公募書類でも書こうかな。分野はちょっと違うけど、とにかく出しまくらないと未来はないしね。

2012-03-01 13:28:58
@te_yoshimura

自信がないんでしょう。爆笑 RT @ynabe39: @te_yoshimura 信じられないと思いますが私の職場には自分でもそう宣言している人が複数いるんです。私も個人的には理解できないですが。

2012-03-01 13:29:22
渡邊芳之 @ynabe39

まあ「1000人にひとり」というのはそれほど希有ではないからその人が偶然俺の身近にいてもおかしくはない。

2012-03-01 13:29:44
@te_yoshimura

しかし、複数いるのは変ですね。RT @ynabe39: まあ「1000人にひとり」というのはそれほど希有ではないからその人が偶然俺の身近にいてもおかしくはない。

2012-03-01 13:32:25
渡邊芳之 @ynabe39

色覚異常なんか100人に5人。 RT @TanTanKyuKyu: 1 0 0 0 人 に 8 人 RT @ynabe39 まあ「1000人にひとり」というのはそれほど希有ではないからその人が偶然俺の身近にいてもおかしくはない。

2012-03-01 13:32:56
渡邊芳之 @ynabe39

@te_yoshimura それだけこの大学では「雑用の恐怖」が強いのかもしれないですね。

2012-03-01 13:34:13
@te_yoshimura

大学の公募書類の書留を郵便局の窓口に出すのは本当に恥ずかしい。送り先を「どことか大学教授選考委員会」じゃなく「A148係」とか記号化してくれたらいいのに。

2012-03-01 13:34:58
@te_yoshimura

「長」のつく仕事はやりたい人が必ずいるから問題ないのに。RT @ynabe39: @te_yoshimura それだけこの大学では「雑用の恐怖」が強いのかもしれないですね。

2012-03-01 13:36:35