【瓦礫受入】多摩地区の最終処分は埋立とセメント製品化

@kosekomeは三多摩の最終処分場が西多摩郡日の出町が設定されていることを知った。日の出町は多摩川の水源にも近く、秋川渓谷など都心からの行楽の多い場所だ。 受け入れた女川瓦礫5万トンを三多摩地区で焼いた焼却灰は全てこの「日の出町エコセメント」に搬入され、55-60%の灰含有セメントにされることが決まっている。(ちなみに通常のポルトランドセメント等の灰含有は3%) 焼却灰のセメント化や灰溶融によるスラグ化は東京23区内でも震災前はやられていたが、高消費電力、製品リサイクルの低利潤、重金属の漏出、そして灰溶融は「放射性物質の濃縮率を高める」ことが実証されているのためやめた、と世田谷区の説明会ではっきりと東京都清掃一部事務組合が宣言した。 続きを読む
22
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
コセコメ @kosekome

2・23区は灰溶融炉は放射性物質の濃縮率を上げるので稼働しないが、なぜセメント化は可能か?「バグフィルターの形状はほぼ清掃局と同じだがフィルター500枚と6000枚の違いがある。目詰りの手間はあるが物質は抜けない。入口と出口の総量が同等であるということがバグが機能している証拠」

2012-03-06 18:23:29
コセコメ @kosekome

3・市原エコセメントは昨年1000bq以上の排水を海洋リークして操業停止しているが、多摩は大丈夫か?「市原は海に流したから規制に引っかかった。私達は下水道なので大丈夫です」

2012-03-06 18:23:49
コセコメ @kosekome

4・大丈夫とは?「下水道には放射性物質に対するは規制がない。工場では灰化して入ってきたものを計測し、出ていく排水を計測している。入り口と出口の総量はほぼ同等です。ということは全てまるっと下水に流れているということです」

2012-03-06 18:24:13
コセコメ @kosekome

5・下水に?「バグフィルターから払い落とした粉塵を一日数十回洗浄し、水溶化して下水道に流す。下水は八王子水再生センターで汚泥として回収し、適切に処理して中央防波堤から東京湾の埋立地に埋めます」

2012-03-06 18:24:32
コセコメ @kosekome

6・八王子水再生センターhttp://t.co/5mAegN5u 調べてみた。「発生した汚泥はセンター内で焼却したうえで、100%資源化し、セメント原料などとして有効利用しています」と書かれている。循環組合ってこういうこと?冗談でも笑えない。

2012-03-06 18:24:44
コセコメ @kosekome

7・市原エコセメントは操業している?「してません」今後可能か?「難しいですが策は講じます」ゼオライトとか?「ゼオライトは10億円/年します。現実的ではない」汚水を下水道に流しちゃうとか?「密閉タンクローリーで運ぼうとしましたが住民感情があり難しいようです」多摩にだって感情はある。

2012-03-06 18:26:14
コセコメ @kosekome

8・多摩地区全ての清掃局から入荷される焼却灰はキレート処理してくるものもあるのか?「しているものもある。特に飛灰はしなければならない」固化したキレート剤含有灰もセメント化できる?「粉砕して中和剤をいれるので問題ない」

2012-03-06 18:27:10
コセコメ @kosekome

9・ところでキレート剤による固化の耐久年数は?「…半永久…的ですかね」水に触れたとしても?「基本的には」基本的って何だろう?私の調べたところでは8年程度で重金属の溶出可能性があると聞いたが、あまりに歯切れが悪いので今回は言わなかった。

2012-03-06 18:27:25
コセコメ @kosekome

10・二ツ塚処分場には焼却灰も埋立をしている?「今は100%セメント化しています。不燃物しか埋立はしていない」過去の灰を採掘してセメント化している?「処理場の使用年数を持たすために今後やる可能性はある。検討している」

2012-03-06 18:27:53
コセコメ @kosekome

11・以上が今回、東京たま広域資源循環組合に訊いたこと。多摩地区の焼却灰100%がセメント化されます。今後多摩(25市1町)の説明会などが始まって問題になることは間違いありません。技術的な疑問はこちらに聞いてみましょう。042-597-7531

2012-03-06 18:28:07
コセコメ @kosekome

多摩地区のセメント問題に関心を持っていただいてありがとうございます。前述した電話番号は行政の末端の技術作業員の方々です。愚痴や罵倒、下水の法整備問題については地元の市議や都議さんにお願いします。あくまで我々と同じ一労働者の方と考えてご対峙下さい。情報開示の窓口が閉じないように。

2012-03-07 04:45:39
コセコメ @kosekome

12・多摩地区清掃工場の飛灰・主灰・飛灰固化物という測定があるのだが、http://t.co/gvtZR6Lh 飛灰固化物と飛灰の差が最大値で約3倍にまで濃縮されるということがわかる。恐るべし灰溶融炉。改めて混練や溶融作業されている方々の健康を祈願したい。

2012-03-06 18:28:33
ジェリコ 吉田紀子 @jerico4

@kosekome 飛灰固化物は飛灰にキレート剤と水を加えて加工されるので、普通、飛灰固化物の方が飛灰よりも放射能濃度低くなるはずなのですが、、。東京23区一組は、最初飛灰の濃度を発表してました。が、すぐに濃度が低くなる固化物の数値に切り替えてしまいました。

2012-03-07 02:17:53
ジェリコ 吉田紀子 @jerico4

資料:http://t.co/dpeL57b1 "飛灰は、廃棄法で定める特別管理廃棄物..重金属の溶出を防ぐためにキレート剤などの処理剤を加えて固形物(飛灰固化物)にするほか、溶融固化、セメント固化、酸などの溶媒による抽出法のいずれかによる中間処理を施すなどして、処分場に埋立て"

2012-03-07 00:43:16
ジェリコ 吉田紀子 @jerico4

@kosekome たま広域循環組合への問合せありがとうございます。入手された回答、非常に貴重な内容、スリリングでした。捕捉されたセシウムは水に溶かして下水に捨ててる。それを下水道処理場がまた処理とは!他にも興味深いこと満載です。まとめ、満田正さんに送らせて頂きます。

2012-03-07 02:00:55
コセコメ @kosekome

@jerico4 飛灰固化物はキレートの混練だけだけなのですね。そうなりますと前述の表で最小値は固化物のほうが小さい。しかし平均値で二倍、最大値で飛灰の三倍のセシウム濃度というのは不思議ですね。この表が彼らの言う「入口」ですから肝心なところですね。検証してみたいと思います。

2012-03-07 04:44:50
ジェリコ 吉田紀子 @jerico4

@kosekome はい、わかりにくい数値だと感じます。検証ありがたいです。よろしくお願いいたします。多摩地区ごみ焼却焼却灰放射能濃度が昨年初めて発表されたときの記事です。いくつかの施設の数値が異常ではと満田さん。こちらもご参考まで。http://t.co/M4Z1miyk 多謝

2012-03-07 15:18:57
コセコメ @kosekome

@jerico4 混乱期は測定器の違いや方法の乱雑さなどが数値を複雑化していたのではないかと推測しますが、大衆も知識を得ていることから現在はあまり整合性のない数字が出しにくい。改ざんには動機が必要ですから誰も得をしない改ざんはないと思います。データはじっくり眺めてみたいですね。

2012-03-07 18:06:44
ジェリコ 吉田紀子 @jerico4

初めて見ました!怖い → 東京たま広域資源循環組合 > 小学生のみなさんへ エコセメント http://t.co/UNRWdf6A *東京たま広域資源循環組合は情報非公開。反対している人たちには一切情報を提供しなくて良いとのお達しが経産省からでてると聞いています。

2012-03-06 23:52:01
コセコメ @kosekome

@jerico4 まさか循環組合が情報開示義務が無いと知らず今回長々とインタビューできて驚いています。あるいは今後の多摩地区5万トン引受のコンセンサスの問題かもしれませんね。それにして資料の衛生組合の顛末はひどい…。またじっくりと読んでいきます。

2012-03-07 04:43:35
messaging_robot @tautautau1976

@kosekome 多摩のエコセメントに関連する話です。森口教授のツイートが重要です。ご参考になればと http://t.co/CaBDv1Y6

2012-03-06 23:51:46
コセコメ @kosekome

@tautautau1976 ありがとうございます。下水の問題は循環組合との話の前に読ませていただいており、大変参考になりました。故にあまり驚きはしなかったのですが、やはり下水内の滞留や水再生センターの設備に問題がありそうですね。必ずどこかにある、という意識を忘れずにいたいです。

2012-03-07 04:12:54
コセコメ @kosekome

@tautautau1976 質問なのですが、前述の森口先生とのやり取りの中で消えた分の推量はどの程度だと考えられますか?日ノ出町から八王子水再生センターまでの距離に比例した稀釈は考えられないでしょうか?お分かりでしたらよろしくお願いします。

2012-03-07 13:00:50
messaging_robot @tautautau1976

@kosekome 河川への放流なら希釈も考えられますが、下水道の内部ですからね。水の放出量や下水汚泥になる際の濃縮率が分からないと算出は難しいと考えます。

2012-03-07 13:08:46
コセコメ @kosekome

@tautautau1976 なるほど。下水処理場のデータに照らすには距離に応じた分母(総量)と稀釈率、それに焼却した場合には濃縮率が必要ですね。先生はどのあたりから「少ない」と感じられたのでしょう。下水は稀釈も少ないからかな。私の頭ではここまでが限界です‥。

2012-03-07 13:29:47
前へ 1 2 ・・ 6 次へ