ベーシックインカムは、少額の現金給付をエサにして、福祉をめしあげようとする(新自由主義者の)陰謀だ の問題点

なんで、ベーシックインカム導入に反対する人や、他人のベーシックインカムを批判する人間は、ベーシックインカム単体での導入しか想定しないのだろうか? さらに書くと、ベーシックインカム導入後の社会変動を考慮せずに、相手を批判しているパターンが多い。 これも解せない。
4

誰それ不信からの早合点は怪我の元

まとめ 橋下徹版ベーシックインカムは、貧困ビジネス丸投げ型 橋下徹大阪市長のベーシックインカムのツイートを読んでの感想です。 (3/6、追記)二週間前のメモを個人的にまとめたつもりが、予想外に反響がありました。そのなかで橋下市長のベーシックインカム論がまとめられてない(怒)という批判がいくつかあり、確かに(笑)と思ったので、彼のツイートや、私の感想への感想も加えて再編集した次第です。こういう意見はこうやって批判されるんだなーと興味深く拝見しました。 22759 pv 161 28 users 7

山崎元さんの見解 ダイヤモンド・オンライン

巡礼者 @Hagiasophia765

これは勉強になるな。ベーシックインカムについての、凄く良い記事だ。 #bijp > 橋下徹氏が手に入れた 「ベーシックインカム」という新兵器|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/zbNp9usz @dol_editorsさんから

2012-03-05 06:12:18

私の見解

まとめ BIに賛成する人たちの問題点 #BIJP まあ正直、BI推進する側の人たちにも問題点はあります。 BIの理念は、 1.社会保障と行政制度の簡素化と整理 2.対価としての給与を、消費の為の給与に変更 3.生存権への無条件の承認 と、私は解釈しています。ベーシックインカムに賛成する人も、反対する人も、まずはベーシックインカムがどういうものなのか、その理念は何なのか?を、極力単純化して定義してはどうでしょう? 2225 pv 6 1 user

なんか、橋下型ベーシックインカムを導入すると、全ての福祉行政が消滅してBIだけに成るとか言う、トンデモ説が出てるけど、ソレの根拠は何処?

あと、基礎給付金が8万って定説出てるけど、そんな事を橋下氏は一言も書いてませんよね?とある大学教授が、私見で書いただけですよね?w

もうね。アホかと。

支給額は社会変動や周辺政策の状況で変わるんですよ。

で、BIの理念に基づいて決めるなら、それは絶対に『生存権を保障された額』になるんですよ。この段階で、誰それのBIだと生活できないって言説は全部ペテンです。

維新八策

巡礼者 @Hagiasophia765

船中八策 けど、八つじゃねぇよな?w しかも、BI導入じゃなくて、導入検討とかどうなの?w http://t.co/1eRISFbp

2012-02-15 00:53:45
拡大

どの辺に、国民皆保険の廃止とか、障害者手当ての廃止とか書いてあるんですかね?

むしろ、その辺が心配なら、橋下はダメだと書く前に、『橋下さんBI導入後の福祉政策にこういう政策を加えたらどうですか?』とか、書いてみてはどうでしょうかね?
代案代案、言うつもりはありませんがね。他人の主張を勝手に決め付けて、他人の提案を否定するのはいかがかと思いますよ。本当にねw
最近、左翼系の人にそういう事を連続でやられているので、ホントうんざりです。

BI導入後の福祉行政 私見

私個人は、BI導入で簡略化されるのは、生活保護と細分化されている各種年金ぐらいだと思いますよ。
年金と一口に言っても、企業年金に共済年金、国民年金と細分化しすぎですからね。むしろ、ここの統一と、生活保護の簡略化がメインでしょう。
保険料未納や年金未納の問題にしても、基礎給付からの源泉徴収にして、基礎給付算定基準を、源泉徴収後の手取りを基準に、給付水準を決めれば、何の問題もありません。
で、保険もBI導入にあわせて、統廃合一括管理をすれば随分、制度を簡略化して、天下りポストも減らせるでしょう。

障害者手当てに関しても、積み立て型年金の支給方法と同じように、BIに加算する形で支給して、その額を以って受益者が利用サービスを選択すればよいだけの話です。財源は、様々な案があるでしょうが、これもまた最悪でも基礎給与からの源泉徴収で良いでしょう。

そして、基礎給与の財源自体は、税収と日銀による通貨供給を基本とすれば良い話です。

橋下氏のBIへの理解度

余計なことは書きません。見れば分かります

巡礼者 @Hagiasophia765

大阪維新の会は負の所得税で社会保障を「リセット」できるか | 池田信夫 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト http://t.co/qE9vLeEw @Newsweek_JAPANさんから

2012-03-05 17:34:47

なぜ、負の所得税ではなくBIなのか?

山崎氏も池田氏も、同様に負の所得税はBIと結果的な効果は同じと書いています。

けど、これには少し語弊があります。

正しくは、BIは負の所得税の効果を内包し、かつそれ以外の効果もあるというのが正解です。

つまり、橋下氏がツイッターで書いたように、最低限の生存を税を支払っていない人間にも保障します。まあ、負の所得税も未納税者にも給付という一文をつければ、そうなりますがね。理念的には未納税者には触れられていません。

さらに、負の所得税は『人事院勧告と同じように、徴税給付分岐点の水準取りを恣意的に操作する事で、給付者と納税者という対立構造を生み出し、それを官僚裁量権の源泉にできます』

しかし、BIは『原則全員給付、インセンティブが欲しい人が自主的に働き、結果として納税する制度なので、全員に平等です』

追記(120528)
負の所得税がダメでBIが良いという点のもう一つの理由。それは、負の所得税は受給者に対する追跡調査が必要であるのに対して、BIは実在の国民である事さえ確認できれば、それらが必要ないという点にもあります
裁量権と同じように、官僚の余計な仕事を増やす負の所得税や生活保護は、厳格に運用しようとすれば、莫大な行政コストを必要とするでしょう。

この差は、大変おおきなものです。
橋下氏の今までの言動と、彼が負の所得税ではなくBIを選んだ点から見るに、この点については理解していると思います。

追記 BIと最低賃金制度

最低賃金制度ってのは労働基本権、ひいては生存権の延長上から出てきている考えと、俺は考えています。

で、そもそもBIがこれを代替できれば、最低賃金は必要なくなるわけです。労働者も生活費をかなりの部分度外視して職を選べますし、悪条件の雇用を見送る事も可能でしょう。
そして、逆に企業側は、雇用の流動化を極限状態にまで高め、効率よく労働力の補充と廃棄が可能になるわけです。

しかし、負の所得税では、BIの理念を取り入れない限り、ソレはできません。
で、BIと負の所得税のキメラは、ただの制度の複雑なバラマキでしかないでしょう。

BIって、かなりガラス細工なんですよ。こういう点からも、実現は難しいですし、実施しても歪んで混乱だけをばら撒く事になるでしょう。