ライブハウスの敷居の高さ

公式RTで回ってきたライブハウス初心者さんの「もっと(ライブハウスの)敷居が低ければいいのにね」という感想から始まったコメントの数々をメモ代わりにまとめました。私( @hi_doi )宛のリプライも掲載してますが私からの返事(非公式RT含む)は内容が重複することもあり、ほぼリストから外してます。非常に大雑把ですので随時追加、するかも。
78
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
原田征知 @haradayukinori

【まとめ】未知のモノに対する敷居ってのは自分で勝手に設定してるもんが殆どでそれは大概大した事ないモノだったりする。けれどライブハウス側にそれらを払拭する努力が足りないのも事実。その原因はライブハウスのビジネスモデルに起因すると推測。

2012-03-06 12:59:29
路地天 @rojiten

雀荘のほうが入りづらい

2012-03-06 13:00:55
Daysuke Takaoka 高岡大祐 tuba @blowbass

@katanhiviya まあ簡単にいえば皆が理由を欲しているように見えます。僕は理由付けや因果応報に全く興味がない(こうするとこうなる、というのは非常につまらなく感じる)ので、まあ、どうでもいいです。

2012-03-06 13:06:36
日比谷カタン @katanhiviya

Aを行動する意味を思考し結果Aわできないが、「思考」というB行動わできる自分。という充足ですわね。 RT @blowbass まあ簡単にいえば皆が理由を欲しているように見えます。僕は理由付けや因果応報に全く興味がない(こうするとこうなる、というのは非常につまらなく感じる)ので

2012-03-06 13:13:36
Daysuke Takaoka 高岡大祐 tuba @blowbass

@katanhiviya あ、やっとわかった。「言い訳」に高尚な服を着せたいわけですね、そういう人は。

2012-03-06 13:17:11
日比谷カタン @katanhiviya

いやはや料理も自炊も敷居が高いならしなくていいのに的な。 RT @blowbass: 自分は料理の基礎が全くなってないし勉強したこともないが、自分の食いたいものだけは自分で作れる。健康に気を遣うとか念頭になし。ひたすら好みの味を追い求めて毎日鍋に火を入れる。いいですよ、自炊は。

2012-03-06 13:17:37
千田俊介 @Quicksilver074

@cadzqui @rojiten ライブハウスに限らず、閉じられた空間に入る時に入ったら常連さんばっかで自分だけ浮いちゃったら居づらいなあという人は多いのかもですね。日本人ですし。

2012-03-06 13:27:45
日比谷カタン @katanhiviya

敷居問題ねえ。あたしの講座でもここがすべての根源だわ。とにかく「やらない」理由が「やる」理由より優先されている様式。やらない理由をいくつでも並べる理論武装、その出来・不出来に一喜一憂する感じがリア充「やった感」なのよね吃度ソヲねヒトとして。

2012-03-06 13:27:49
lca_(るか) @lca_

@katanhiviya 敷居について考えてしまいました。敷居を越えないことによる充足も、越えたことによる充足も、自己保身に起源していて、結果として我々はDNAに束縛された生き物である以上は逃れられない思考なのかも、とか。嗚呼、お昼時にすみませんでした……。

2012-03-06 13:43:26
失神した @1234567matu

【ライブハウスの敷居の高さ】http://t.co/XWQ2Xwe6 日本人考え過ぎじゃないです?悩む作業が無駄無駄ァ

2012-03-06 13:50:09
リツコバ @RitsuKoba

@katanhiviya togetter読みました。先日少しお話しした「絶対に損をしたくない人達」とも被りますね。翻って己自身のことを鑑みるに…やはり「やらない」理由を並べていたりするのですが。。

2012-03-06 14:00:04
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

音楽のライブハウスと、プラスワンや東カルみたいなトークライブハウスとでは、敷居の高さと質が違ってたりして / “ライブハウスの敷居の高さ - Togetter” http://t.co/1fwlrIbi

2012-03-06 14:08:35
氷雨ろ🌙🏀🍥 @xhisame_nx

ライブハウスの敷居の高さ。というまとめを読んだ。何の疑問や恐れも抱く事なくライブハウスに独りで行った気がする。観たいって気持ちの方が強かったなあ。

2012-03-06 14:09:31
Oooーー; @dodopee

ライブハウスの敷居が高い、なんて考えたこともなかった。。確かに10代で体感しちゃうと麻痺するか心地良くなるか?いやでも見たいものがあったら何が何でも行くと思うのは少数派か?

2012-03-06 14:10:06
ゆき @ymgr

ライブハウスの敷居の高さ、というトギャを見たんだが、ライブハウスは奈落の底だと私は思ってるぞっ☆('-^*)/

2012-03-06 15:47:47
Sallorn @Sallorn

確かに始めてのところは気合いがないと入りにくいね。でも大概は演者が目的になってるので大丈夫。 ライブハウスの敷居の高さ http://t.co/QrEoQG7I

2012-03-06 15:50:12
神保勇揮(編集者) @fishintheair

定期的に出るあるあるネタ。個人的には逃げ場所の少なさをどうにかしてほしい。ダベるとこがあればそれだけお酒も飲んだりするけどなぁ。nest・リキッドルーム・WWWみたいなのを標準にしてほしい/ライブハウスの敷居の高さ http://t.co/JMGNqCk9

2012-03-06 16:05:55
ごとう。 @S_GOTOVSKY

ライブハウスの敷居の高さ http://t.co/f89fc0gs 迷惑行為さえしなければ楽しんだもん勝ちだと個人的には思う。客が自分一人とか最高じゃん。演奏終わったあとの出演者を独り占めして話しかけにいけるし、多分演奏者もその人と喋りたいと思うんじゃないかなぁ。

2012-03-06 17:37:22
荻原 梓 @az_ogi

それは恥ずかしくて?怖くて? RT @hirroki: 始めて行ったのがLOOKで栄町の雰囲気に途中で帰りたくなったの思い出した RT @az_ogi: ライブハウスの敷居の高さ http://t.co/iGCifgB8

2012-03-06 17:39:12
ごとう。 @S_GOTOVSKY

ライブハウスの敷居は依然高いかもしれないけど、バンドを始める際の敷居はここ数年確実に下がってると思う。だったらせっかくだし、試しにプレイヤーになって人前で演奏してみて、ライブハウスに人がくる事の嬉しさを知ればそれまで感じていた行きづらさも薄まるんじゃないかな。

2012-03-06 17:45:27
うさじま うさこ @usausa1975

マンツーマンだったら確かに怖い。私は今は周りの客が全員若者でなにこのオバサン邪魔!って思われたらどうしようってのが怖い / “ライブハウスの敷居の高さ - Togetter” http://t.co/PI7n3cEK

2012-03-06 18:26:06
kei@🐼 @m_kei

ですよね。敷居を乗り越えるのが楽しいんじゃないのかしら? RT @shigekixs: ライブハウスに限らずじゃないかなぁ。興味の高さが敷居を乗り越えるのだし。 / “ライブハウスの敷居の高さ - Togetter” http://t.co/OreE1fQy

2012-03-06 18:27:58
そゐれん @soylent_green

西新宿にあったころのロフトにはじめて行ったときは入り口のまわりにたーくさん人がいてえらく怖かったもんでした。ヤンキーの時代終わってたのに / “ライブハウスの敷居の高さ - Togetter” http://t.co/QEAttbiU

2012-03-06 18:32:49
altnight @altnight

[音楽][togetter]師匠がまとめてる / うーん、何事も最初の一歩の敷居かなぁと思うが / “ライブハウスの敷居の高さ - Togetter” http://t.co/0cOCFput

2012-03-06 19:06:33
凛と推しライフ🙌 @gameandmusicand

イメージが大事。個人的にはライブハウスという形態に固執しない方がいいと思う。 → ライブハウスの敷居の高さ http://t.co/VDhH7nqP

2012-03-06 19:28:12
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ