「復興支援 ノルウェー水産機器フォーラム」@南三陸町(2012年3月6日)

▽宮城大学主催の「【復興支援ノルウェー水産機器フォーラム】 世界の水産物輸出国に転換したノルウェー水産業から学ぶフォーラム」の第1日目が、2012年3月6日(火)に南三陸ホテル観洋(宮城県本吉郡南三陸町)で開かれた。 ▽実況tweetは、@sonaara17 さん、@nassamuさんがなされています。 ■【復興支援 ノルウェー水産機器フォーラム】開催(南三陸町・仙台)|駐日ノルウェー王国大使館 http://www.norway.or.jp/news_events/policy_soc/business/fisheriesworkshopmiyagi2012mar/ ▽「【復興支援 ノルウェー水産機器フォーラム】 世界の水産物輸出国に転換したノルウェー水産業から学ぶフォーラム」 「東日本大震災で甚大な被害を受けた漁業・水産加工業の復旧と復興支援を目的に、宮城大学の主催により開催される講演会。『世界の水産物輸出国に転換したノルウェー水産業から学ぶフォーラム』と題しシリーズで開催されるもので、第2回目となる今回のフォーラムは、ノルウェーから関係者を招いて3月に南三陸町と仙台で行なわれます。」 続きを読む
0
@nassamu

「漁師と乞食は3日するとやめられなくなる」なんて言葉があったり

2012-03-06 14:53:25

First Process 社 http://www.firstprocess.no/

鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

ファースト・プロセス・グループ(FPG)、ペール・アーリルド・オーメルフォット部長より。自動パッキングライン会社。この会社は1993年に自動化システムを開発し水産革命を起こす。近年銚子を中心に小さなプロジェクトを展開中。その他世界各国でプロジェクトを実施。

2012-03-06 14:57:14
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

いろいろ先端機器がノルウェーにはあるけど、これ日本でも機器開発できそうな気もします。水産関連機器の研究、開発、製造工場を沿岸部に整備してもいいのでは。もちろんノルウェーには学ぶべきエッセンスが多々ありますし、何よりもイノベーションの精神を持っている点が日本との大きな違いか

2012-03-06 15:07:05
@nassamu

tsu の発音って難しいのな

2012-03-06 15:09:00
@nassamu

しかしおそらく4ヶ国語以上を用いておられる…どうなってるんだろ…頭の中見たい

2012-03-06 15:15:20
@twpress_info

【東日本大震災】南三陸町長を告訴 防災庁舎の41人犠牲で http://t.co/KxsRBI4H

2012-03-06 14:49:45
あらら〜(´・_・`) @aramanoarama

南三陸町の町長告訴。訴えたほうも辛いが訴えられたほうも辛い。見てるほうも辛い(≧ω≦)

2012-03-06 14:45:41
@nassamu

休憩時間ですーこんなものをいただきました(*^o^*) http://t.co/tree67ic

2012-03-06 15:22:31
拡大
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

観洋で食べたいくら丼は1800円。のかっているいくらが多くてご飯が足りなくなった。サーモンとあわびも添えられていて、美味しくいただきました。

2012-03-06 15:43:47

Mustad 社 http://www.mustad.no/

@nassamu

はえ縄漁の様子を映像で見ています http://t.co/9M2kNvdt

2012-03-06 15:35:50
拡大
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

ノルウェーのはえ縄漁の映像。一秒間に6本の針(映像ではサンマの切り身)に餌をつけて海に流すことができる。針のマガジンをセットして。巻き上げでは自動的に針が分離される。同時に魚の取り外し、針の洗浄、マガジンに再セットも行われる装置。そしてまた投入。これ全てスタッフは船内で行っている

2012-03-06 15:36:10
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

ムスタッドのセールスマネージャー、スペイン・エリック・バッケ氏より。ムスタッドは世界最大の釣り針のメーカー。世界展開している。自動はえ縄器、枝縄収納マガジンについてプレゼン。自動餌付け器はサイズを設定できる。しかし、こんなに長いロープ良く切れないなあ。

2012-03-06 15:45:00
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

フックセパレーターがなかなかの優れもの。磁石で自動で針をロープから分離して収納していく装置。収納スペースの削減に寄与。ところでムスタッド社は1832年に創業。家族経営で今の社長は6代目。

2012-03-06 15:48:30
@nassamu

農業と漁業って同じ第一次産業だけど全然違う。養殖は農業と通じるところを感じるけれど

2012-03-06 15:45:23
@nassamu

ノルウェーの漁業従事者にギャンブル的な楽しみってあるんだろうか

2012-03-06 15:48:37
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

ムスタッド・ラインコントロールで出漁回数、はえ縄本数。投縄の所要時間、餌付け率、漁獲数・率などをデータベース化し、さらなる合理化の向けての研究情報としていく。施工にあたっては、スーパーバイザーが派遣され1〜3週間で設置可能。

2012-03-06 15:51:54
@nassamu

漁師はそれぞれ得意分野や秘技みたいなものの蓄積なので(その人にしかできないロープの結び方や網の編み方、得意な漁場など癖のようなものがそれぞれある)その辺の扱いも難しい。

2012-03-06 15:53:27
@nassamu

漁業はそういう点から閉鎖的になってしまう面があるような

2012-03-06 15:59:53

その他(養殖漁業)

鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

ノルウェーの養殖技術について。セーゲル(segel)社、水産コンサルタント、ヨン・エリック・ステンスリード氏より。ノルウェーの養殖は最近発展してきた技術。サーモンの水揚げ量は100万トンになった。養殖ライセンスは国が発行され、許可された海面に限定して使用できる。

2012-03-06 16:01:58
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

プラスチック製生け簀によるサーモン養殖場。これは円形で主流になっている。スチール製もある。これは四角計。生け簀の寸法は直径30〜60m、深さは20〜50m。容積は8000〜100000立方メートルとして容積率で2.5%までしか魚を養殖できない決まり。「魚の福祉」のためという

2012-03-06 16:06:24
@nassamu

養殖の技術やシステムならば新しいものも導入しやすいんじゃないかなぁ…無知なので勝手に言ってるだけですが

2012-03-06 16:07:11
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

サーモン養殖場の管理室はさながら警備室。養殖場から加工場へサーモンを移送する活魚輸送船。ここでも真空ポンプで魚が輸送船に取り込まれる。次世代技術として陸上養殖にも力を入れている。ポルトガルに整備した陸上ウナギ養殖所ではノルウェー機器が活用されている

2012-03-06 16:10:00