一年後に考えること120311

まちづくりを仕事にしているyu_papaが震災から一年経って考えていることをまとめました。
0
ゆーぱぱ @yu_papa

今日は結婚記念日で、丸11年になります。 そうです、10周年の去年、あの震災がありました。 学生の時に結婚してからずっと苦労をかけてきた妻に少しでも感謝の気持ちを表せればと、スイートテン・ダイアモンドならずともささやかなプレゼントを買って帰ろうと思っていましたf^_^;)(続)

2012-03-11 08:54:46
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)すると、午後のあの時刻に、名古屋の事務所にいた私はいつもとは違う揺れ方に気がつきました。 私達のオフィスはやや古いビルの4階に入居しているので、体感震度は5弱位だったかもしれません。 3人の子持ちの私は、すぐに震源と妊娠中の嘱託所員の安全が気になりました。(続)

2012-03-11 08:59:44
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)嘱託所員は窓際の席にいたので、窓から離れるように誘導し、その後の揺れで気分が悪くならないようにキャスター付きの椅子に座らせました。私のなかでは建物の免震構造をイメージしたのですが、今となっては正しい判断だったかわかりません。なお、彼女は秋に無事出産しました(続)

2012-03-11 09:05:12
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)次に、情報収集をするため、インターネットと会議室のテレビに釘付けになりました。震源が宮城沖ということで、四日市にいる家族(私達夫婦の実家やきょうだいを含め、大半が四日市市民なので)の心配はこの時点でほとんどしなくなりました。(続)

2012-03-11 09:10:19
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)一方、福島県出身の同僚は、しばらくするとインターネットで福島原発の情報を集め始めていました。これまで原発の立地やリスクについて深く考えたことのなかった私にとって、彼の行動がいまいちピンと来ず、「そうやね、原発心配やね〜。」とゆるい言葉をかけていたと記憶しています。(続)

2012-03-11 09:14:22
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)実際、彼が危惧した原発の事故が現実のものとなり、我々が日頃最も大切いしている「まち」「地域」「暮らしの場」を奪ったことは、大きな衝撃でした。 その後、テレビやTwitterに飛び込んでくる映像や情報は、あまりにも残酷であまりにも悲しいものでした(続)

2012-03-11 09:19:14
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)年度末でスーパー忙しい私達の職場は、地震の発生を境に静まり返り、私は途中だった作業を手早く終え、早々に帰宅しました。近鉄が止まっているとは思っていませんでしたが、この後に余震があったらと考えると、少しでも早く木曽三川を渡って三重県に入っておきたかったのです(続)

2012-03-11 09:24:06
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)もちろん、結婚記念日のプレゼントのことなどすっかり忘れ、しばらくは思い出しすらしませんでした。 無事帰宅後、テレビに釘付けになり、報道を見続けました。(結婚してすぐの9月、全米同時多発テロがあった時以来の行動でした。) ちょっと連投しすぎたので、続きは後ほどf^_^;)

2012-03-11 09:31:23
ゆーぱぱ @yu_papa

お昼の休憩として、ちょっと続きを。 みなさん、この一年間に何をしてきましたか?私はわずかばかりの義援金を出したくらいで、新聞・テレビなどの報道に涙をこぼしながらも、毎日の暮らしを守ってきた程度です。 多くの若者がボランティアとして被災地に入り、様々な活動をしました。(続)

2012-03-11 13:58:39
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)それぞれの業界からは、多くの寄付金が寄せられ、チャリティソングやチャリティイベントがたくさんありました。 この様な取り組みは、決して単発なものではなく、一年を経過したからひと区切りということではなく、続けるべきものです。(続)

2012-03-11 14:01:51
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)ただ、いつまでも被災地のこと「だけ」を考えるのではなく、全国の、自分達のまちについて考えてみるきっかけとして、この区切りを使ってはいかがでしょうか。つまり、災害への備えも含め、皆さんの地域組織の力を高めませんかということです。(続)

2012-03-11 14:17:01
ゆーぱぱ @yu_papa

もし、皆さんがお住まいのまちで災害に遭ったら、避難所生活を強いられるようになったら、初期の対応や避難所の炊き出しは誰がしてくれるのですか。そうです、地元の地域組織です。 地域の自治会、町内会に入っていますか?お子さんがいるかたは子ども会に入っていますか?。(続)

2012-03-11 14:21:01
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)「うちは都会で、マンション住まいだからあんまり関係ない」とか、「うちの地元の自治会・町内会は、あんまり機能していないからダメ」なんて声も聞こえてくるかもしれません。しかし、そういう人こそ、今一度見直してください。もし、組織が機能していなければ少しずつ改善してください(続)

2012-03-11 14:28:06
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)もちろん、いきなり役員とかになって、大変革とかしようとしてもそんなに簡単に変わりません。そもそも、民間企業のロジックとは全く違うもので地域組織は動いています。ですから、まずは一スタッフとして参加し、役員さんと顔見知りになり、少しずつ課題と仲間を見つけてください。(続)

2012-03-11 14:30:54
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)「そんなことしてたら、いつになったら・・・」って言われるかもしれませんが、だからこそできるだけ早く取り組む必要があるのです。 若い方こそ積極的に地域活動に参加させてください。地域組織の長老たちは、若いエネルギーを待っています。(続)

2012-03-11 14:34:34
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)地域組織に関わることは、毎日の生活に変化を与えてくれます。変化のなかには、ネガティブなものが含まれるのも事実です。しかし、それを忌み嫌って地域とのコミュニケーションを避けてきた団塊の世代の多くは、定年退職後、地域に居場所がなく寂しい老後を送るかもしれません。(続)

2012-03-11 14:37:44
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)私は、自治会の役員をして、つくづく実感しました。名古屋に通っているだけの時に比べ、明らかに地域での視野や可能性が広がりました。さらに昨年末に、PTA役員の打診を受けました。話を聞くと、役員候補者にリストアップされた方はすぐ辞退を申し出たとこのこと(続)

2012-03-11 14:42:17
ゆーぱぱ @yu_papa

(続き)仕事でどこの地域にいっても、役員の成り手がいない、団体の後継者がいない・・・。そんな話を聞きます。「そうじゃない、そんな価値観からは、心豊かで安心な暮らしを得ることはできない。新しい価値観が必要だ!」私は、そう考えます。 皆さんのご意見、ご感想をお聞かせください。

2012-03-11 14:46:41