2012年3月15日(木) 東電会見・午前

0
ドラえもん @jaikoman

松本:プロセス主建屋と雑固体廃棄物減容処理建屋の間にあるトレンチに溜まっている水は昨日15時35分から本日午前8時20分に移送を行なっている。移送量は120m3だった。サリーは引き続き停止中。キュリオンは現在運転中。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:50:02
ドラえもん @jaikoman

松本:昨日の2号機、3号機の中地下1階の動画が準備できたので説明する。★「福島第一原子力発電所2,3号機トーラス室アクセス調査(動画)」 http://t.co/L8NU0bs5 #iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:50:23
ドラえもん @jaikoman

松本:2号機と3号機に入った状況、2つの動画。長いので早送りで説明する。先ず2号機から。原子炉建屋1階にこれから降りる所。降りて扉をけて奥を見た状況。(真っ暗)#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:50:48
ドラえもん @jaikoman

松本:北東コーナーへ移動。真ん中あたりでフロアへ上がり、北東コーナーへ移動しておりていく。中地下階へ降りていく。床においてあるのがダストサンプラー。暗くてよくわからないが階段をさらに降りていくと水面。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:50:59
ドラえもん @jaikoman

松本:三角コーナーの隅にトーラスコーナーの入口がある。入り口の状況。昨日の写真は入り口から覗いた状況だが。現場社員によると相当湿っているようであり、カメラを向けるとレンズ曇った状況。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:51:08
ドラえもん @jaikoman

松本:トーラス室、中地下階を階段上って引き返している状況。北西の二重扉から出た所。続いて3号機。こちらは映像が綺麗に撮れている。タービン建屋から入っていくので、こちらはまだ原子炉建屋に入っていない。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:51:21
ドラえもん @jaikoman

松本:原子炉建屋の2重扉をここから入る。中地下階へ降りていく。3号機は北東コーナーの方に入った。映像ではよく見えないがこの先に地下階に溜まっている水面がある。水面の表面線量を測っている様子だ。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:51:33
ドラえもん @jaikoman

松本:コーナー隅にある扉表面。昨日写真で見たとおり扉は膨れているのがわかる。変形しており、扉は開かない状況だ。特に3号機は爆発が建屋上部であったがこのエリアはがれき等もなく、配管、設置機器に特に上は見られない状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:51:45
ドラえもん @jaikoman

松本:調査が終わったので上の方に引き返している状況だ。2号機と3号機の映像は以上。(木野さん宛)昨日、他に写真がないのかという質問があったが、何枚かありキャプション付けてHPにアップしたい。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:51:57
ドラえもん @jaikoman

松本:準備に時間がかかるので何を写しているか確認した上で。プラント状況、動画の説明は以上。本日の作業関係で2点ほど連絡。★4号機使用済み燃料プールと原子炉圧力容器底部のカメラによる点検を本日予定通り行う。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:52:35
ドラえもん @jaikoman

松本:写真が入手できたら、今日、明日には提供できると思う。以前、国に報告した温度計の代替手段。設置に向けた調査を本日から21日にかけて実施する。計装ラック関係になるが2号機原子炉建屋1階、2階のトータル6箇所の現場調査を行う。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:52:53
ドラえもん @jaikoman

松本:主に作業スペース等、設置可能であるかどうか、線量等について確認する予定。今回の調査でティップ室、いわゆる移動式炉内計装品がある部屋に初めて入る予定にしている。来週予定。計画が詳細に固まれば別途案内する。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:53:04
ドラえもん @jaikoman

松本:ここについては線量高いことが予想されるのでロボットを使用する予定。本日、私からは以上。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:53:15
ドラえもん @jaikoman

読売佐藤B:本日、公務員の際就職の件で、東京都の元環境局長の方が再就職されているという事が報道であったと思うが、再就職の時期と退職の時期、再就職の理由を教えて欲しい。→ http://t.co/wnTPXlvq #iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:53:30
ドラえもん @jaikoman

寺澤:本日、新聞に出ていた関係だが、昨年9月1日に採用させて頂いている。本人の一身上の都合により本年2月2日に退職した。読売佐藤B:再就職の理由は?寺澤:当社社員にない専門知識が技術を有しているということで採用した。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:53:53
ドラえもん @jaikoman

読売佐藤B:技術的な部分がもう少し具体的だと助かるが。寺澤:それ以上の返答は控えさせて頂きたい。読売佐藤B:人件費がかかると思うが、多数の被災者への賠償を抱える中、そういった人件費がかかる公務員の再就職受け入れが必要なのかという声もあるが、#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:54:18
ドラえもん @jaikoman

読売佐藤B:どうしても必要という認識なのか?寺澤:当社にない技術、技能を持っている方を必要性に応じて対応している。読売佐藤B:昨年9月の時点で中央省庁、自治体OBの就職状況について51人と発表しているが、この方はその51人のうちの一人か?#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:54:31
ドラえもん @jaikoman

寺澤:このかたがその51人に含まれるかは確認する。読売佐藤B:51人の数字が現在直近で分かる範囲で何人になっているか教えて頂きたい。寺澤:確認させて頂ければと思う。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:54:40
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:本日の動画について。三角コーナーは地下に降りていく階段があり、それが中地下ともっと地下までつながっているが、中地下の隅にトーラス室の入り口があるという理解でいいか?松本:ハイケッコウデス。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:54:51
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:汚染水表面がよく見えなかったが中地下まで階段降りて、更に中地下まで見ると汚染水が60cmぐらい下に溜まっていたという理解か?松本:ハイ。原子炉建屋の滞留水はこれまで階段室の隙間を縫って水位計を下ろしている。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:55:04
ドラえもん @jaikoman

松本:その推移と私どもが今回目視で見たが中地下階のフロアから大体50~60cmぐらい下の所に水面があると予想していたので、それとほぼ同程度であったということだ。NHK花田:2号機のトーラスの扉を開けて入っていって中の様子を確認しているのはわかったが、#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:55:22
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:映像見る限りほとんど入っていないように見えたが。内部には一応踏み込んで入っているという理解でいいか?松本:ハイ。扉を開けて手が届く範囲でカメラを回してきた状況だ。NHK花田:内部に何メートルか入ったと言うより扉を開けてそこから見た?#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:55:42
ドラえもん @jaikoman

松本:ソウデス。NHK花田:線量もそこから伸ばして?松本:棒の先についてる線量計での測定ということになる。NHK花田:昨日の赤茶色のトーラスの一部は映像上、よく分からなかったが、→ http://t.co/pP9FnPSi #iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:55:56
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:あれは動画上、北東のところから見ているのか?松本:動画上は前半部分が北西コーナーからの映像で後半が北東コーナーからの映像だ。トーラスとしては同じ物を見ているので、トーラスの防錆塗装の色が赤茶色で見えているはずだ。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:56:29
ドラえもん @jaikoman

松本:手ブレや照明の問題があるので、明確には見えていない。NHK花田:塗装が剥げたり、ほこりかぶったり話があったが(http://t.co/PEPTzMWI)どちらかよく分らないという事でいいか?#iwakamiyasumi2

2012-03-15 12:57:06