二次創作・著作権について

高遠夕さんとねぱさんの、二次創作や著作権に関するまとめ。 ワナビの方だけに限らず、創作をしている方は見て損はないと思います。
14
カケルスタジオ @kakeru_studio

二次創作の売上の一部が一次創作者に還元されるシステムが作れたら良いのになー。もしそうなったら僕は喜んで二次創作をオススメするのに。自分の生み出した作品から何か感じてもらえて、新たな作品が生まれるのは個人的には大歓迎なんだけど、商業ベースである以上飯が食えないといけないわけで。

2012-03-15 13:48:03
族長 @GAHAHAonline

@nepapapa それが著作権じゃないのか?

2012-03-15 13:49:28
カケルスタジオ @kakeru_studio

@syonenn 勿論権利としてはそうよ。音楽に関してはJASRACを初めとする著作権団体が動いてるし。クリエイター本人に入る分は微々たる物だけどね。ニコニコのクリエイター奨励プログラムみたいに、少しでも一次創作元に還元出来る分かりやすい仕組みがあればとなぁと。

2012-03-15 14:00:22
カケルスタジオ @kakeru_studio

二次創作の利益還元について、僕の中で答えは出ていません。JASRAC的なやり方をするのなら同人作品即売会のスペース料に著作権料を付加する、また販売サイトの売上金額に付加するぐらいですね。著作物に関する僕の知識が浅いのは事実ですが、そんな人にも分かりやすい還元システムが良いなあと。

2012-03-15 14:10:40
カケルスタジオ @kakeru_studio

ワンツイートに出来るだけ誤解なく詰め込むのはムズカシイネ。ブログで展開した方が良かったかもしれない。でも、何か考えるきっかけにでもなったら良いなぁ、と。ちなみに僕は一次創作者さんがOKすればという限定条件付きで、二次創作部分肯定派です。

2012-03-15 14:16:16
族長 @GAHAHAonline

@nepapapa そもそも著作権団体ってのが俺は好かんがね。けどまぁ、そういう団体は上手い商売してると思うよ。ねぱくんが言いたいのは、要するに『「キャラクター出演料」みたいなものが原作者に直接支払われる』システムって解釈だけど、あってる?

2012-03-15 14:31:30
族長 @GAHAHAonline

著作権団体ってなんの権利を持ってしてお金を回収してるのかね。創作物の独自性を保つため? 海賊版抑止のため? よくわからん。勉強せな。

2012-03-15 14:36:24
族長 @GAHAHAonline

トラタヌな話になるけど、仮に俺がプロになって、誰かに二次創作されるようになったとする。その時俺が相手に求めるのは「俺の作品に敬意を払ってくれているか」だけだと思う。お金なんかいらんよ。だって、ねぇ? 「俺のキャラ使ってるよね? じゃあ売り上げの1割を納めて」とか感じ悪すぎる。

2012-03-15 14:42:17
族長 @GAHAHAonline

仮にその辺を後腐れないように著作権団体とかが上手いことやってくれるとしても、お断りしたいね。だってキャラ使う度にお金取ってたら、誰も二次創作しなくなっちゃうよ、きっと。それにまだ支払い能力のない子供だって創作はする。そういう場合どうすればいいの。二次創作禁止にする? 馬鹿げてる。

2012-03-15 14:46:48
族長 @GAHAHAonline

これは個人的な思想だけど、まずお金を第一に考えてる時点でダメ。良質な利益はいつも後についてくるもの。サービスがあって、それから利益がある。まずは確固たるサービスからだ。相手が満足してくれたら、おのずとチップが出てくるもんじゃないかね? それはお金じゃないかもしれんが。

2012-03-15 14:52:16
族長 @GAHAHAonline

ねぱくんのことを指してるわけじゃないよ? 彼はそこまで言及してないし。

2012-03-15 14:53:16
カケルスタジオ @kakeru_studio

@syonenn 直接クリエイターに届いている感じがしない点ではまだ改善の余地があるんだろうけれど、理には適っているし必要な存在だとは思う。キャラクターや世界観、物語など統合した上で芸能人的な扱いになってくるかなあ。出演料という概念で合ってるよー。イメージ使用料とも言えるね。

2012-03-15 15:16:45
カケルスタジオ @kakeru_studio

著作権に関する考え方とか、作品に対する思いとかが当然人それぞれだから難しいですねー。画一的にどうこう出来る問題ではないなぁと改めて思ってます。利益にならないから禁止、っていうところを上手く調整出来ないかなぁと思ったのですが。また折に触れて考えてみようと思います。

2012-03-15 15:39:44