業務用パソコン古今東西

業界ごとの業務用パソコンの購入サイクルと、その決断に付いて回る結果について
2
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

大企業だと、PCの購入は年1回とか2回の一括購入時に集中発注して、購入単価を引き下げることが多い。入札を使って集中発注すると、通常価格の半分くらいにまで価格を引き下げることも可能なので、基本的に故障以外では部門にPCの個別発注を認めない場合が多い

2012-03-17 08:45:01
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

もちろん、部門がIT部門に無断発注してしまえばわからないのだが、きちんとしている企業では経理とIT部門が目を光らせているので、よほどのことがない限り定期発注分以外のPCが入ってくることはあまり多くない。ただ、たとえば1000台のPCがある会社で全部を入れ替えることはない

2012-03-17 08:46:26
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

実際、入れ替えをするとなると各部門やIT部門のマンパワーが限られるので、たとえばPCの標準的なライフサイクルを5年と仮定すると、年200台発注してその年で順次入れ替える、といった方策をとる。

2012-03-17 08:47:52
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

ただ、これだと最も新しいPCと、古いPCの間に大きなスペックの開きが出る。たとえば、今買えるビジネスPCだと、Core i3でメモリーも4GくらいでWin7 Proとかだろうが、5年前のPCだとCeleronDとかで、メモリー1GB以下、WinXP Proとかだろう

2012-03-17 08:51:12
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

まぁそれでも問題なかったりすることも多いのだが、定期的に入れ替えない会社だと、もっと古いものを使っていたりする。そうすると、メモリーが足りないだのHDDが壊れるだので、いろいろと問題が出てくる。メモリーを足そうにも、5年以上前だとDDRだろうから単価も高い

2012-03-17 08:52:36
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

通常のPCは、部品保障期間は3年くらいなので、HDDが故障すると部品代(1万とか2万くらい)に技術料が加わるから、それだけで安いPCが買えてしまう値段になってしまう。5年以上たてば、もっと値段が上がるだろうけど、そうすると「しょうがないから買い換えるか」ということになる

2012-03-17 08:54:13
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

ところが、こうしてぽろぽろと購入すると、職場にいろいろなPCが混在するようになって、標準的なソフトが動くものがあったり動かなくなったりと、管理上非常に手間になる。一定数入れ替える場合でもこうした問題はあるが、壊れるまで使うというのはもっと激しく問題が顕在化する

2012-03-17 08:55:44
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

そして、間接的なPCの所有コストは非常に高くなる。何処の職場も、IT部門は人が足りないから、各部門にIT担当者みたいなのを任命して、管理させてたりするが、実際そういう担当者は主な業務の片手間でやってるので、ユーザーのケアも薄いし、担当者のスキルに依存するので部門間の差が発生する

2012-03-17 08:57:39
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

これが、行政とか金融とかになると、ちょっと不思議な光景がある。業務端末とかそういった用途のPCはほとんどすべて同じPCだったりする。ビジネスPCでもあまり見たことがない機種が使われていたりする(こんなメーカーPC作ってたんだ、というのもあるが)のだが、どれも恐ろしく古い

2012-03-17 09:00:37
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

こういった業種だと、PCなんてのは5年とかの期間でリース購入して、すべて一斉に入れ替える。故障が発生すれば、ベンダーが手厚くサポートしてくれるので、機種がまばらということもない。例外的に、業務端末以外だと思いつきで購入するので変なものが混じっていたりするが

2012-03-17 09:02:20
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

それでも、導入してから3年くらいたっても、同じ機種を購入できてたりする。これはそういう用途向けのPCだからで、値段も通常購入するビジネスPCの価格の2倍とか3倍とかあほらしい値段で購入している。ただ、リースとかで購入してるので、単価という概念が希薄だ

2012-03-17 09:04:00
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

だから、実はすごいコストをかけているんだけど、単価概念がないので、そういうものだと思っている。だから、予算がいつも足りない。そして、リース期間が5年なら5年で、基本的には当初計画通りにしかPCを購入しないので、いつも絶対数が不足する。だからPCの奪い合いになる

2012-03-17 09:06:20
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

学校の場合はさらにひどい。生徒が使う教育用のPCは、予算がつくからリースや一括購入で定期的に入れ替えがあるが、教務や事務用のPCなんてのはそう予算がつくものではないから、壊れるまで使って、壊れたら入れ替える。それどころか、自腹PCを持ち込んで仕事するしかない

2012-03-17 09:08:24
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

そういった環境だと、ソフトウェアや実行環境の標準化が図られないだけでなく、たとえばセキュリティ対策も各個人任せになってしまうし、ファイルサーバやメール環境なんてのも、各学校の担当者(に無理やり任命された人)に依存してしまう

2012-03-17 09:10:26
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

そういった環境で、ちょっとした不注意で情報流出事故が発生してしまうのは仕方がないというより、当然の話だけど、批判が出るとすぐに「PCを使うな」とか指示が出る。保護者は「管理をきちんとしろ」とは言うかもしれないが、PCを使うな、とはいってないんだが・・・。

2012-03-17 09:12:08