ロジスティクス

26
陸合 @Rieg__Goh

@sweets_street @Jominian 過去の経歴からみると華麗なる転身に見えますw

2012-03-25 13:02:58
お菓子っ子 @sweets_street

@Jominian @Mar__sch ナポレオン戦争以前のドイツ戦略思想の基本であるフリードリヒ大王と、ナポレオン戦争以降の基本であるシャルンホルストはロジステックス重視だったように思います。フリードリヒは状況がそれを許さず、モルトケも想定する戦場の変化から戦略思想を転換したと

2012-03-25 13:04:23
お菓子っ子 @sweets_street

@Mar__sch @Jominian どちらの戦略でも精鋭を揃えて兵站管理することが大切なので、管理能力が高い夏侯淵はうってつけなのです

2012-03-25 13:06:16
Jominian @Jominian

@sweets_street @Mar__sch ロジスティクスを整備することと、短期決戦を志向することは、必ずしも相容れないわけではないかと。短期的優位を確保するためのロジスティクスと、長期的優位を確保するためのロジスティクスに違いがあると思います

2012-03-25 13:08:59
お菓子っ子 @sweets_street

@Jominian @Mar__sch 最初から短期戦前提でロジステックスを整備したのではなく、「できることなら長期戦をしたかったけれど、状況がそれを許してくれなかった」ように感じました

2012-03-25 13:17:13
Jominian @Jominian

@sweets_street @Mar__sch ロジスティクスによる長期的優位は、それを確保するに足る豊富な物資が前提になります。地勢的に、輸送は整備できても物資は確保できない、となれば、それは長期的優位の基にはならないでしょう

2012-03-25 13:20:17
内田弘樹 @uchidahiroki

@sweets_street 購入を決意しましたw<「戦国の軍隊」

2012-03-25 15:12:41
お菓子っ子 @sweets_street

@uchidahiroki 戦国時代の軍制がどういうものだったかを徹底的に分析して、部隊編成と兵站と兵の動員について明らかにするところは圧巻ですね。近世のドイツみたいなイメージを持ちました

2012-03-25 15:16:58
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street @Jominian @Mar__sch ドイツ参謀本部は自らの願望に沿うようにフリードリヒ大王を「決戦主義者」とムリに位置づけ、デルブリュックと論争してましたっけ。

2012-03-25 16:03:06
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei @Jominian @Mar__sch デルブリュックは大王が決戦による敵戦力の撃破ではなく、消耗戦を志向したとしていますね。大王は税金を穀物で納入させ、海外から穀物を輸入してまで蓄積に励み、数年の食料を用意してから戦いに挑んだので、彼の解釈が正しいと思います

2012-03-25 16:11:45
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street @Jominian @Mar__sch はい、私もそう思います。しかしそう認めることは、ドイツ参謀本部のプライドが許さなかったようでw

2012-03-25 16:13:19
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei @Jominian @Mar__sch ドイツ参謀本部はナポレオンの幻を見ていましたからね。彼らに影響を与えたクラウゼヴィッツの思想からして、ナポレオンの幻を追っていますし。シャルンホルストの路線も動員と組織と教育訓練の強化で、大王路線の否定ではないんですよね

2012-03-25 16:21:17
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street @Jominian @Mar__sch むしろ、クラウゼヴィッツの(変遷中の)思想の中で、ナポレオンの幻に合う部分を選んで取り入れた、というべきかと。決戦主義はドイツ参謀本部が教条的かつ独善的になってからの病気ですね

2012-03-25 16:23:47
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei シュリーフェンなんかは「早く決着しなければいけない。決着しなければ破滅だ」という決戦ありきの思想で戦略を組み立てますよね。「できるだけ早く決着したいけど、手持ちの戦力じゃ難しいから長期戦も視野に入れる」という大王やシャルンホルストとは違いますね

2012-03-25 16:34:19
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street 大モルトケ辺りまでは、「客観的状況がこうだから」と願望よりも実情を重視していたはずなんですが。そのモルトケが慎重な見積もりの下に、決戦できる可能性を積み上げていった地道な努力を、後継者は見落としていたのかも

2012-03-25 16:40:18
名無し整備兵 @seibihei

もっとも、モルトケ自身「フランスに対する予防攻撃」とか口走っているから、決戦思考は普仏戦争後には既に広まりつつあったのかも

2012-03-25 16:41:34
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei WW1のドイツは「決戦しなければ破滅だ」という前提で動いていましたからね。ナポレオンの決戦思想もロジスティックスを犠牲にして機動力を追求したので、そういう危険性ははらんでいましたが

2012-03-25 16:46:54
お菓子っ子 @sweets_street

@nekoarashi2010 @MyoyoShinnyo 始皇帝は封禅をやって天を祀っているから、神仙にはなっても、天帝になる気はないんじゃないかなと

2012-03-25 16:49:44
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street その前提は、前の戦争の日本軍でも…w

2012-03-25 16:50:03
名無し整備兵 @seibihei

ドイツと言い、日本と言い、どうして「無理しなくてもいい局面」で無理して戦争に持ち込むんだろうかw

2012-03-25 16:52:49
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei 本来はロジスティックス志向だった日本軍も、日露で直面したロジステックスの限界を決戦で敵の戦意を折って乗り切った成功経験から、決戦重視になりましたね。そして対米戦では「決戦しなければ経滅」に。成功経験は人を縛りますね

2012-03-25 16:52:56
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street WW1の青島攻略戦では、日本も十分ロジスティクス重視だったとされていますが。中国大陸での戦いの間に、ロジスティクスに対する意識が変化したように思います

2012-03-25 16:58:13
内田弘樹 @uchidahiroki

@sweets_street @seibihei 一応、開戦直前だと「「決戦で勝っても戦争終わる保証がないから、南方作戦で占領した東南アジアを政治的取引材料にして戦争終結を図る」というまぁまぁの解答を出しているんですが第一段作戦の大成功でみんなきれいさっぱり忘れるというw<日本軍

2012-03-25 16:59:52
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei 「すぐ決着するだろう」→「長引いてきたから早く決戦に持ち込みたい」→「決着しないと破滅するから、決戦以外考えられない」→「早く決戦しろ。殺す気かヽ(`Д´)ノウワァァァン!!」になっていくところが悲しいです(´・ω・`)

2012-03-25 17:01:54
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street しかも「中国が決戦しないのは米英のせいだ!だったら米英と決戦だ!」と斜め上に突っ走るというw

2012-03-25 17:03:44