ボツリヌス・・・記憶の中でそっといてほしかった

5年ぶりにボツリヌス毒素による中毒が報告されました y_tambe 先生と imamura_kansen 先生が有益なツイートを多くされていたので、関連ツイートとともにまとめました。 ボツリヌスと聞くと、欽ドンを思い出す世代・・・ いまのひとは「もやしもんなん」ですね。 続きを読む
60
Y Tambe @y_tambe

むー、一部残ってたと喜んだけど、症状と治療の二つだけか…。でも、症状だけでもなかなか興味深い内容なので

2012-03-26 22:16:57
Y Tambe @y_tambe

@miyaco_aoki 真空加熱殺菌! あー、そりゃ可能性あるわ。熊本のカラシレンコンのときと同じパターン。あと、ボツリヌス毒素くらいに微量で作用する場合に「食べるときの加熱不十分」を指摘するのは、多分よろしくない。むしろ製造段階の殺菌不十分の方が問題が大きいはず。

2012-03-26 22:25:06
Y Tambe @y_tambe

東北地方では「いずし」という魚のなれずしでのボツリヌス中毒が多かった。で、当時その研究してた先生のところに「自分で作ったいずし、大丈夫かどうか検査できますか?」と尋ねてくる人がいたそうだけど、(続

2012-03-26 22:27:50
Y Tambe @y_tambe

続)「検査はできますが、樽につけた全量を調べる必要がありますよ…つまり食べる分は残りません」という答えになった。樽のどっか隅でごく微量作ってても命に関わる。そんな感じ(…という話がさっき紹介した本に出てくる

2012-03-26 22:29:36

Amazon.co.jp: 感染症半世紀―今なお前線でたたかう竹田美文が語る: 竹田 美文: 本 http://amzn.to/GW2Lrx

Y Tambe @y_tambe

ボツリヌス菌自体は、土壌とか野菜なんかには割と普通にいるものなので、イメージ的には小豆に付着した分が生き残ってて、真空パックで発芽増殖したような感じ。麺の内部よりも餡の部分のような感じというか。

2012-03-26 23:09:34
ryugo hayano @hayano

【ボツリヌス食中毒事例の発生】「あずきばっとう」からボツリヌス毒素A型検出 http://t.co/FmNrUQ4L (厚労省も大変.リスクは放射能ばかりじゃないんだね)

2012-03-26 22:41:29
Y Tambe @y_tambe

ボツリヌス毒素、A型が出たか。

2012-03-26 22:42:46
さやか @6Q_Q6

ボツリヌス菌、昨日見た番組では「100℃では殺菌できない」って紹介してたのに、今 #モーニングバード! では「熱を加えることによって殺菌可能」って言ってたぞ。どっちだよ。ちうか何℃だよ。 ← ヒマ人

2012-03-28 08:54:11
さやか @6Q_Q6

6時間の調理はなかなかしないっす⇒ 「A、B型菌を不活化させるには100℃で6時間、芽胞で120℃で4分間の加熱が必要であるが、ボツリヌス毒素自体は100℃で1~2分の加熱で失活される」

2012-03-28 08:58:54
Y Tambe @y_tambe

ボツリヌス毒素の失活条件はちょっと調べといた方がよさそうだなぁ。一応、同じ毒素型中毒の原因である黄色ブドウ球菌のエンテロトキシン(耐熱性)と違って、熱で失活はする。でも問題は、毒性が強いので、ごく微量残ってても危ない、という部分。

2012-03-26 22:56:10
Y Tambe @y_tambe

去年末にヨーロッパで発生してたのは、イタリア産のオリーブの瓶詰めとかだったよね。

2012-03-26 23:00:08
てつる @tetzl

@miyaco_aoki @y_tambe ばっとうが長いので思考実験ですが、大袋じゃなくて一食分ずつくらいの個包装であればレトルト殺菌も湯煎もより安全側に振れるのかなとか思いました。。

2012-03-26 23:00:41
Y Tambe @y_tambe

CDCによれば、中心温度85℃、5分加熱で大丈夫そう。 http://t.co/MpDCmVRv

2012-03-26 23:02:20
てつる @tetzl

しかし変な話、放射性物質の基準超過事例よりボツリヌス食中毒事例の方が危機感的な部分でクワッって背中の毛が逆立つ感じがする

2012-03-26 23:06:16
桜浴衣王さん✬ @Dr_sakura

やられても影響が出るか出ないか、出たとしてもいつ来るかわからないモノよりも、やられたら次の日にはもうダメみたいな感じだからですかねえ。 RT @tetzl: しかし変な話、放射性物質の基準超過事例よりボツリヌス食中毒事例の方が危機感的な部分でクワッって背中の毛が逆立つ感じがする

2012-03-26 23:33:05

レトルトと真空パックは加熱状態が違います

Y Tambe @y_tambe

うーむ、さっきはああ書いたけど、意外と食べる前の加熱でも何とかいけそうな気がしてきた。

2012-03-26 23:06:51
エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated) @ebi_j9

ボツリヌス菌の基本情報。http://t.co/auI9v8LI  ”レトルトパウチ食品や大部分の缶詰は、120℃4分間以上の加熱が行われているので安全ですが、これとまぎらわしい形態の食品が流通しているので注意が必要です。”

2012-03-26 23:10:11
今村顕史 @imamura_kansen

100℃10分の加熱でボツリヌス毒素は不活化自家製の缶詰、びん詰は、可能ならば加熱したいところ。加熱できないものは、なかなか避けられないのが現実 RT @yakudoshi53: どうすれば感染を防げますか?

2012-03-28 01:22:16
小比良 和威 @ohira_y

ボツリヌスについては子どもの頃の辛子蓮根事件の記憶が強い

2012-03-26 23:08:33
地域グルメ @local_cooking

からしれんこん: 食中毒事件 : 1984年 、辛子蓮根製造業者の株式会社三香が製造、販売した辛子蓮根による ボツリヌス菌 の集団 食中毒 事件が発生し、36名が中毒症状に陥りうち11名が死亡した。 食中毒事件 :その後の調査で工 http://t.co/8X7AB5kW

2012-03-26 06:11:22
今村顕史 @imamura_kansen

ボツリヌス菌は空気の嫌いな嫌気性菌。蜂蜜やオリーブなどのような瓶詰め製品や缶詰などでの報告が多い。産生する毒素は強力な神経毒です。1984年に熊本の辛子蓮根(からしれんこん)で36人が発症し11人が死亡。これも真空パックによるものです。

2012-03-27 12:27:01
今村顕史 @imamura_kansen

日本で有名なのは1984年に熊本県で起こった「真空パックの辛子蓮根」による集団発生。疑い例も含め36名が感染し11名が死亡しています。 http://t.co/dY2cgCgI

2012-03-28 00:09:39