登録型派遣を禁止すべきか?

登録型派遣制度が禁止された場合に生じうる弊害について <関連まとめ> 「雇用に関する諸制約 … 労働組合、最低賃金、解雇規制etc.」 http://ht.ly/9WH25 「最低賃金の引き上げ、解雇規制の撤廃がもたらすものとは」 http://ht.ly/9WH7x
22
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ
Federal Government of the World (beta) @Human_Report

@ted_70 中高卒はそもそも勉強してないケースが多いと仮定して、地頭レベルは未知数・個人差が大きい。大卒は入試にてフィルタリング済なので偏差値と地頭はある程度相関関係があるという意図でした。@yukihosoya @rionaoki @munetomoando

2012-03-29 11:26:08
哲戸(´・_・`)次郎 @pp_GIRAUD

地頭の定義はさておき同意。RT @human_report: 中高卒はそもそも勉強してないケースが多いと仮定して、地頭レベルは未知数・個人差が大きい。大卒は入試にてフィルタリング済なので偏差値と地頭はある程度相関関係があるという意図でした。

2012-03-29 11:31:27
Federal Government of the World (beta) @Human_Report

@ted_70 地頭という言葉は私も好きではないのですが、他に適切な言葉を知らないのでどうしても使ってしまいました…

2012-03-29 11:36:13
rionaoki @rionaoki

何でも長期雇用がいいってのは間違え。それこそ学歴も職歴もろくにない人を雇えるところなんてなくなる。

2012-03-29 09:22:58
rionaoki @rionaoki

でらオプションでパームにできる仕組みが丁度よさそう。RT @yukihosoya @rionaoki @munetomoando これも経験値ですが、派遣社員のクオリティは派遣元とは相関が弱いと想像してます。個人に依存。

2012-03-29 09:24:18
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

自分でアルバイト先を探すよりも派遣元の介在がある方が探しやすいこと,また労働者と派遣先との間にトラブルがあった時に派遣元が介入することで労働者の保護につながることだと考えています。RT @ssk_ryo: 登録型の「一長」は何ですかね?

2012-03-29 09:24:45
ささきりょう @ssk_ryo

職業紹介部分は登録型じゃなくてもいいですよね。後者は現実にはあまり機能してないと思います。 RT @munetomoando: 自分でアルバイト先を探すよりも派遣元の介在がある方が探しやすいこと,また労働者と派遣先との間にトラブルがあった時に派遣元が介入することで労働者の保護につ

2012-03-29 09:33:18
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

直接雇用のアルバイトと比べて登録型派遣は不安定だからケシカランと主張する方には,ぜひそのメリットも考えて頂きたいのです。一長一短の関係がなければ誰も登録型派遣に登録しませんよね。自分でアルバイトを探すはずです。なぜ登録するのでしょうか。考えてみたことはありますか?

2012-03-29 09:34:24
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

それではなぜ派遣会社に登録する人がいるのでしょうか?私は,彼らが何らかのメリットを感じて登録していると考えているのですが,佐々木さんはどのようにお考えですか?RT @ssk_ryo: 職業紹介部分は登録型じゃなくてもいいですよね。後者は現実にはあまり機能してないと思います。

2012-03-29 09:36:52
シムカヨ @kayorine

@munetomoando 端的には「受入」側にかかっている期間制限とクーリング期間を無くすことです。ただしそれではバランス悪いので、キャリア支援の義務づけも必要だと思いますが。

2012-03-29 09:37:17
J Sato @j_sato

@human_report @yukihosoya @rionaoki @munetomoando 一番安定的にダメなのがバカ大学卒で、中卒・高卒はすごい人が混じっていますね。 http://t.co/lU90aUHq

2012-03-29 09:37:26
ささきりょう @ssk_ryo

.@munetomoando ぶっちゃけて言うと、登録型派遣は、雇用終了場面の不安定さが、他の雇用類型と比して半端なく大きいので、入口論について私はあまり分析してませんでしたね。なぜ、登録するのか、は、そこに登録型派遣があるから、と思ってますし(そういう人も多いと思いますが)。

2012-03-29 09:40:07
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

理解しました。前半は同意です。後半はキャリア支援をどこが行うのが最も効果的かを考える必要があります。また本人が望むかどうかも重要です。RT @kayorine: munetomoando …期間制限とクーリング期間を無くすことです。…キャリア支援の義務づけも

2012-03-29 09:40:23
島本 @pannacottaso_v2

派遣の是非とかどうでもいいから安定的な雇用を産み出すマクロ環境を作るためにとっとと財政打ってもらえませんか(しつこい)

2012-03-29 09:42:18
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

あるから使うというのは,なければ使えないので,まあおっしゃる通りな訳ですが(笑)自分でアルバイト先を探すよりも楽だからといったこともあるように思います。RT @ssk_ryo …なぜ、登録するのか、は、そこに登録型派遣があるから、と思ってますし(そういう人も多いと思いますが)。

2012-03-29 09:43:03
ささきりょう @ssk_ryo

.@munetomoando たとえば、彼らの中に、登録型派遣じゃなきゃ絶対に嫌!ってほど、登録型に利点を見出だしてる人はどれだけいるんですかね。こういう調査はありますか?

2012-03-29 09:43:14
ささきりょう @ssk_ryo

なんか錯綜してしまいましたね。読んでる方、わかりにくいかも。すみません。

2012-03-29 09:44:02
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

何と比べて利点を見いだすかが重要ですね。正社員と比べてなのか,それとも契約社員やアルバイトとの比較なのか。とりあえずこちらは参考になると思います。 http://t.co/wsUnF7Lt RT @ssk_ryo: …登録型派遣じゃなきゃ絶対に嫌!…こういう調査はありますか?

2012-03-29 09:50:23
ささきりょう @ssk_ryo

@munetomoando ありがとうございます。読んでみます。

2012-03-29 09:55:27
rionaoki @rionaoki

. @munetomoando @ssk_ryo フルタイムの職務経験を積みたいが正社員・契約社員・雇用型派遣社員での口がないから、アルバイトよりは登録型派遣を選ぶのでは?

2012-03-29 09:45:15
rionaoki @rionaoki

労働法を厳しくしても守っている(まともな)会社が困る&そこでの雇用が減るので、厳しくするなら取り締まりを厳しくすべきじゃないの?

2012-03-29 09:53:46
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

「3-1 派遣の仕事を選んだ理由(2つまで回答)」のあたりは是非お目通し頂きたいです。RT @ssk_ryo: @munetomoando ありがとうございます。読んでみます。

2012-03-29 09:58:41
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

中小企業でも守れるルールにして厳しく取り締まるのが正解かと。RT @rionaoki: 労働法を厳しくしても守っている(まともな)会社が困る&そこでの雇用が減るので、厳しくするなら取り締まりを厳しくすべきじゃないの?

2012-03-29 10:02:02
島本 @pannacottaso_v2

昭和の日本が雇用不安にならなかったのは好景気の結果として長期雇用がコミットされてたからだよねえ。もちろん他国よりも賃金の分配がうまくいったんだろうけどさ。派遣で雇用調整するしかないってのはわかるけど、働き盛りがそんな状況を甘受するしかない現状はどう考えても狂ってるでしょ。

2012-03-29 10:14:12
島本 @pannacottaso_v2

今はそうやってでも雇用増やすしかないってのはわかりますよ。でも、それって大きな意味では解決になってないのと違いますかね。つまり国内需要が活発になって国内投資が増えないと結局は意味が無いのとちがいますか。

2012-03-29 10:17:07
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ