昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

赤松健さんとあさくらたくじさん

の会話が成立していないような(笑)
5

"文芸系の出版社が中心になって国会議員さんとの懇談会に行き、作家の頭を飛び越えて急に「議員立法」とか言い始めたのが、この件の真相とのことです。"
★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか | 赤松健の連絡帳

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

@asakura_t 隣接権の説明会の裏で、実は出版社は「出版物原版権」も同時に進めていて、説明会ではその話が一切出てこなかったんですよ。これで、言うこと全てを信用しろっていうのは厳しいでしょう。

2012-04-01 10:41:03
あさくらたくじ @asakura_t

@KenAkamatsu 講談社の偉い人の事をあまり信用していないというのは了解しました/ただ、もう少し具体的に「漫画専用」であると思われた理由を説明していただかないと、やはりそれはただの陰謀論に過ぎないように思います。

2012-04-01 11:54:37
あさくらたくじ @asakura_t

@KenAkamatsu ちなみに個人的には、「隣接権」と「出版権原板権」はほぼ同じものを指していて、名称や内容などをもっと適切なものにしようにしただけなのではないかと感じています。なので別に騙そうとしたわけではない気がしています(実際にどうなのかは分かりませんけれど)

2012-04-01 11:57:51
あさくらたくじ @asakura_t

@KenAkamatsu 次に行く前にちょっと確認したいのですが、「版面権が漫画専門であるということの説明は(現状では)できない」ということでよいでしょうか。また「説明をせずに煽る発言をした事に対して「いい加減」と思った」のはご理解いただけたでしょうか。

2012-04-01 13:08:43
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

@asakura_t いや、全然理解できません(笑)。ツイッターでみんなの注意を喚起するとき、説明不足になりやすいのはツールの仕組み上当然でしょ。ツイッターで何か言って、説明不足だから「またいい加減なことを言っている」ってコメントするのがあさくら流なんですか?

2012-04-01 15:26:08
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

@asakura_t あと、私は最初から漫画の話しかしていませんよ。で、漫画以外のジャンルには、口出し&手出しする気はありません。つまり、版面権がマンガ家に悪影響を及ぼす可能性が1%でもあるならば、疑問視くらいはします。

2012-04-01 15:26:26
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

@asakura_t そういうわけで、貴方の「失言でした、すみません。」にもとづいて、該当コメント(→赤松先生大丈夫?)を削除なり訂正するなりよろしくです。私に対する「単なるディス発言」でしたら、そのまま放置してOKです。

2012-04-01 15:31:09
あさくらたくじ @asakura_t

@KenAkamatsu ツイッター以外のところで補足説明もできますよね? そういうことをせずに煽る発言をしているのは「いい加減だな」とやはり僕は思います。

2012-04-01 15:55:42
あさくらたくじ @asakura_t

@KenAkamatsu 漫画のことを懸念しているのは分かります。ですが「漫画にも影響がありそう」ではなく「漫画専門である」との主張されてますので、それに対する説明がないのは「いい加減だな」と思います。

2012-04-01 15:58:29
あさくらたくじ @asakura_t

@KenAkamatsu 「赤松先生大丈夫?」については削除しました。http://t.co/shMJ1QjR

2012-04-01 16:00:24
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

@asakura_t なるほど、「ツイッター以外で補足説明しないので、いい加減だ」と「貴方は」思ったのでコメントに書いたと。それは自由ですので、問題無いです。納得しました。説明ありがとうございます。

2012-04-01 16:09:16

あさくらたくじ @asakura_t

@KenAkamatsu ええと、すみませんがどのツイートに対するブックマークか教えください(URLを書かれていなかったと思いますので)。

2012-03-31 09:16:38
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

@asakura_t 「いつものようにいい加減なこと書いてる」でしたら、ここの一番下にまとまっているみたいですよ。 http://t.co/Apgk6Hg2

2012-03-31 10:55:41

赤松健さんのいい加減なツイートまとめ

別にまとまってないんだけど折角だからまとめておくか。

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

電子書籍の販売管理コストなんて、紙の本に比べればゼロみたいなもんでしょう。(^^;) RT @h_taj 販売管理コストが上回ってしまうためかと。。。

2011-10-25 17:31:44

asakura-t 無知な著名人がこうやってデタラメをばらまいて酷い事になるんだろうなぁ。。。
raf00 何度目かだけど、微妙にコスト感覚がズレたお方だ。
houyhnhm IT裏方とかは、みんなには見えない電子の妖精ですわな。/オープンソースの上で食えるつったって、オープンソースのタダさに助けられてるだけなんでな。
yetanother 「販売管理コスト」と「販売管理費」が峻別されないかららむにゃむにゃになってしまう。
FFF 誰かコスト計算してくれ、倉庫代とサーバー維持管理費ってどっちが安いのかなぁ
tatsunop 自分で管理サイトやっててこの発言とかちょっと。/ もしかして紙の本のコストを物凄く過剰に見てるのかなぁ。
silvermoai 外注するとしたら管理費は何らかの従量制になるよなあ/こういう人はデータセンターのコストをどこで吸収してると考えているんだろう
F-SQUARE さすが他人のスキャンに広告載せてzipで配布してる人の言うことは違う
wideangle ポジショントーク多めやな…
nisemono_san ソーシャルゲームが低く見られがちなのと一緒の構造だなー(射幸心を煽るサービスだから、という点ではない部分)。サーバー管理とかアクセスをさばくことが低く見られるのはちょっと不味いなーとは思う。
REV 来年から、電子書籍の販売管理は赤松さまにお願いすればいいのか
はてなブックマーク - Twitter / 赤松健: 電子書籍の販売管理コストなんて、紙の本に比べればゼロ ...

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

マジですか?! 画像引用して良いの?!(^^) じゃあフェアユース要らないじゃん!(笑) RT @smallboxman 現行著作権法で完全に合法だと思いますよ。判例もありますし。議論になるとしたら主従関係くらい?

2011-12-02 15:24:58

asakura-t やっぱり赤松健は色々勉強不足なうえに予断を持ちすぎてるよなぁ/判断する前に少しは確認すればいいのに。
atoh すごい密度の高いおバカ発言だな。
はてなブックマーク - Twitter / 赤松健: マジですか?! 画像引用して良いの?!(^^) じゃ ...

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

日本の出版社がこれと同じ事を始めたら、2次創作同人誌は壊滅してしまう~(><)。(やらないとは思うし、作者が反対すれば出来ないけど。) RT @kycow ディズニーが日本の同人ソフト訴えたのか……600万請求って……。 http://t.co/46VKx6Uz

2012-01-28 14:50:08

asakura-t 過去に権利元と揉めた同人はいくつかあるけど、別に同人が壊滅したりはしてないよ/いい加減赤松健は同人にとって有害になってる気がする。
ks1234_1234 いや、これは「名誉毀損」であって、著作権関係ないです。たとえば、会社名には著作権は当然ないですが、「講談社を破壊するゲーム」が売られてたら、そりゃ講談社も訴えるでしょう。
はてなブックマーク - Twitter / 赤松健: 日本の出版社がこれと同じ事を始めたら、2次創作同人誌 ...

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

@asakura_t 次は、「過去に権利元と揉めた同人はいくつかあるけど、別に同人が壊滅したりはしてないよ/いい加減赤松健は同人にとって有害になってる気がする。 」に行っていいですか?(^^) まずはコピペしてRT化しますけど。これは同人の現場の意見なんですよね?(笑)

2012-04-01 12:02:05
あさくらたくじ @asakura_t

@KenAkamatsu あれって非親告罪云々とは関係ありませんよね。あのガセネタとは別に過去に実際に揉めていたことはありますが、それで同人活動が壊滅してはいないと思います。そのような事実がないにも関わらず煽るのは「有害」のように思いました。

2012-04-01 16:19:44
あさくらたくじ @asakura_t

@KenAkamatsu ちなみに「同人の現場の意見」ではなく(別に僕は同人を代表してるわけではないので)、僕個人の意見です。

2012-04-01 13:10:15