青年団若手自主企画『いないかもしれない静ver.』感想まとめ

青年団若手自主企画vol.53大池企画『いないかもしれない静ver.』の感想をまとめました。2012年3月26日~4月1日@アトリエ春風舎。 2012年6月16日~24日@アトリエ春風舎『いないかもしれない動ver.』もよろしくお願いします。
3
しのじま @warabimochi109

空きっ腹にドロドロ。きっと観る人によって苦さも違うんだろうな。次に観るなら上手で苦しみたい。 『いないかもしれない 静ver.』面白かったです。

2012-03-30 22:57:24
石本恵美 @megu8012

今日、うさぎストライプ主催「いないかもしれない静ver.」を見た。青年団若手自主企画。同窓会で再会した若人達の話なのだが、久々にすごい演劇を見てしまった…!という感じ。いじめっこといじめられっこの再会、懐かしい思い出と共に甦る、もう過去となったハズの各々…。動ver.も見たい。

2012-03-31 00:19:13
観てきた! @mitekita_

【観てきた!】 いないかもしれない 静ver.:... http://t.co/MikkLTDG (←全文)

2012-03-31 00:19:17
観てきた! @mitekita_

【観てきた!】 いないかもしれない 静ver.:... http://t.co/R8ey7d00 (←全文)

2012-03-31 10:51:04
佐々木敦 @sasakiatsushi

アトリエ春風舎にて、大池企画『いないかもしれない 静Ver.』。うさぎストライプは未見、というか前回公演に行く直前にインフルエンザで中止になってしまった。というわけで本来の作風とは異なる、静かな演劇に初挑戦したという本作が初体験だった。仕上がり的に細かい瑕疵はあるが、面白かった。

2012-03-31 15:30:43
佐々木敦 @sasakiatsushi

小学校の同窓会の二次会。二十代前半の男女が想い出を語り合う内に、それぞれの「忘れてしまいたかった/忘れてしまった事件」が浮かび上がる。西澤保彦のミステリみたいな感じ。多くの謎が謎のまま残されるのだが、不思議と未消化感は抱かない。ミステリアスな役柄の木引優子がいつもながら好演。

2012-03-31 15:36:56
佐々木敦 @sasakiatsushi

興味深かったのは、平田オリザ譲りと言っていいだろうが、役者のひとりが客席に背を向けたまま話す重要なシーンが幾つかあり、表情を見せないことで、登場人物の心理や物語の実相を曖昧に宙吊りにするという手法が、故意にだとしたらなかなか効果を上げていた。顔が見えない間は不気味に意味深である。

2012-03-31 15:47:09
観てきた! @mitekita_

【観てきた!】 いないかもしれない 静ver.:... http://t.co/Ve2qRiap (←全文)

2012-03-31 18:06:42
Hiroki Yamagishi @justkiddddding

青年団若手自主企画vol.53大池企画観劇。「過去」「変わる」あたりがキーワードか。登場する人物は、表情であったり、声の質感であったり、発する言葉の選び方であったり、しぐさであったり、どこかひとつ、もしくは複数について変化が乏しかったり滑らかでなかったり、要は欠落している。

2012-03-31 21:40:00
Hiroki Yamagishi @justkiddddding

青年団大池企画続き。その欠落は、過去の傷や罪そのものに由来していたり、その事実を受け入れられないことで自己内部や自己と現実との間で生じる歪みのせいだったりするのだろう。誰もがきっと何らかの形で持っている、受けた傷と犯した罪。向き合い方は人それぞれ。そのすれ違い。豊かで哀れな空間。

2012-03-31 21:40:42
Hiroki Yamagishi @justkiddddding

青年団大池企画続きの続き。しかしあのラストは何なのだろう。ハッピーエンドにしては実に素直だし、バッドエンドにしては裏が見えないし、青写真は見えてもさしあたっての続きが予感できないし、実に煙に巻かれた印象。ここに何かが込められているとすれば、それを読めなかった俺の完敗。悔しい。

2012-03-31 21:41:00
Hiroki Yamagishi @justkiddddding

青年団大池企画続きの続きの続き。舞台となる場所の設定がちょっと変な気もしたけど、外との出入りに階段を使っているのが好印象。自分の内部、過去を押し込めている場所へ「降りていく」社交するために現実へ「上っていく」そんなふうに見えた。あと、水野拓さんの不器用な感じ、とても好きだった。

2012-03-31 21:41:28
ゆき/まる @yuma_0220

大池企画『いないかもしれない 静ver.』同窓会のお話。見た目を変えるのは簡単でも人の根幹はそうそう変わるものじゃない。人の関係性も一度出来たものを覆すって容易じゃないと思うの。最後の2人の会話が気になって仕方ない。どういうつもりで言ったのかな。

2012-03-31 23:29:20
Homer Price @obatwit

青年団若手自主企画大池企画 "いないかもしれない静ver." を春風舎で。現代口語演劇のレッスンを忠実にこなした、上手に書けている芝居。ラストも正当女子芝居にうまく着地。でも「オレ、うまく着地する芝居が観たくてここに来たわけじゃないし」と、つい悪態をついてしまう。

2012-04-01 00:40:08
Homer Price @obatwit

青年団大池企画 "いないかもしれない静ver."、もっと観客に任せてほしかったなー、と。決着がついてホッとするよりもむしろ、決着がつかないまま放り投げられた不安を抱える方を取りたいと。いや、それは単に「その先を想像/妄想するスイッチを入れてくれ」ってことなのかもしれないが。

2012-04-01 00:51:38
ゆき/まる @yuma_0220

ブログを更新しました。『青年団若手自主企画 vol.53大池企画『いないかもしれない 静ver.』@アトリエ春風舎』http://t.co/l5oNp22R

2012-04-01 04:12:45
橋本清Kiyoshi Hashimoto @bpruno

昨日は、アトリエ春風舎で、青年団若手自主企画 vol.53 大池企画『いないかもしれない 静ver.』を観劇。いつもお芝居が終わって、カーテンコールになるまでの、あの狭間がたまらなく好きなんだけど、過去との決別っていうのも加わって、昨日はマジ痺れた。

2012-04-01 05:58:42
まんなかわき @mannakawaki

青年団若手自主企画vol.53大池企画「いないかもしれない静ver.」を観る。いじめられっ子だった自分はいまだに同窓会に参加した事がないが、得てしていじめた方は覚えていないんだろうなぁ。まぁ今となっては僕も覚えていないけど。水野君の受けの芝居は好感がもてます。

2012-04-01 15:29:37
成瀬正太郎 @naruse_show

アトリエ春風舎で『いないかもしれない』を観てきた。 一人一人がとても異質な存在で、表面的で、内面は気持ち悪くて、全く当てはまらないパズルのピースたちみたいで面白かった。 うまく形容できないけれど、タムケンさんのする~っとした感じと木引さんのぬる~っとした感じがとても好きでした。

2012-04-01 15:33:55
н0Яi○ @h0rio

これから『いないかもしれない静ver.』千秋楽を観に行くので。2回目ですけど。その後は、後味に余韻に任せることとする。

2012-04-01 17:27:02
転石不生苔 @nomossghoti

青年団若手自主企画 大池企画 『いないかもしれない 静 ver. 』… 観てきました!… 久しぶりに、平田オリザの静な演劇の教科書通りの習作って感じの作品に遭遇、… 1,3,4,6,3,2,1,2,…と変化してゆく人数、セリフの緊張、時に同時多発、次第に明らかになる謎…

2012-04-01 19:50:24
転石不生苔 @nomossghoti

青年団若手 大池企画 『いないかもしれない 静 ver. 』… 謎の存在を木引優子が好演!… 可愛い感じと、謎の感じと、恐ろしい感じとが… 確率分布的…

2012-04-01 19:53:50
転石不生苔 @nomossghoti

青年団若手 大池企画 『いないかもしれない 静 ver. 』… ストーリー全体の確率分布の標準偏差はかなり小さくて、オリザ作品ほどの解釈の幅がないような印象強し

2012-04-01 19:59:19
転石不生苔 @nomossghoti

青年団若手 大池企画 『いないかもしれない 静 ver. 』…特に、ラストは、もっと他の終わり方もあったと思うんだけど、… 《和解》で無難に着地させたのは、やや物足りない気もする

2012-04-01 20:01:31
kyamin @ymrkm

青年団若手自主企画「いないかもしれない 静ver.」観てきました。とても怖い同窓会でした。いくつも疑問が湧いてきてるのにわからないまま話は進むし、顔色見ようにも見えないし、世界が自分の目に映るところに収まらないまま膨らんでゾクゾクしました。

2012-04-01 22:29:12