広域処理をすすめる5つの理由(処理方法)ー現地産廃コンサルさんに訊くー

【広域された放射性物は被災地に戻る?】 強引に進められてきた広域処理が、現地復興計画が進むにつれて微妙な色合いを持ち始めている。24/3/30日現在 復興計画に必要な「造成材」がこれからのキーワード。 復興が進めば沿岸部は危険地帯になるの?
20
@RRof3R

@kosekome 4つめが重点調査地域での処理施設改修費や最終処分場建設支援目的です。被災瓦礫処理にこれ以上の予算はかけられない中で、調査費や除染(移染)費用と、その処分をあくまでも現時点では各自治体内で行わせようと考えているようです。東北の金を汚染地域に流用する手段とも。

2012-03-31 19:24:21
コセコメ @kosekome

@RRof3R お疲れ様です。少し私がわかるように要約してみます。間違っていたら指摘して下さい。まず現在、沿岸部の復興計画がまとまりつつあるということ。防潮堤補修→護岸工事→沿岸道路嵩上→沿岸部造成→縦貫道新設。それらには大量のコンクリートと大量の造成材が必要。

2012-03-31 22:14:18
コセコメ @kosekome

@RRof3Rそこで被災瓦礫を積極的に受け入れて「造成材」や「コンクリ」などの「復興資材」に変えたいのがセメント屋さんとゼネコン。セメント屋さんはかつては買っていた可燃物を今は無料で貰える瓦礫をセメントに変えて復興資材として売ることができるようになる。

2012-03-31 22:14:29
コセコメ @kosekome

@RRof3Rゼネコンは大きな画が書かれた復興計画に参加するために、手間がかかっても瓦礫処理(広域も含め)に関わって選別残土や焼却灰を「復興資材」としてリサイクルすることで資材価格も抑えられる上、行政への加点対象となり随意契約にこぎつける可能性もある。

2012-03-31 22:14:40
コセコメ @kosekome

@RRof3Rここまでが復興に係わる現地ゼネコンとセメント屋などの動き。ここからは「広域処理を進める5つの理由(処理方法)」が計画されているという件。

2012-03-31 22:14:57
コセコメ @kosekome

@RRof3R 1・県内仮焼却炉での焼却の遅れ 2・大量セメント化の為の灰化 3・大量路盤材化(焼却灰や溶融スラグ) 4・瓦礫予算を別枠に回すために処理費用を広域などで安く抑える 5・書きない。 こういう理解でよろしいのでしょうか?

2012-03-31 22:15:15
コセコメ @kosekome

@RRof3R疑問1・太平洋セメにしてもセメント化すれば大量の濃縮されたCsが発生するが、汚水処理などにコストがかかったり、処理方法に行き詰まったりしないか。セメント化では灰より排水だと思うがゼオライトなどに吸着したとしてもその行き場はどうするのか?

2012-03-31 22:16:32
コセコメ @kosekome

@RRof3R疑問2・ゼネコンは瓦礫単体に儲からないことはわかっていても、資材コストの削減や今後のプロポ有利になることを見越して、ブロック処理を落札していたとしたら、その時点で大まかな画は描けていたということか? そこには地元自治体や県などより経済界の主導性があるのではないか?

2012-03-31 22:17:24
コセコメ @kosekome

@RRof3R疑問3・広域で灰化したものを再輸送して戻すようなことがあるとしたら安全性は担保されるのか? 

2012-03-31 22:19:36
@RRof3R

@kosekome 流石ですね! 回答1.セメントの場合、100Bq/kg以下の木材等が10%混焼で、灰ごとセメントに封入されます。セメント1kg当たりで10Bq/kg以下になり、協会規定もクリア。あくまで噂だと思ってください。ロータリーキルンの実験では、水までいかないらしい。

2012-03-31 22:27:10
@RRof3R

@kosekome 回答2.実際にそこまでかはわかりませんが、過去の経験から伝統的な手法として存在しているようです。災害対応の入札では参加申し込み時に「過去何年間かのその県や市町村で災害時対応にどんな協力をしたか?」を書かせる場所があります。1点で100-1000万円の値引効果が

2012-03-31 22:33:24
@RRof3R

@kosekome 回答3.灰化ではなく、製品化までしてから戻す計画。狙われている市町村の法則が完全に見えました。焼却・溶融スラグの再製品化を進めているところ。仮に戻せなくても100Bq以下になっているので、問題なく地元で埋め立て可能になっちゃいますが。

2012-03-31 22:35:45
コセコメ @kosekome

@RRof3R ご回答ありがとうございます。混焼で水までいかない・・ですか。「バリバリ下水行きで」と自信を持っていた多摩循環組合の言葉が耳に残っていて。これはいささか。で、えっ!製品化したからの戻し?だって23区事務組合は灰溶融は濃縮率上げるので禁止になってますよ。自主規制ですが

2012-03-31 22:41:04
@RRof3R

@kosekome 一般処分場とセメントキルンは分けて考えて下さい。ただゴミを燃やすのと違い、石灰石や土と混ぜるのとは違うようです。某有名な炉メーカーから聞いたのでそれなりの信頼性。何より逃げる方法はいくらでもある模様。濃度の高い被災地の仮設炉で、特定廃棄物を出さない技術に目処が

2012-03-31 22:46:51
コセコメ @kosekome

@RRof3R そうですね。巨大な太平洋セメの私有敷地内でどのように加工処理されているかは憶測の域を出ませんが、性能技術的に環境への影響や作業員の被曝は避けたいですね。特に私は広域を否定することが、被災地を危険にさらすことと同義でない方法の模索が命題なので。

2012-03-31 22:55:29
@RRof3R

@kosekome 灰を作って混ぜるのではなく、最初から原料を混ぜて、ポトフやカレーを作るイメージ。セメントはまだ安全ですね。スラグの路盤材化はアフターブレンドなので注意が必要かも。いずれにしても私としては昨日、最後は被災地だけが危険になる手段で計画されている資料を見て愕然。

2012-03-31 22:59:51
コセコメ @kosekome

@RRof3R「被災地だけが危険になる」という最悪の計画ですね。すごく基本的なところに話を戻してしまうかもしれませんが、除染のプロとして例の100bq/kgというクリアランスが守られたとしたら、それらの復興設備(道路や防潮堤あるいは公園)は危険でなくなりますか?

2012-03-31 23:04:04
@RRof3R

@kosekome 素人ですよ(笑) 完全に遮蔽出来るのであればいいのかもしれません。しかし、私も長年ごみ屋やってますが、昨年までは産廃屋で(すら)受け入れてはいけないと言われてたものが、法律変わったからOKですって!? 雨水で染み出るリスクは!? とても危険じゃないとは思えない

2012-03-31 23:09:13
コセコメ @kosekome

@RRof3R 私もここのところ勉強させて頂いていて、キレート処理したものが伊勢崎市や島田市で処分場から排水にCsが漏出している現状を見て恐ろしくなっている次第です。8000仕切りで埋めまくっている東京湾が恐ろしくて、太田区の奈須さんに訊いたりどうにか止められないか考えています。

2012-03-31 23:14:58
@RRof3R

@kosekome 私をもうひとつ悩ませているのが、広域処理反対が続くと来月末には地元の瓦礫処理の現場が止まってしまうということ。弊社の現場は広域関係ないのでいいのですが、支援顧客には広域計画ブロックでの請負も多い。アカ削除して賛成派に回ろうかと真剣に考えたくらいです(笑)。

2012-03-31 23:04:15
コセコメ @kosekome

@RRof3Rそれは分別等しても行き場が確定していないからですか? そういえば先程の「火入れしたけど許可がでない」と書いていましたが、どういう状態なのでしょうか?

2012-03-31 23:08:46
@RRof3R

@kosekome 二次処理場のストックヤードは焼却を前提としてるので1-2週間分の受入余力しかありません。出口が詰まれば、それ以上の受け入れが出来ない。下請は出来高管理なので、業務が止まればお金ももらえず、金利損や固定費損が増えるばかり。今日の昼にゼネコンの資料UPしました。

2012-03-31 23:13:36

昼間UPされたゼネコン資料

「4月焼却処分なので、搬入先は3月中に決定してください」という焦りが出ている。瓦礫広域処理は「受け入れ先の自治体の許可がないと移動できない」というジレンマを抱えている。

過度の押し付け合いが起これば、潰れていくのは現地の下請け業者達であるが、互いに押し合っている人々はどれほどの圧力が現場に掛かっているか気づいていないのかもしれない。

@RRof3R

さっきのでもダメだった(笑) こっちにしますね。 http://t.co/PO4BWuxw

2012-03-31 15:59:43
拡大
@RRof3R

@kosekome 使える所は一次仮置き場にしてしまっていて、二次処理場は、無理矢理確保した数十haの土地に焼却炉を複数建設してます。ストーカー炉が多いのも敷地が確保できなかったから。炉建設し火入式を行い重油で点火はしたけど、本格施工はまだしてない。広域許可が出ないと、とのこと。

2012-03-31 23:17:10