13歳以上の子供が「性的主体」である

赤木智弘(@T_akagi)、佐藤亜紀(@tamanoirorg)、sato yuka(@YukaSato6)、その他。
72
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
sophizm @sophizm

@yuuka_t それだと「性的主体にならない」ことも他人が定義しえないことになるのかな?しかし、主体性を擬制しない限りは「大人が持ってる子供像」を保護するための議論になっちゃうよね。「子供のため」という論理すら捨て去るならそれで良いのかもしれないけどさぁ・・・。

2010-06-10 19:05:49
@yuuka_t

@sophizm 突き詰めて言えば主体性については他人は何も定義しえない、かなぁ。でもそれじゃいろいろ不都合なんで(その行為を認めるためにも守られるためにも)当然主体性は擬制することになると思うけど。

2010-06-10 19:17:53
@yuuka_t

@sophizm えっと、さっきの話、 主体性を擬制する→「大人が持ってる子供像」を保護するためではなくて「子供のためという論理」 主体性を擬制しない→「大人が持ってる子供像」を保護するための議論 という理解でok?

2010-06-10 19:28:07
@shiroyoru

@yuuka_t 言葉の定義と議論の前提を確認することなしに議論しても、延々とずれが生じていくだけのようにみえました。すりあわせは必要。今回の場合のきっかけとは、例えばどんな?

2010-06-10 19:28:40
sophizm @sophizm

@yuuka_t その通り。主体性を擬制できない(しない)なら→「大人が持ってる子供像」を保護するための議論としかなりえない、と。

2010-06-10 19:30:47
@yuuka_t

@shiroyoru 「言葉の定義と議論の前提を確認することなしに議論しても、延々とずれが生じていく」これはそうだと思う。で、ずれて行く方向ってのもいつものパターンができてて、それを打破できるきっかけにならないかな、と思うのはこれは私の個人的な気持ちですね。

2010-06-10 19:32:02
@shiroyoru

@yuuka_t いつものパターンというのは、インターネット全般でしょうか、それとも特定の誰かについてでしょうか? ……文字というツールだけで複雑な情報を処理するのは不可能という気分に最近なってます。

2010-06-10 19:36:01
@yuuka_t

@shiroyoru 悩ましいねw 「言葉の定義と議論の前提を確認することなしに議論しても、延々とずれが生じていく」これはネットに限らずどの場面でもそうだと思う。「いつものパターン」はネット上の特定のエリア、かな。

2010-06-10 19:42:11
@yuuka_t

@sophizm もちろん主体性は擬制することになるのだと思うけど(でないと話にならない)、子供が性的主体である、とみることで、子供が性的に搾取される問題は解決すると思う?

2010-06-10 19:49:54
sophizm @sophizm

@yuuka_t 解決しない。主体性の問題と搾取されていることの現実は無関係だから。でも、主体の観点なく「搾取」と決することは危険だと思う。

2010-06-10 20:05:10
@yuuka_t

@sophizm 「主体の観点なく「搾取」と決すること」は、「「大人が持ってる子供像」を保護するための議論としかなりえない」から危険、という理解でok?

2010-06-10 20:10:22
@yuuka_t

@sophizm 赤木さんはそれで問題が解決すると言っているように見えるんだよね。で、主体たりうるということは、ある場面(子供が自ら自覚的に性的主体として振る舞っている時)ではむしろ強く言われるべきことだろうけど、そうでないときに主体であるとされると、他者から利用されやすく(続

2010-06-10 20:22:23
sophizm @sophizm

@yuuka_t あああ、ぼんやりと理解できてきた。確かに、被搾取と言う観点からは子供の性的主体性の問題を俎上に載せることなく、専ら搾取者に対して規制をかければ済むのは確かだと思う。とすると、やっぱり子供側の制限の問題を持ってくるのはおかしいよな・・・。

2010-06-10 20:33:58
@yuuka_t

主体性って、絶対大切なもので、それに異論はもちろんないんだけど、「主体性」というのはわりと都合よくつかわれかねない言葉でもあると思うんだ。例えば自己啓発セミナー的なものや社員研修で「お前がやりたくてやってんだよな」とコミットメントを求められるのがベースだったりしませんか。

2010-06-10 21:20:03
@yuuka_t

@sophizm 「被搾取と言う観点」そね。観点の整理がなくて混乱してるのでありがたい。で、そこに主体性の話を絡めてしまうと、むしろ子供は主体的にやってんだから主体性を尊重しろ、ということで搾取がまかり通ってしまう、ということかな。制限の問題=酒たばこの問題とは確かに違うね。

2010-06-10 21:25:10
@yuuka_t

完全に児童ポルノの話から離れますが、会社でもありますよね、「前年比○○%アップ、おまえが立てた目標だろ!」 (え?そうでしたっけ?1.2掛けしろって言われたから掛けただけなんですけど・・・)みたいな。それを「主体的に」自分の目標とできればいい営業マンなんだろうけどね。

2010-06-10 21:30:52
@yuuka_t

でも生きて行く上で主体的であることはとても大事で、つか、どれだけ主体として人生生きられるかで人生の質が決まると思うので、ほんとに自分が投入できるものを見つけることが大切なんだろうし、避けられない状況においてはどれだけ主体たりえるか、が勝負どころという気がする。

2010-06-10 21:38:30
@yuuka_t

いやでも主体的にかかわらざるを得ない事態はいくらでもあるので、選べるところではそれに対して主体としてかかわるかどうかは押し付けられたくない。

2010-06-10 22:46:40
@yuuka_t

ファーストフードだかファミレスだったかの記事で、バイトの子が忙しければ残業して暇なら自主的に早退するという記事があったよね。彼らの「主体性」は、経営者にはめちゃめちゃおいしいよね。

2010-06-10 22:48:12
@yuuka_t

知り合いの学生がエントリーシートにファミレスでのバイトの経験を書いてたんだけど、その自分も頑張ったのでお店がエリアでトップの売り上げ成績上げることができた、と書いてきた。ただの皿洗いなのになんでこんなん書くのかな、と不思議だったけど、そういう風に教育されてんだね。

2010-06-10 22:51:44
@yuuka_t

労働者が労働者の主体性を語るのは大いに結構だが、経営者(他者、労働者を利用することができる立場にあるもの)が労働者の主体性を語ったら、そりゃきもちわるい。

2010-06-10 22:57:32
sophizm @sophizm

@yuuka_t 主体性の観点を忘れちゃいけないのが、子供が制限の対象になる場合。搾取者を制約する場合、子供の主体性の有無に関わらず子供の性的自由は直接的には制約を受けないけど、子供同士の場合、子供が制約の対象になるので性的な主体性があるか否かの観点は重要だとなお思う。

2010-06-10 23:38:00
@yuuka_t

@sophizm 「子供が制限の対象になる場合」「主体性の観点を忘れちゃいけない」、これわかるけど、具体的にはどういう制限が可能なのかな。

2010-06-10 23:51:57
@yuuka_t

@sophizm あと、「搾取者を制限する」が、例えばネット上に自分の裸の写メをupする場を提供する人を制限した時、自分の裸の写メをアップしたい子供の性的自由を制限することにはならない?(それが性的自由化っていうのがはなはだ疑問だけどねー)

2010-06-10 23:53:01
@tamanoirorg

togetter見て参りましたが、私は「無菌室」の話など全くしておりませんよ。子ども大人を問わず警戒すべき「主体」という名指しの危険性について語っているにすぎません。RT @kogemayo で、その上で私は赤木氏支持// http://togetter.com/li/28222

2010-06-11 11:07:01
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ