
超群島展/ @ryuji_fujimura さんと @ayaka1023 さんのやり取りを中心に。
-
tokiooutofplace
- 9451
- 0
- 0
- 1

やはり。それは非常に興味深いです。ポストマテリアリズムの時代に重要なキーとなる考える方だと思います。“@YohsukeT: 鋭い指摘、ありがとうございます。グリッサンの群島論も重要な参照項でした。 RT @_HATORI_ ひょっして超群島の群島ってグリッサンからきてるのかな?”
2012-03-11 10:42:18
「超群島」というのは「クラスタ」の超デカいバージョンかな?関連文献を読んでいないのでちょっと把握出来ていない部分があるし、3.11をトリガーと捉えるアート系の言説に僕は一様に懐疑的だけど、超群島の概念と展示構成は気になる。 http://t.co/EtBfmkru
2012-03-11 12:21:44
チームラボの新作「Graffiti@Google/グラフィティ@グーグル」、本日より「超群島/HYPER ARCHIPELAGO」展(at EYE OF GYRE)にて発表。(3/11~4/16) http://t.co/Kzb2HFa9 via @teamlab_news
2012-03-11 14:25:41
本日より表参道GYREにて「超群島/HYPER ARCHIPELAGO ─ポスト3.11、アーキテクト/アーティストたちは世界をどう見るか? 」が始まりました。ご高覧頂ければ幸いです。4月16日まで。 http://t.co/hqxLmWMM
2012-03-11 17:56:11
表参道GYREとGAギャラリー行ってきた。良かった。東京来て関西と震災に対しての見方とゆうかはっきり言えんけど捉え方が違うなって思う事が多い。どっちが良いとか悪いとかじゃないけど、、、何かしたいけど、何をすれば良いのか分からんとモヤっとしてる一週間orz モヤットーーー
2012-03-11 18:17:25
【超群島/HYPER ARCHIPELAGO】展(表参道GYREにて本日から)猪子さん率いるチームラボ「グラフィティ@グーグル」の作品が圧倒的に面白い!紙じゃなくてグーグルに描く絵。 http://t.co/U79H4OMn
2012-03-11 20:46:30
というわけでGYREの超群島展は初日から400人超の皆さんにご来場頂いた模様。ご高覧頂ければ幸いです。16日夕方にオープニング・レセプションの予定。
2012-03-12 16:26:21
昨日鑑賞してきた超群島( http://t.co/GGiwYwgZ )にて、お気に入り国内現代アーティストがまた増えた。スプツニ子!、石井七歩は勿論のこと、大庭大介、SAM(井口美香+田尾松太)特に大庭氏。偏光パール系絵具を使用した絵画。まるで潜在的森のイメージである木漏れ日。。
2012-03-12 21:06:28
震災から美を見出だすべきではない。だから《超群島》展に芸術作品は作りたくないしアーティストとも名乗りたくないとも説明した。藤村龍至さんが「アーティスト」の上に「アーキテクト」をあえてコラージュしてくれていたのを知ったとき、少し身震いをした。(tao)
2012-03-14 02:41:59
展覧会関係の打ち合わせを数件重ねて事務所。GYREにて超群島展の会場確認。作品どれも力作で楽しい。アートと建築がミックスしている。でもひとつのストーリーで読める。
2012-03-14 19:28:16
大庭さんの絵はたった2枚で雰囲気を作っている。チームラボの作品は背後のシステムを感じさせる。スプツニ子さんのプロセス型のプレゼンテーションも最後のプロダクトもコンセプチュアル。石井さんの絵画はとても迫力ある。もうちょっと大きな壁面を用意できればよかった。
2012-03-14 19:31:36
403[dajiba]の曼荼羅はとてもいいね!新境地では。そして奥の部屋に入ると磯崎さんのスライドショー。
2012-03-14 19:32:37
戻ってくると我々のリトルフクシマ模型、列島と沖縄のプラン。dot+水野さんのピースでできた建築が迫力ある。キュルルfeat.チハルチロルのメッセージ、SAMのミクストメディアによるインスタレーションと批評的作品が続き、最後はmashcomixの戦後史建築マンガの新バージョン。
2012-03-14 19:37:27
「超群島」展というタイトルはミーティングで何度もブレストしたが、最終的にこれに落ち着いた。もっとわかりやすいタイトルもあるだろうけど、コンセプトを捉えて、かつ広がりのあるタイトルって難しい。解説は会場のハンドアウトにて。
2012-03-14 19:41:31
表参道ぶらり。EYE OF GYREにて「超群島/HYPER ARCHIPELAGO」展が開催中。「アーキテクト」と「アーティスト」の交わるところ。 http://t.co/G6dGSMoG @addthisさんから
2012-03-16 00:50:59
@siskw いしかわさん超群島いきました?そこでそういうフレーズがあったんですよ。あくまでいまもてはやされてる建築系コンサル的振る舞いを批判的に描写したものならわかるのですが、これがこれからの時代の建築家像だぜ とかはちょっと、ひっかかるなぁと。おもったのです。
2012-03-16 01:12:43
@ryuji_fujimura 「 超群島」行って来た。思想地図β2や堂島でも展示されてた「雲の都市」の模型があったのだが、軸線が延長されてまさか沖縄にぶつかるとは... さすがに出来過ぎだ!
2012-03-16 17:37:52
時間あって表参道GYREで超群島をみる。スプツニ子さんの菜の花ハイヒールのメカメカした感じとか、チームラボのGoogle画像検索を使った新しい絵画とかおもしろい。とかのんびりやってたら田町キャンパスへ行かないと閉まってしまう時間。急ぐ。
2012-03-16 18:13:30
藤村さんは今回の展示に集まったアーティストたちをあえて「アーキテクト」と呼び、作品をあえて「プロジェクト」と呼んでいるという。世界を見渡すだけでなく、よりよい世界に向けて展望を示す作品を中心に選定したためである。 #超群島
2012-03-16 19:31:49
「超群島=アーキペラゴ」というコンセプトは、単一のインフラで多様なコミュニティを支えようとする、インターネットを代表とする情報インフラの空間イメージに基づいているということで、なるほどという感じ。磯崎新の「群島」のコンセプトを情報空間モデルに拡張していると。 #超群島
2012-03-16 20:15:15
「グラフィティ@グーグル/チームラボ」「雲の都市/藤村龍至さん」「FOREST/大庭大介さん」あたりが良かった。入ってすぐにある石井七歩さんの作品も繊細で引き込まれた。 (超群島)
2012-03-16 20:36:59
GYLEにて、超群島のスプツニ子さんの菜の花を弾丸ヒールで植えるハイヒール!菜の花は除染もする花なのです。 http://t.co/9FXW9wWr
2012-03-16 21:54:26
「超群島」展は出展者本人による解説が聞けてより、理解が深まった。石井さんは震災以前から国土/宮/都市に焦点をあて、それを女の子と合わせて作品を作っていた。同年代でなおかつ建築以外で「少女×都市」を取り上げていたので興味がわいた。限られた時間でしたがもう少し聞きたかった。
2012-03-16 23:05:45
「超群島 HYPER ARCHIPELAGO」にて藤村龍至「雲の都市」を見る。都市住民全員が黙祷のために集まることの出来る巨大な広場は「丑寅の森」と名付けられていた。なぜ「森」なのだろうと思いつつ河瀬直美「殯の森」を思い出したり、細野雲外『不滅の墳墓』を何となく思い返したり。
2012-03-17 00:16:27