AERA 「放射能が来る」を踏んだ人々

これはわたしにとって最も愛着のあるまとめとなりました。その時の 民意の記録を残しておきたい、「踏んだ」という規定は物議もありま しょうが、これもまとめ時の真意ではありました。 すべてのみなさん、ありがとうございます。(2014年3月19日追記) 続きを読む
442
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ
live-gon(リベゴン) @live_gon

いやいや、完全にタブロイド誌のノリでしょこれは。謝罪ってほど謝罪もしてないしQT「恐怖心をあおる意図はなく、福島第1原発の事故の深刻さを伝える意図で写真や見出しを掲載しました」アエラが謝罪表紙の防毒マスクに「放射能がくる」風評被害助長批判に http://t.co/Uy5Woiv

2011-03-21 01:04:44
ひみこ/今やらねば🙌🏻✨ヒプステレジェンドの亡霊 @solilogue

り)tdtds: アエラの表紙だけ見て怒ってる人は、ちゃんと中身も読んで批判するとさらにいいよ。立ち読みでいいから。ちなみにコンビニでパラパラと読んだおれの印象は「根拠薄弱な憶測記事のオンパレード」。

2011-03-21 01:10:39
ガルデン @gaardengogo

ていうかマジ…アエラ…「オオカミがくるぞー!」っていってるようなものじゃない。なんぼのもんじゃ焼きですよ。経済回すなんて大層な仕事なんてしてないけどね、逃げないよ。

2011-03-21 01:17:13
高野慎一:グレイヘアコンサルタント @Shinichi_Takano

アエラ編集部御中。謝罪文の中の「編集部に恐怖心を煽る意図はなく云々」とは「そんなつもりじゃなかった」ということですね。子供ではないのだから、ちゃんと反省してください。少なくとも今回は「読者と社会の視点に立っていない編集姿勢でした」が真の原因ではありませんか?@AERAnetjp

2011-03-21 01:20:36
dada @yuuraku

アエラ含めた朝日新聞社というものも宮台と同じくウロボロスのグロ卿臭を醸し出してるな。

2011-03-21 01:24:23
てつ🇹🇭🇯🇵🇨🇳@主に上海とバンコク @tetsu0330

滅多に批判ツィートしない主義ですが、これは本当にバカ過ぎる。いい加減にしてほしい。福島はこれから何年も風評と戦わないといけないのに。アエラが謝罪 表紙の防毒マスクに「放射能がくる」 風評被害助長批判に - MSN産経ニュース http://t.co/KxATXLZ

2011-03-21 01:27:13
Noriaki Tomisaka(冨坂範明、富坂范明) @tomisaka55

地震も大変だが今大切なのは風評被害を無くす事。被災地の方を二重に苦しめてはならない。アエラの表紙の様に煽るのは論外。冷静にファクトを伝えよう。その為にも状況の把握と理解に努めたい。

2011-03-21 01:30:25
高野慎一:グレイヘアコンサルタント @Shinichi_Takano

アエラ編集部御中。揚げ足を取るようですが大切なポイントなので。謝罪文中の「ご不快な思いをされた方には〜お詫び申し上げます」ですが、不快な思いをさせたかどうかは問題ではありません。この状況下で、なぜあの表紙デザインと見出しを採用したのかが問題なのです。@AERAnetjp

2011-03-21 01:34:19
@AkiraWatabe

アエラの表紙がインターネットやツイッターで非難を浴びたあげく、謝罪するはめに。というか、簡単に謝るようなくらい、自分たちのメッセージって弱いものなのか?表紙一面の写真なんて沢山のルートを通って決定するだろうに、こんな簡単にすみませんって。ジャーナリストだろ、もっと責任もて!

2011-03-21 01:34:44
金沢雪乃 @ten1998

アエラが謝罪 表紙の防毒マスクに「放射能がくる」 風評被害助長批判に http://sankei.jp.msn.com/life/topics/life-14933-t1.htm ツイッターの不快な思いをした人に対してのみの謝罪?国民を恐怖に落としいれ、それで済ませる魂胆か。

2011-03-21 01:39:01
津田大介 @tsuda

AERAもそうだけど、今週発売の週刊誌の煽りは軒並み酷い感じになってて、そういう「報道」は今後普通に衰退していくんだろうなと思った。中の人の意識が変わらないと。 http://togetter.com/li/113271

2011-03-21 01:56:20
@okHirE

アエラ謝罪。 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110320/ent11032021480015-n1.htm ま、武勇伝くらいにしか思ってないだろうけどw

2011-03-21 01:57:11
Noliffumi @Noliffumi

どういう情報や報道を伝えたら具体的に役立つのか?その意識が欠如している。腹立たしい限り!! /アエラが謝罪 表紙の防毒マスクに「放射能がくる」 風評被害助長批判に - MSN産経ニュース http://t.co/tCvGFmQ

2011-03-21 02:04:38
Kaoru Honda @deepkick

中吊りも見たが、確かにこれは要らぬ恐怖心を煽っていると受け止められてもしかたがない。現場で奮闘している人たち、福島県民や風評被害を受けて迷惑している人について何も考えてない。ひどいもんだ。-「アエラが謝罪 表紙に「放射能がくる」」:イザ! http://t.co/7jkdRDb

2011-03-21 02:04:56
YebisuCameraHShimoda @YebisuCamera

恐怖や不安を扇動する、マスコミやマガジンを、『デマスコミ』『デマガジン』と教えあいながら、日々の暮らしを助け合いながら乗り切りましょう。→アエラが謝罪 表紙の防毒マスクに「放射能がくる」 風評被害助長批判に - MSN産経ニュース http://t.co/SltUjtA

2011-03-21 02:05:13
アオイ模型 @aoi_mokei

アエラが謝罪 表紙の防毒マスクに「放射能がくる」 風評被害助長批判に - MSN産経ニュース http://goo.gl/xRA37 産経嬉しそうだな(笑

2011-03-21 02:05:47
まろに @aaa_issue

謝罪するくらいならこんな見出しにするなよwタイトルが本当に素人臭くて笑えるんだよなw:アエラが謝罪 表紙の防毒マスクに「放射能がくる」 風評被害助長批判に - MSN産経ニュース http://t.co/1qMTMmf

2011-03-21 02:40:23
zaji @zajix

アエラの表紙はたしかに言論の自由としては認められるけど、今後長い間バカのクソ野郎どもが平気な面で垂れ流す風評被害と戦わねばならない義父の事を思うと看過できない。騒ぐことはないとかしたり顔でのたまう自称知識人は少しは想像しろ。

2011-03-21 03:54:03
レッド5 @fw11_red5

アエラなんか廃刊にすれば良い。左翼で弱者の味方気取りの朝日新聞ももう少し骨が有るかと思ったが、売らんかな!のただのタブロイド紙と変わらない。本性みたりだ!#aera

2011-03-21 05:01:43
るげーん @rugen45

twitterで謝罪する時代。とりあえずはそれでも良いけど後で正式な謝罪は必要だろ アエラが謝罪 表紙の防毒マスクに「放射能がくる」 風評被害助長批判に - MSN産経ニュース http://t.co/z3a31ZQ

2011-03-21 05:44:09
ひらやま大吾@4/8シルバーウィングス @osaka_kid

アエラ 表紙デザインを謝罪http://yj.pn/M0NkCy:酷い!自称差別を糾弾する者こそが、差別を再生産する者になってる典型例! 自らの主張の正当性を補完してくれた【お祭り】なんでしょうね。 もっと壊れろ!放射能も拡れ!そうならない様願うのが、良識ある人間の思考回路なのに

2011-03-21 06:37:13
日本が好き @e_maman

<中国人が見た日本>未曽有の震災で浮き彫りとなった日本と中国の国民性の違い http://bit.ly/f8pW5x日本のメディアも国民の恐怖をあおるような報道はせず、真実のみを淡々と伝えることを使命としていた。・・・朝日新聞社アエラ以外は。他社もあとでシッカと検証しよう。

2011-03-21 06:54:34
仲野徹 『この座右の銘が効きまっせ!』 @handainakano

朝日新聞社は「科学朝日」の伝統があって、科学記者さんがしっかりしていると思っていたし、実際にもそう感じていただけに「アエラ」は残念する。個人で編集やってるわけじゃないんだから、どうして、「これはあんまり」と言える人がいなかったのかわからん。

2011-03-21 07:03:41
村上敬 @gajahmakan

もちろんパニックを引き起こさないために情報統制が必要な時期もある。でもそれは本来望ましいことじゃなく、緊急避難的に行われるべきこと。アエラは5日前なら「不安をあおるな」でよかったけど、もう「間違ってるよ」でいいんじゃないのかね。

2011-03-21 07:09:32
むらまつ @kawanojikazoku

@AERAnetjp アエラはアカデミックな事も取り上げたりして、たまに読んでただけに、今回の件は非常に残念でなりません。しかし、今回の事を教訓に、よりよい仕事を心から願います。編集部スタッフ皆さんの健闘を心よりお祈りしております。

2011-03-21 07:10:10
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ