つぶやき講義録(2012年春)

今年度もやります。90分(〜180分)の講義を120文字に超圧縮した「つぶやき講義録」です。 USTなんて、もう必要ないのです。ツダるのも、めんどうくさい。講義のときは、話を聞けばいい…。あとで120文字を読めば、欠席したってだいじょうぶ(かも)。大切なのは、エッセンスが閉じ込められた120文字を解凍するための創造的な読解力です(誤読をふくむ)。 ・フィールドワーク法 #fw12s ・ソーシャルファブリケーション(大学院) #sf12s 続きを読む
0
Fumitoshi Kato @who_me

#sf12s グループごとに1週間の成果を報告。ラジオには期待(環境にとけ込む)。コーヒー班としては、早く全体像をつくりたい。週末の「カレーキャラバン」の試みも参考になるはず。オープンにするのは、空間だけではなく(他者との)関係の結びかた。

2012-05-22 07:08:39
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica12s 「上古町キャンプ」明けの月曜日。やや疲れ気味…。「自画持参」方式(一部プロセスを改変)で、ふり返り。「キャンプ」は、旅をするという意味では〈非日常〉だが、人びとの〈日常〉に近づく。近づきすぎか。だから咀嚼が難しい。

2012-05-22 07:13:47
Fumitoshi Kato @who_me

#eeis12s 1チーム30秒で〈しかけ〉づくりの企画発表。面白いテーマがたくさんあった。大切なのは、さりげなくその気にさせる/行動変容を促すこと。そして、気づいたら問題が消えているようなデザイン。ちいさな行動の集積が、全体を変えてゆく。

2012-05-24 23:51:25
Fumitoshi Kato @who_me

#fw12s 中間報告。3分間の発表+5分くらいの講評という時間配分だったので、発表は7名。やはり進度には差がある。まずは、フィールドに出かける回数をもう少し増やしてみること。成果をまとめることばかり考えず、現場を愉しむ工夫をする。続ける。

2012-05-29 00:54:29
Fumitoshi Kato @who_me

#sf12s 場づくりがすすむいっぽうで〈シェア〉することの難しさも痛感。あれはダメ/これはやめよう…と細かいルールをつくると、結局それにしばられる。たとえば「部屋をキレイに!」くらいの標語だけ決めて、そのためにみんなが自発的に動くとか…。

2012-05-29 01:01:55
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica12s 4年生の「卒プロ」進捗報告。2回目の発表で、多くのメンバーが〈迷い〉のモードに。原点回帰?焦りは禁物。じぶんが何をやりたいのか、書いてみる。揺らがないことば、高揚感のある文章。それができたら、もう終わったも同然…。

2012-05-29 01:10:33
Fumitoshi Kato @who_me

#eeis12s 荒川和晴さんによる講義「パーソナルゲノム時代をどう生き抜くか」。PCの進化の話と対応づけているから、わかりやすい。じぶんの未来に関する情報を、どうやって日常生活のなかで意識しながら暮らすか。そのための方法も考えなければ…。

2012-05-31 23:42:59
Fumitoshi Kato @who_me

#fw12s 早慶戦・第3戦のため休講。(そういうことになっています。)(正直なところ、大阪日帰りの翌日だったので、少しばかり身体が楽ではあったけど、全体の進行は遅れるのである。)来週は中間報告の続き。みなさん、時間を見つけてフィールドへ。

2012-06-04 19:33:49
Fumitoshi Kato @who_me

#sf12s #sfcsfc 早慶戦・第3戦だけど、大学院は別…。(そういうことになっています。)きょうも、これまでのふり返りと秋学期からの具体的なプロジェクトについて。いろいろな可能性はあるけど、丁寧に取り組めるような仕組みづくりが必須。

2012-06-04 19:36:52
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica12s 早慶戦・第3戦のため休講。今週の予定は、そのまま来週にスライド。学期もいよいよ折り返しなので、まとめを意識しながらすすもう。大学院生だけで集まって、プレゼンテーションのレビュー。練習すれば、上手くなる。練習すれば。

2012-06-04 22:03:18
Fumitoshi Kato @who_me

#eeis12s 田中浩也さんによる講義「ファブラボが生みだす“ものづくり革命”」。留学のあたりで、やはりずいぶん変わったということを再確認。よい鉱脈に当たった感じなのだろう。大学1年生であの話を聞いたら、ときめくはず。あたらしい「机上」。

2012-06-08 08:05:15
Fumitoshi Kato @who_me

#fw12s 中間報告(その2)。きょうも3分間の発表+5分くらいの講評。学期も後半なので、できるだけデータを集めておくこと。そのあとは、分類と配列、データの可視化など。フィールドでの体験を、ひとつの「物語」として綴る。最終成果はパネルで。

2012-06-12 00:12:55
Fumitoshi Kato @who_me

#sf12s #sfcsfc ちょっとした思いつきで「ビブリオバトル(変則版)」。 @daijirom さんと、かわりばんこに本を紹介。こじつけや連想でピンポンのようにやりとり。じつは、けっこう気持ちよかった。本には、思い出が詰まっている。

2012-06-12 00:16:36
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica12s 4年生+大学院生の進捗報告。(考えていてもわからないなら)まぁとにかく動いてみよう…という姿勢は◎。焦らず、ノンビリしすぎず。じぶんのテーマはじぶんで決めたのだから、きちんと育てよう。笑顔で、朗らかに取り組むべし。

2012-06-12 00:24:55
Fumitoshi Kato @who_me

#eeis12s きょうは「いいたてを話そう」がテーマ。「までい」を思い出しながら、いろいろ考えた。ぼくたちも、ステークホルダーであること。そして、アイデンティティを構成する情景こそが、修復されるべきものではないかということ。 [6/14]

2012-06-16 00:36:01
Fumitoshi Kato @who_me

#fw12s 分類と配列/フィールドを読む について。いよいよまとめのフェーズに。これまでに集めてきたピースを、どのようにつなげて、どのような画を完成させるか。あらかじめ準備された予想図のないジグソーパズル。「気づき」の瞬間は、必ず訪れる。

2012-06-19 00:05:36
Fumitoshi Kato @who_me

#sf12s #sfcsfc これまでの活動のふり返り。あらためてリストを眺めてみると、変化の過程がわかる。もっと意識的に記録しておけばよかったと後悔。きちんと文章化して、秋学期以降の活動に役立てたい。そろそろ、加藤研コーナーもつくろう…。

2012-06-19 00:23:55
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica12s メインは「常連になる!」の中間報告。「場」について考える課題としては面白いのだが、じつは「終わり方」のことを、よく考えていなかったかも…。「常連」になるということ=通い続けるということ?フィールドから離脱できない?

2012-06-19 00:30:51
Fumitoshi Kato @who_me

#eeis12s (書くの忘れてた)井庭崇さん(総合政策学部)による「学びの対話ワークショップ」。ふり返りのグラフが面白かった。入学してから数か月間に、どのような〈型〉に触れたかがわかる。グループワークとプレゼンテーションか。 [6/21]

2012-06-27 23:24:20
Fumitoshi Kato @who_me

#eeis12s 総合政策学部の「コーカス」を見る/聴く。不思議な一体感と空気。入学してからこれまでの、グループワークの成果が見えた。「こちら」の学生も積極的に質問。とても爽やか。それにしても、学部間のちがいをこれほど感じたのは意外だった。

2012-06-29 00:10:38
Fumitoshi Kato @who_me

#fw12s 規則性を探すこと。発見者による創造。ルーティン化している日常生活のどこかに〈入口〉を見つけると、フィールドワークの質が(面白さも)格段に変化する。無知であることを認めて、まずは観察するしかない。じっと待つ…。来週は、成果報告。

2012-07-03 06:10:45
Fumitoshi Kato @who_me

#sf12s 田中さん vs 櫻井さんのビブリオバトル(変則版)。本にまつわるエピソードはやはり面白い。本は、何かのきっかけをつくり、執拗に人を動かそうとさえする。後半は、ウェブや空間づくりについて進捗報告。居心地は少しずつよくなっている。

2012-07-03 06:32:54
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica12s 4年生の「卒業プロジェクト」の報告(今学期最後)。残り200日ほどをどう使うか、身体的な理解が希薄すぎる。間際にがんばっても、できないことはたくさんある。わかっているはずなのに、それがくり返される。虚しさの再生産。

2012-07-03 06:40:33
Fumitoshi Kato @who_me

#eeis12s 優秀作品の発表。説明を必要とせず、自然に人びとの行動を喚起する〈しかけ〉。「見るだけでわかる」のはパワフル。あとは優しさ。ぜひバージョンアップして、もう少し時間をかけて実験してほしい。皆さん、お疲れさまでした。 [7/5]

2012-07-06 07:02:33
Fumitoshi Kato @who_me

#fw12s 最終成果をまとめたパネルを並べて「展示会」。情報の選択・分類・配列。力作がたくさんあった。なかなか壮観…。パネルに表れているのは、対象となった場所での出来事/発見だけではなく、3か月にわたるフィールドワーカーの記録。補講あり。

2012-07-10 07:56:12