授業をビデオ撮影し点検すること(自閉症のお子さんを中心に)

 通常校、通常学級では研究授業をして授業を見せ合うことは一般的です。特別支援学級や特別支援学校でも当然ですね。もちろん授業中に集まることは難しいですが、ビデオを活用すれば簡単なことです。
1
ひいろ @hii1701

@LittleRing @king1234stone うちの場合は重度カナータイプですが、出来る事がたくさんあるのに、重度でひとくくりにされてしまって、自分でやれる事も人が手出しされちゃうなんて事が、よーくありますです(笑)

2012-04-10 09:50:20
kingstone @king1234stone

それはたいへん「まずい」と思います。  RT @hii1701: @LittleRing うちの場合は重度カナータイプですが、出来る事がたくさんあるのに、重度でひとくくりにされてしまって、自分でやれる事も人が手出しされちゃうなんて事が、よーくありますです(笑)

2012-04-10 09:52:20
kingstone @king1234stone

ってか、この「重度のひとくくり」のお子さんそれぞれに「何ができるか」「何がわかるか」を考えていろいろ組まれてるかなあ・・・  RT @hii1701:重度でひとくくりにされてしまって、

2012-04-10 09:53:30
ひいろ @hii1701

@king1234stone なので、私は「おうち支援計画」というものを作ったり、やってる様子をビデオ撮影したものを面談を見てもらったりもします。結構いろな事をバッバとやっちゃう様子を見せると、結構びっくりされます。

2012-04-10 09:59:25
kingstone @king1234stone

おお、これいいっすね。やはり動画の力は大きいです。でもって「おうちで」というのがいい。  QT @hii1701: 、やってる様子をビデオ撮影したものを面談を見てもらったりもします。結構いろな事をバッバとやっちゃう様子を見せると、結構びっくりされます。

2012-04-10 10:42:01
kingstone @king1234stone

これが「なんちゃらセンター」とか「特別の場所」なら、「いや学校でそんなことできないんです」とか思われたりしがちです。教師によっては怒り出したり。しかし「家」でなら、「じゃあ学校も考えないと」と思って下さる可能性大。 @hii1701

2012-04-10 10:44:51
ひいろ @hii1701

@king1234stone そうなんですよねぇ。学校の授業もビデオ撮影して欲しいです。小学部の時は、授業の様子を撮影したものをよく見せてもらって良かったです。参観の時は、みんなテンションあがってるので、普段の様子が見られて安心しました。でも個人情報諸々がうるさいからなぁ。

2012-04-10 10:46:56
ひいろ @hii1701

@king1234stone そうなんですよ。実際に家で出来てる事が学校で出来ないとなると、先生のコケンに係わりますからね(爆)

2012-04-10 10:48:04
kingstone @king1234stone

ほんまねえ。  QT @hii1701: そうなんですよねぇ。学校の授業もビデオ撮影して欲しいです。小学部の時は、授業の様子を撮影したものをよく見せてもらって良かったです。参観の時は、みんなテンションあがってるので、普段の様子が見られて安心しました。

2012-04-10 10:50:48
kingstone @king1234stone

でも「言葉での報告」だけとか、「言葉だけの議論」とかだとめちゃ不毛になるんですよね。 @hii1701

2012-04-10 10:51:47
kingstone @king1234stone

ww  RT @hii1701: そうなんですよ。実際に家で出来てる事が学校で出来ないとなると、先生のコケンに係わりますからね(爆)

2012-04-10 10:52:04
ふむふむ。 @tmhr01

教職員も自らの「指導」等を客観視できる、コンサルも得やすくなるはず RT @king1234stone: QT @hii1701: 学校の授業もビデオ撮影して欲しいです。小学部の時は、授業の様子を撮影したものをよく見せてもらって良かったです。…普段の様子が見られ

2012-04-10 11:18:40
kingstone @king1234stone

そうなんです。「言葉」だけでやってちゃ虚しい・・・研修だって本を読んだり講演を聞いて「ええ言葉を学んだ」だけではねえ・・・  RT @tmhr01: 教職員も自らの「指導」等を客観視できる、コンサルも得やすくなるはず

2012-04-10 11:29:32
kingstone @king1234stone

教師自身が実際にどういうことをしているのか、子どもの実際の動きはどうなのか、そこから出発しなきゃ。 @tmhr01

2012-04-10 11:30:35
ひいろ @hii1701

@tmhr01 @king1234stone 客観性って、とても大事ですよね。授業のビデオ撮影をする事によって、情報の共有ができるのも大きいと思います。先生たちは、子どもたちと関わっているので、他の先生の授業の見学って基本的に無理なので。例えば、前年度の様子を見られれば。

2012-04-10 16:57:51
ふむふむ。 @tmhr01

@hii1701 @king1234stone 何にアプローチするかも、多くの目があれば視野が広がるはず…。日々の連絡帳の報告では、教職員のフィルターや勝手な思い込み(子どもの感情云々へすり替え)満載だったりして、現実とはかけ離れていることもままありますから(´Д` )

2012-04-10 17:09:01
kingstone @king1234stone

ええ  RT @hii1701: @tmhr01 客観性って、とても大事ですよね。授業のビデオ撮影をする事によって、情報の共有ができるのも大きいと思います。先生たちは、子どもたちと関わっているので、他の先生の授業の見学って基本的に無理なので。例えば、前年度の様子を見られれば。

2012-04-10 17:46:44
kingstone @king1234stone

実際こうなんですよね。もうクラスの壁一枚隔てると何をやっているのかわからないわけです。一般校なら「研究授業」があり、子どもたちを自習させていて見に行き研鑽を積むのですが。 QT @hii1701: 先生たちは、子どもたちと関わっているので、他の先生の授業の見学って基本的に無理

2012-04-10 17:55:55
kingstone @king1234stone

ところがまあ、1999年に私が担当になったクラス(学年)4人担任で私が1997年、1998年のビデオを編集したもの、資料、いろいろ揃えて引継ぎしましたが。見事撃沈。 http://t.co/v79dD91r QT @hii1701: 例えば、前年度の様子を見られれば。

2012-04-10 17:59:14
kingstone @king1234stone

「非公式」でそれぞれ3人の先生の空いてる時間を見つけ、一人あたり1時間半かけてやったのですけどね。私は相手に全部合わせました。みなさん私への反発を覚えただけだったよう。それだけ「常識」の力というのは強かったわけですね。 http://t.co/v79dD91r @hii1701

2012-04-10 18:02:14
kingstone @king1234stone

その時、先生方に見せたビデオは基本的に、私のブログの「実践動画」のカテゴリにあるやつです。「自閉症のお子さんとの自立課題学習と1対1の学習1999年1月長編」とか。 http://t.co/QsjzdobP  @hii1701

2012-04-10 18:04:54
kingstone @king1234stone

これがその年度のほぼ終わり頃。2000年の2月か3月の話ですね。「最初は反発していたけど・・・」でも、実はまだまだこの先生方、視覚支援の大切さとか理解されてなかったんですが・・・ おっと、url書きそこね。再送。 http://t.co/Xki64B3V @hii1701

2012-04-10 18:13:06
kingstone @king1234stone

この異動して来たベテランの先生が視覚支援の重要性をはっきり「お腹の底からわかった」のはこれ、たぶん2000年の3月20日頃ですね。まるまる1年かかってます。「卒業式の練習5」 http://t.co/wi09prhq @hii1701

2012-04-10 18:17:41
kingstone @king1234stone

その異動して来たベテランさんがたぶん「お腹の底からわかった」時のことを詳しく書いたエントリ「卒業式練習でのA君への対応への質問と回答」 http://t.co/KxT4WWpT @hii1701

2012-04-10 18:21:46
kingstone @king1234stone

翌年度から別の学年になりましたが、自分ですすんでスケジュール作りや視覚支援物作りをどんどんしはるようになりましたから。この先生などは「ビデオを見せる」「眼の前で自立課題学習をやっているところを見てもらう」「自分でやってもらう」などやっても1年かかりました。 @hii1701

2012-04-10 18:23:44