重ねて・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない

まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第11弾。2012年4月9日以降の経過です。 あとは第12弾「重ね重ね・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://bit.ly/IWR6h9 に続きます。
10
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
ぴこりん @p_pikorin

@hayano 先ほど福島県のTVで先生のことやってました!

2012-04-17 18:35:11
あふらん/afran🌿 @pinwheel007

大森さん、かっこいい~♪ 早野先生、説明しています。家庭用モニタリングポストです。あれっ、もう終わり?

2012-04-17 18:30:12
大森真 @yard_1957

@afuran 短くてすいません。。夜の森の中継とかあって最初から2分枠と言われてまして、私も苦労しました。体型は、高校時代の服がまだ着れます(もの持ち良過ぎ)。

2012-04-17 22:59:48
ryugo hayano @hayano

あぁ,もうニュースに出たんだ @afuran: 大森さん、かっこいい~♪ 早野先生、説明しています。家庭用モニタリングポストです。あれっ、もう終わり?

2012-04-17 18:32:55
あふらん/afran🌿 @pinwheel007

はい、テレビの前でスタンバイしておりました。家庭用モニタリングポストがコンパクトなのでびっくりしました。RT @hayano あぁ,もうニュースに出たんだ

2012-04-17 21:53:26

(リアルタイム線量計の動作確認、実際には少々紆余曲折があったようです)

ryugo hayano @hayano

Apr 17, 相馬市の通学路に屋外型リアルタイム線量計を設置するJimmy之圖 → http://t.co/TXff1aG4

2012-04-17 20:04:53
fromCS/NT @fromCS

@hayano 初めまして。ただいまツイートなさった「相馬市の通学路」はどのくらいの空間放射線量と言われているのでしょうか?

2012-04-17 20:07:10
ryugo hayano @hayano

1マイクロSv/h弱. @fromCS: @hayano 初めまして。ただいまツイートなさった「相馬市の通学路」はどのくらいの空間放射線量と言われているのでしょうか?

2012-04-17 20:08:02

(↑再掲:この測定値の場所は相馬市西端の山間地で、市内で最も線量が高かった地区にあります。福島県浜通り=太平洋と阿武隈山地に挟まれた東部地域は、一般に東側の海岸よりで線量が低く、逆に西側の山間部で高い傾向が見られます)

ryugo hayano @hayano

Docomoの電波が弱くて悪戦苦闘→ @hayano: Apr 17, 相馬市の通学路に屋外型リアルタイム線量計を設置するJimmy之圖 → http://t.co/TXff1aG4

2012-04-17 20:10:32
瀬川 典久 @sega_ksu

@hayano 大丈夫だったでしょうか? RT @hayano Docomoの電波が弱くて悪戦苦闘→ @hayano: Apr 17, 相馬市の通学路に屋外型リアルタイム線量計を設置するJimmy之圖 → http://t.co/NSEdCjVf

2012-04-17 21:41:02
瀬川 典久 @sega_ksu

@hayano もし、リンクが安定しない場合には、相談させてください。(役に立たないかも知れませんが、相談だけなら1時間ほど無駄になるだけです。)

2012-04-17 21:52:26
ryugo hayano @hayano

7月にアンテナ増強らしい.それまでは苦戦. @sega23: @hayano 大丈夫だったでしょうか? RT @hayano Docomoの電波が弱く悪戦苦闘→ @hayano: 相馬市の通学路に屋外型リアルタイム線量計を設置する之圖 → http://t.co/TXff1aG4

2012-04-17 21:52:47
マシュー@BABYMETAL @MatthewMetal1

南相馬市の小学校には文部省が設置したリアルタイムモニターがありましたが、通学路は無いんですね。RT @hayano: Apr 17, 相馬市の通学路に屋外型リアルタイム線量計を設置するJimmy之圖 → http://t.co/GuaoAaav

2012-04-17 20:11:40
ryugo hayano @hayano

通学路,学校の教室,住宅の子供の寝室に設置. @MatthewMSP: 南相馬市の小学校には文部省が設置したリアルタイムモニターがありましたが、通学路は無いんですね。RT @hayano: 相馬市通学路にリアルタイム線量計を設置する之圖→ http://t.co/TXff1aG4

2012-04-17 20:14:17
fromCS/NT @fromCS

@hayano ご返答ありがとうございました。

2012-04-17 20:34:55
ryugo hayano @hayano

【TUFテレビユー福島 県内ニュース:相馬市で家庭用モニタリングポスト登場(04月17日)】http://t.co/JZSBoRRG

2012-04-17 20:53:04
いわき_平 @iwaki_taira

ナルホド(-^〇^-)『このシステムを開発した東京大学の早野龍五教授~玉野地区の予備調査を行っていました~』 QT @hayano: 【TUFテレビユー福島 県内ニュース:相馬市で家庭用モニタリングポスト登場(04月17日)】http://t.co/6PmsLQ94

2012-04-17 21:00:23
ryugo hayano @hayano

2012/4/17 相馬市 玉野小学校の全教室に,私達が開発したリアルタイム線量計を設置.校庭は1マイクロSv/h,教室内は0.08マイクロSv/hでした.線量計のデータは毎時サーバーに送信.市役所等でグラフを見ることができます→ http://t.co/h4q2pyAS

2012-04-17 21:16:07
拡大
おとみ@考えるアシ @otomi_emishi

相馬市 リアルタイム線量モニタープログラム 米Scosche社の最新据置型放射線測定器『HRDTX』を採用 http://t.co/suhGbAz1 @早野先生監修。

2012-04-17 17:41:36

(相馬市玉野地区はこんなところ)

aragas38=ponpapa @aragas38

今日地元の農家の人達と話す機会が有ったが、政府や行政の情報は信用していなくて、学校などに設置されたモニタリングポストの線量も自分の持っているガイガーカウンターの数値のほうを信じてる。きちんとした計り方やガイガーカウンターの特性も知らないと問題だと思った。

2012-04-16 00:08:55
aragas38=ponpapa @aragas38

TUFテレビで@hayano早野先生の相馬市玉野地区に設置された自動線量計のニュースが放送された。今後の対策に期待します。相馬市民として感謝します。

2012-04-17 18:34:39
前へ 1 ・・ 8 9 次へ