両親の離婚を経験した子どもの気持ち
-
Lonelymothers
- 44700
- 4
- 1
- 1

まずは軽く自己紹介☆大学で知り合った同級生の旦那さんと、9ヶ月の男の子のママです♪ お酒が大好きですが、母乳育児のため今は禁酒(TT)息子が1歳になったら卒乳させて解禁させます!(^^)v
2012-04-09 00:52:28
かなりおおらか(おおざっぱ)で平和主義、善くも悪くも裏表がないので悩みがなさそうに見られます。(酷いっ!!)今は毎日息子と過ごす時間が楽しいです♪あっ、旦那さんもね(笑)
2012-04-09 00:53:34
と、まぁこんな感じで(^_^)プロフにも書いてる通り親が離婚してます。家族構成は父、母、兄。ですが今は父親としか連絡をとっていません。なんでこうなったんだろうと思ってしまう日々です。
2012-04-09 00:56:11
フォローしてくださったみなさま、ありがとうございます。私の場合の体験談を少しずつ載せていきたいので、お付き合いいただけたらと思います。まずはツイッターに慣れなくては(((^^;)
2012-04-09 08:28:10
父親は公務員。母親は専業主婦。4つ歳の離れた兄。生活も何不自由なくピアノや書道など好きなことをさせてもらいました。私が小学校低学年の時に、持ち家を建てることを知りました。
2012-04-09 08:33:26
それは父親と母親の実家のある土地(両親共に実家が同じ街)に建設するということでした。そして完成し、私が小学校6年生になる時に引っ越すことになりました。
2012-04-09 08:37:41
母親の話によれば、頭金を父方の両親(私にとっての祖父母)が工面したようで、父親は祖父母の意見も取り入れながら話を進めていったようで、母いわく、『自分は疎外されていた』そうです。
2012-04-09 17:09:53
おもしろくない母は『家族の住む家なのに、なぜ家族である私の意見は聞いてもらえないんだ!』と訴えたそうです。実際どんな話がされていたかは私はわかりません。
2012-04-09 17:12:11
そして、母親はある日私を連れて実家に戻りました。その晩、父親から連絡がきて口論になっていました。それからすぐに自宅には戻りましたが、それからちょくちょく口論してる姿を見かけました。
2012-04-09 17:15:14
そして、私が小学校6年生になる時に父親の転勤が決まり、父親は単身赴任、母親、兄、私は完成した自宅に引っ越すことになりました。この時両親の仲は修復してたように思いました。
2012-04-09 17:17:19
新しい土地で新生活がスタートし、3週間に1度の連休に父親が赴任先から帰宅するという生活がはじまりました。逆に父親の赴任先に遊びに行くこともあり、もはや両親の口論もなくなり楽しく過ごしていました。
2012-04-09 17:20:31
しかし、距離が離れているせいなのか何なのか、1年もしないうちにまた両親の仲がギクシャクし始めました。こればかりは当人同士にしかわかりません。しかし険悪な雰囲気は私も兄も感じていました。
2012-04-09 17:22:49
私は中学生になり、毎日勉強や部活にあけくれました。3週間に1度、父親は帰って来る生活が続きましたが、とうとう母親は父親のことを避け始めました。
2012-04-09 17:27:59
電話が来れば露骨に態度に出し『もう話すことはないので』と早く切ろうとする。私が父親からの電話に出た場合、電話中でもコンセントを抜く。そして、3週間に1度、父親が帰る日になると私を連れて素泊まりのホテルに宿泊するくらい、父親を避け始めました。
2012-04-09 17:31:00
兄は高校を出た後上京し専門学校に通っていたので、実質私と母親の2人暮らしでした。なので、必然的に母親といる時間が長い私は母親が『絶対』でした。
2012-04-09 17:33:16
専業主婦だった母親はパートに出るようになりました。慣れない仕事を始めた母親はストレスからかよく愚痴をこぼすようになりました。仕事の愚痴、そして父親の悪口、聞いているうちに私は全ては父親が悪く母親がかわいそうだと感じました。
2012-04-09 17:40:46
母親の話を聞けば聞くほど父親に腹がたち、私自身も父親を避けるようになりました。たまにアポなしで父親が帰宅した日があり、家で一人留守番をしていた私はいてもたってもいられず母親の実家に逃げるように出ていきました。
2012-04-09 17:42:44
こんな日々が続き、ついに離婚とゆう言葉が聞こえてきました。私は高校卒業後に大学進学を希望したため、ついに母親は養育費やら慰謝料やらをはっきりさせるため訴訟を起こしました。
2012-04-09 17:44:53
そして裁判を繰り返し、私が高校3年になる時に離婚が成立しました。親権は母親。これは私が父親より母親が良かったとゆうより、母親と過ごす時間が長かったから必然的にとゆう感じでした。
2012-04-09 18:39:12
母親との新生活がスタートし、母親は朝早くから働きに出るようになり、私も通学時間が倍になりました。しかし、これで平穏な生活が送れるんだと思い前向きでした。しかしそうではなかったのです。
2012-04-09 18:45:53
元々、離婚については『してほしくない』とは思いませんでした。険悪な2人を見る方が嫌だったので、2人が後悔しない結果ならそれで良いと思いました。
2012-04-09 18:50:34