スマトラ沖M8.6地震、その後の考察とコメント

インドネシア・スマトラ島沖で4月11日に発生したマグニチュード8.6の地震とその余震について、地震関係の研究者の皆さんによるリアルタイムつぶやきまとめに続いて、それなりにデータが出てきつつある4月12〜13日時点でのコメントをまとめました。
14
滝本ひふみを養って幸せな家庭を築きたい @takimoto123

東北地方太平洋沖地震前・後の東日本の地殻変動の変化とGPSデータから推定される固着域|国土地理院 http://t.co/4z3a0EcH

2012-04-12 16:33:50
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

わかりやすいし、凝ってるね RT @shining_falcon: IRISのWebページにアップされたスマトラ沖のテクトニクスのアニメーションでは、南北方向の節面を断層とする地震だって言ってるな。余震分布も調和的。 http://t.co/keHtBbgq

2012-04-12 16:35:31
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

昨日のスマトラ沖の地震の震源過程。山中さんの解→ http://t.co/tL3ZUKsC と八木さんの解→ http://t.co/T6IKT3cG

2012-04-12 18:53:57
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

同じく気象庁の解。断層幅約20km というは違うような気が……(図が合っているのならば)。 http://t.co/trmb126P

2012-04-12 18:55:49
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

昨日のスマトラ島沖の地震、どの断層モデルも長さ220km前後、幅70km前後のよう。断層面は鉛直に近いので、やはり海洋地殻だけではなく、その下のリソスフェアマントルまで達している(というか、そちらのほうが大部分)みたい。

2012-04-12 19:03:45
Haya @shining_falcon

すごいなー。ここ一日でスマトラのほぼ真裏に位置するメキシコやアメリカ西海岸で大きめの地震がいくつか発生してるな。やはり2回のM8地震の表面波が重なり合いやすい地域で誘発したのかな... http://t.co/4I0B4sWj  IRIS Seismic Monitor

2012-04-12 19:06:25
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

あれ?あのあたりって海洋底年代若かったんだっけ?40-50 Myrぐらい?そうすると、厚さリソスフェアの厚さは50 kmぐらいかな。断層幅70 kmはちょっと厳しい?少なくともリソスフェアを上から下まで引き裂いたと言って良いんだろうな。 http://t.co/VNrh63kQ

2012-04-12 19:18:10
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

@mkatolithos 一番上のグリッドポイントはぎりぎり海底面下なんだろうと思います。それが許されるかどうかは、微妙なところですけれども。モーメントの計算とか効いてきますから。

2012-04-12 19:20:20
Haya @shining_falcon

指導教官のWebページ見たら、スマトラ島沖地震の解析結果が出てた。断層を細かく設定していないから滑り量分布はまだ一様な感じ。この結果だと断層長さ360km、幅50km、最大滑り量17m。 http://t.co/LdL78PnS

2012-04-12 19:26:28
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

@mkatolithos ああ、でも海の入っていない、陸の構造使っていたら分かりませんけれど。

2012-04-12 19:31:08
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

余震分布が変な感じ。<スマトラ島沖 http://t.co/hMTG39U4 (該当箇所を拡大)

2012-04-12 19:40:31
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

@mkatolithos 地殻モデルによって、結構影響してくる場合があります(あまりしないときもあります)。今のところ、速報解なので、もし今後、やりたい人はきちんと構造を与えると思います。

2012-04-12 19:47:16
Haya @shining_falcon

使い回しだったか。浜辺でこの津波ならもっと被害出てるはずだもんな RT “ 見覚えがあると思ったら、2004年の津波映像そのまんま http://t.co/sw8JZzph RT キニ速 : 【速報】インドネシアの津波動画アップされてる http://t.co/MKyqNVJN

2012-04-12 21:41:58
拡大
Mamoru Kato @mkatolithos

地震動の被害を考えれば2011年4月の地震のほうが大きかったという分析結果もあります。巨大地震、アウターライズ地震という言葉に踊ってその実態を知ろうとしないのであれば地震防災の面では却ってマイナスではないかと思います。放射能対策と同じで敵を知らないと対策は立てられないわけです。

2012-04-12 22:07:29
Mamoru Kato @mkatolithos

3月11日の本震の強震動については地震学会広報紙『なゐふる』最新号でも非常にいい解説があるのですが、積極的に知ろうとしない人のところには届かないのが広報紙なのです。 http://t.co/kOAft9Cn

2012-04-12 22:21:41
Mamoru Kato @mkatolithos

最近一番被害が大きかったアウターライズ地震は2009年サモアなのだと思うが、そこでそのときに何が起きたのかに関心がある人は地震学関係の人でも少ないのかも知れない。

2012-04-12 22:33:33
Mamoru Kato @mkatolithos

11日の北スマトラの地震ではバンダアチェに津波警報が出て避難行動もあったとか。避難途中の交通事故で負傷者が出るなどはお約束ですが、8年前の経験は個人のレベルを含めて確実に生かされている。

2012-04-13 06:27:08
Mamoru Kato @mkatolithos

これもなゐふるの今号、震度のイラストが素晴らしいのは地震時に起きることを具体的に想像するきっかけとなり、具体的な行動につながるからだと思うのです。何が起きるのかイメージできることがまず防災行動の第一歩。ただ怖がっているだけでは意味がないでしょ。

2012-04-13 06:40:05
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

スマトラ沖地震、5人死亡 余震続く  :日本経済新聞 http://t.co/QPGDP8OL

2012-04-13 10:25:42
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

東京大学地震研究所広報アウトリーチ室HP【2012年4月 インドネシア・スマトラ北部西方沖の地震】「あらためて定量的に吟味するのは難しいが,今回の地震は,2004年のスマトラ島沖地震(M9.1)の影響(プレート内の応力状態の変化)で起きたと考えるのが自然であろう.」

2012-04-13 10:45:53
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

(つづき)「日本でもM9.0の超巨大地震が発生したばかりであり,アウターライズ地震の発生のリスクは以前から指摘されている.マグニチュード9を超えるような超巨大地震の場合は,その影響が数年あるいは数十年にも及ぶことを踏まえて備えなければならない.」

2012-04-13 10:47:00
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

(つづき)「過去には,1896年の明治三陸地震の37年後の1933年に昭和三陸地震がアウターライズ地震として発生し,津波による被害が起きている.また,2006年11月の千島列島の地震(M8.3)の2ヶ月後には,M8.1のアウターライズ地震が発生している.」

2012-04-13 10:47:54
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

インドネシア沖地震は史上最大規模の「横ずれ型」 http://t.co/03GEVfSC @wired_jpさんから

2012-04-13 12:13:35
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

Reading:スマトラ地震 情報伝達に課題 NHKニュース http://t.co/NP3ZiVBm

2012-04-13 14:10:24