漫画家志望者ってメジャー誌、出版社志向が強い

@shuhosato @mogura2001 そうそう、なんかそんな奴。 鶏の頭になるも。牛のケツになるな!みたいな。 まぁ牛のケツでも立派なもんだから、なるなとは いわないけどね。 鶏も牛も旨い。あれ?何の話だっけ。
2012-04-16 18:19:36
漫画の専門学校や大学で先生をやってる人は思い当たると思うんだけど、漫画家志望者って少年ジャンプデビューを目指してる人ってすごく多い気がする。 僕の周りだけかな?
2012-04-16 18:22:09
今、例として少年ジャンプを挙げたけど、漫画家志望者ってとにかくメジャー誌、出版社志向が強いんですね。 過半数が小学館、集英社、講談社の雑誌編集部に持ち込んだり、賞に応募してるんじゃないかと思います。 でも、それって得策なのかなぁ?
2012-04-16 18:27:33
なので、近くにいる漫画家志望者には、僕なりに信頼できる編集者を紹介したくなってしまうのですが、僕は大手が嫌いだから、紹介する先が中小出版社の編集者が多いんです。 すると、その漫画家志望者は僕の話には乗らずに大手に持ち込みに行く。 案の定、ハズレに引っかかる。
2012-04-16 18:39:35
最初に大手に持ち込みに行ってみるのも良いとは思うんです。 憧れがあるのだろうし。 でも、大手に持ち込みを続けて、「東大受験8浪目」みたいになってる漫画家志望者を見ると、「どこでもいいからまずは大学に入学しなよ。社会人になってからどれだけ良い仕事ができるかが勝負だぜ」と思う。
2012-04-16 18:44:32
まずは漫画家デビューして良い仕事をしてれば、その内、いろんな所から声がかかりますよ。 どこでもいいからプロとして働くことが、まずは尊いと思う。 後、メジャー誌で連載経験があると、その後潰しが効くというのは噓。 つまらない作家はどこに行っても仕事はないよ。
2012-04-16 18:51:12
@SANNDAIME29 @shuhosato 作家は出版社と付き合ってるわけではなく、担当編集との人間関係で仕事しますからね。中小はデビュー担当の作家が大手に行くと、快く送り出すことが多いですが、社内的にはマイナス評価になります。もちろん、そんな事は作家には言いませんけどね。
2012-04-16 18:49:07
うちでもWジャンプ志望率は高いですよー。入居1年位でかなり減りますが。 RT @sanndaime29: @shuhosato @mogura2001 ま、今でも最大部数なのだから「まずはジャンプから」ってのも悪くないと思うけど、向き不向きもあるだろうし運不運もあるから
2012-04-16 18:29:30
@t_kikuchi @sanndaime29 @shuhosato 大手でデビューできれば下に落とせるからとか、編集経験もない講師が指導しているようですが、んなこたぁないんですけどね。運でジャンプデビューしても消える奴は消えるし、実力あればマイナー誌出身でもオファーはある訳で。
2012-04-16 18:52:59
承前)それって、本人の適性も考えず、偏差値高いから医学部に進学しろとか指導する進路指導と同じ。ジャンプで通用しない作家でもチャンピオンなら通用するとでも思ってるのかね。ジャンプで5番だった人間は、どこ行っても5番の可能性が高い。自分の書きたい物と書ける物と、雑誌の相性が大事。
2012-04-16 18:57:40
@shuhosato 普通の企業に置き換えると〇〇〇って大手企業に所属していたっうだけで次の仕事でメリットがありますよ。
2012-04-16 18:29:39
@shuhosato 単純に、少年ジャンプを読んで育った人が相対的に多いからじゃないですかね。僕もジャンプしか読んでなかったので、ジャンプ以外への持ち込み考えませんでした。巨人ファンの少年が巨人に入りたいと思うように。
2012-04-16 18:32:53
@shuhosato 最近は韓国漫画家の日本への憧れもめっきり弱まってしまいましたが、やはり「大手出版社への持込」という"儀式"には一種の憧憬を抱いているようです。僕としてもまずはしっかりとした編集者の人との出会いを第一にしたいのですが、なかなか。
2012-04-16 18:49:12
でも、まぁ、巷で言われる「ジャンプでデビューしたら、連載終了後も他誌で連載できる」は嘘だと思う。 そんなことを生徒に教えている漫画専門学校もあるそうで。 ジャンプ作家という理由で、その作家をほしがる編集者には会ったことがないなぁ。
2012-04-16 21:50:57
僕自身の話をすると、まだ漫画家志望者だった頃、アフタヌーンに持ち込んでて、「君は絶対4コマ漫画を描くべきだ!」って副編集長に言われて、そうなのかなぁと悩んだけど、ヤングサンデーに持ち込んだら「4コマじゃない!」って言われて、「海猿」が初の長期連載。
2012-04-16 22:06:26
同じ作品でも場所や人によって評価が全然違うので、いろいろ見せて歩けばいいと思うなぁ。 「雑誌に載りたいなら」って話だけど。 10人くらいの編集者に見せたら、多分、全員が違うことを言うと思うけれど、10人ともに共通してひっかかるポイントがあると思うので、そこは信じてみてもいいかも。
2012-04-16 22:11:45
今、ネーム大賞という漫画賞を運営しておりますが、できるだけ応募作の感想をニコ生などで伝えていくつもりです。 僕の感想を肴に皆で意見を言い合えればいい。 一人の意見に左右されずにいろんな意見に触れてほしい。 http://t.co/3jxymuqA
2012-04-16 22:20:15