カエルの卵がオタマジャクシになるまで (基礎生物学研究所より中継)その1

2010年6月13日10:00より始まった、アフリカツメガエルの中継について、Tomo_KurataさんとNecomaniのつぶやきをまとめています。 ※その1では、6月13日スタート時から15日早朝までのつぶやきをまとめています。 ※「カエルの卵がオタマジャクシになるまで (基礎生物学研究所より中継)」その2はこちら→( http://togetter.com/li/29404 ) ※「顕微鏡中継で何か面白いアイデアがあったら、是非教えてくださいね」とのことです。 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
T. K @TK600000

予想が大きく外れて、ふ化開始。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 16:21:09
T. K @TK600000

はい、まだたま〜にしか動かない状態で、ふ化するので、これで自然界だったら生きていけるのかと心配になります。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 16:24:49
@Necomani

ふ化した後も、自由に泳ぎ回れるくらいまで成長する間は、セメント腺によって水面やシャーレの底面にくっついてボーッとしてることが多いです。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 16:33:47
T. K @TK600000

あ、会議に出ているうちに、みんな飛び出していく! (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 18:56:37
T. K @TK600000

卵から飛び出した後も、中継は続くのでよろしくお願いします。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 18:57:36
@Necomani

前にある黒い部分は「セメント腺」と呼ばれる部分です。ここから粘液を出して地面とか水面にくっつきます。QT @freshlif: <前の方にある黒い部分何?顔??分からん (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 19:37:20
@Necomani

強いて言えば、アゴです<黒い部分。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 19:38:09
T. K @TK600000

まだ顔はのっぺらぼう風なんです。目の形成の最中で、口もまだまだひらいていません。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 19:38:15
T. K @TK600000

目になる部分は、もっこりと盛り上がってはいるんですが、まだレンズも色素もできてきないので、目っぽくは見えないですね。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 19:39:29
@Necomani

尻尾側からだんだんお腹が引き締まってきましたね(笑) (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 19:39:39
@Necomani

ウルトラマンっぽくて、この顔、私は好きです (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 19:41:09
T. K @TK600000

後でもう少し倍率を下げて、見やすくしますので、少々お待ち下さい。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 19:42:57
T. K @TK600000

飛び出した膜の残骸が・・・外出中につき少々お待ち下さい。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 19:46:03
T. K @TK600000

みんな孵化しました。胚と呼ばれる時期から、幼生(オタマジャクシ)と呼ばれる時期になりました。でもまだ中継は続きます。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 20:16:17
T. K @TK600000

まだ、卵黄が沢山体の中にありますのでエサは必要ないんです。実はまだ口もひらいていません。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 20:24:31
T. K @TK600000

でも口がしっかり開いたら、エサは「青汁の粉末」か「大麦若葉」の粉末がお勧めです。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 20:27:11
T. K @TK600000

卵の時の直径が1.2mmでしたが、今の体長は・・・後ではかってみます。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 21:06:14
T. K @TK600000

うっすらと、目の形がみえやすくなってきましたね。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 21:44:08
T. K @TK600000

じっと見ているとちっとも進んでいないようで、結構はやく進んでいくなぁという感覚が共有できて嬉しいです。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 21:49:14
@Necomani

口も腸も発達しきっていないため、うんちはしませんね。しばらくは体内の卵黄の栄養を使って成長します。 QT @ririkono: まだうんちはしないのでしょうか? (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 23:20:27
T. K @TK600000

体の長さをはかってみますね。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 23:34:11
@Necomani

およそ5mm。結構伸びましたねー (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 23:37:06
T. K @TK600000

はい、5.1mmっていうところですね。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 23:38:22
T. K @TK600000

この小さい子は4.8mmくらいですね。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 23:41:39
@Necomani

発生初期は卵黄を多く含んでおり、おそらく光が乱反射しやすいため白く見えるのだと思います。そのうち見た目・色合いも変化してきます。QT @kerorira: オタマちゃん、最初は白いの? (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 23:45:03
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ