カエルの卵がオタマジャクシになるまで (基礎生物学研究所より中継)その1

2010年6月13日10:00より始まった、アフリカツメガエルの中継について、Tomo_KurataさんとNecomaniのつぶやきをまとめています。 ※その1では、6月13日スタート時から15日早朝までのつぶやきをまとめています。 ※「カエルの卵がオタマジャクシになるまで (基礎生物学研究所より中継)」その2はこちら→( http://togetter.com/li/29404 ) ※「顕微鏡中継で何か面白いアイデアがあったら、是非教えてくださいね」とのことです。 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
@Necomani

卵黄を含まない場所は、たとえばヒレの部分のように、だんだんと透明度が増してきます (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 23:46:27
T. K @TK600000

リクエストありがとうございます。検討しますね RT @ALICE_VISCONTI: これ、2,4,8細胞期、原腸陥入の様子、神経管形成の様子あたりを映像でアーカイブ (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 23:51:05
T. K @TK600000

昨日中継してみてわかったんですが、原腸陥入期は倒立顕微鏡を使えばもっと見やすかったかなぁと。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-14 23:52:34
T. K @TK600000

目の色素だけでなく、体の色素胞も色がついてきましたね。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 00:09:54
T. K @TK600000

あぁ、動いていってしまう〜。これも、体の表面に生えている繊毛が作り出す水流のせいです。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 00:11:31
T. K @TK600000

すぐに視界からいなくなってしまう・・・また、ヒレも伸びてきてビクッと動いたときの移動距離も長くなってきました。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 00:15:33
T. K @TK600000

泳ぎ出すと、視界にとどめておくことが難しくなるので、シャーレに寒天でくぼみをつくって、その中にはいってもらっています。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 00:35:07
T. K @TK600000

縦方向に飛び出すと、視界の外に泳ぎ出てしまうので、一匹、また一匹と視界から消える可能性ありです。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 00:36:21
T. K @TK600000

はい、かなり大きくなりました。ただ、まだ心臓は拍動していません。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 00:48:37
T. K @TK600000

器官形成はまだまだ続いていきます。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 00:50:36
T. K @TK600000

ヒキガエルのオタマジャクシとちがって、ずいぶんと白っぽくて透明なので、「イメージとちがう〜」って感じられている方も多いかもしれませんね。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 01:02:19
T. K @TK600000

はい、このあと、とってもスケスケな透明オタマジャクシになっていきます。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 01:10:31
@Necomani

むしろ透明になってきます! 体の限られた場所に色素が沈着して黒く残ります。QT @243mhz: このあと黒くなるんだと思ってたw (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 01:11:09
T. K @TK600000

スケスケの良い所は、中身がよく見える点で、成長すると心臓の拍動も血流も見える予定です。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 01:11:41
@Necomani

血流とかをゆっくり観察できるように、オタマたちが落ち着いてくれるかどうかが問題ですね^-^; (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 01:13:18
T. K @TK600000

今は、平べったくて横倒し状態のオタマジャクシですが、だんだんふっくらしてきて、かわいくなっていきますよ。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 01:18:06
T. K @TK600000

高校の先生のサイトで、確か冷蔵庫で低温処理することで産ませる方法があると読んだことがあります。 RT @ALICE_VISCONTI: ゼノパスってご家庭で取りたいときに採卵する方法ってありま (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 01:26:53
T. K @TK600000

そうなんです。こんな状態で卵の外に出て、自然界でどうやって生き残っていっているのやら不思議です。RT @243mhz: もう卵の外(?)に出てる状態なんですよね? (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 01:30:47
T. K @TK600000

口が開くのは、明日の夜あたりでしょうか。気長にいきましょう。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 01:31:46
T. K @TK600000

表面に繊毛がたくさん生えていて、それが動いて水流を起こすんです。それでシャーレの表面を滑って動きます。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 01:36:18
T. K @TK600000

光の影響は無いですねぇ。温度は高くなりすぎると良くないので、熱くなるライトは使わない方が良いかもしれません。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 01:38:12
T. K @TK600000

今回の照明はLEDなので、熱くなりにくくておすすめです。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 01:39:13
T. K @TK600000

寒天のくぼみは7mm程度でしょうか。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-15 01:41:44
前へ 1 ・・ 10 11 次へ