ギターまとめ

高校生バンド応援サイト(@musicZipang)さんの ツイートをまとめさせていただきました。
0
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【ギターとべースの音作り】先程、ギターという事で書いていますが、 基本的な部分はベースにも十分応用できると思いますので、ベーシストも是非読んでね!悩んでいる方は、今日のツイートは必見です^^

2012-04-21 16:45:18
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【今日のポイント】 そして今日は一般的な高校生がライブやリハーサルをやる場合を想定して、 ・レンタルのアンプ ・自前のエフェクター(マルチorコンパクト) という機材を使ったケースでの音作りをアドバイスしていくね!

2012-04-21 16:46:15
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【音色のバリエーション】 ・歪み(オーバードライブ・ディストーション)・クリーン・ソロ用音色(歪み・クリーン) ポップスやロックで、主に使われる音色をカテゴリー分けすると、大きく3種類ある。その中で、やりたい音楽に合った音になるようにエフェクトやアンプをチョイスしていけば良い。

2012-04-21 16:51:49
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【歪みの音作りについて】 歪みについては、一般的にアンプの歪みが良いとされているけど、高校生でライブでも使える「マイアンプ」を持ってる!なんて恵まれた人はほんの一握りだと思うので、ここでは【アンプをクリーンに設定し、エフェクターで歪みの音作りをする】という方法を紹介して行きます。

2012-04-21 16:52:58
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【アンプをクリーンに設定し、エフェクターで歪みの音作りをする】という方法は、ギタリストの布袋さんが、現在使っている「Pete Cornish」のシステムでも採用されているし、最近の若いバンドは、歪みをエフェクターで作ってるケースも多いんです。

2012-04-21 16:55:15
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【最近のエフェクターの歪み】は、マルチ/コンパクト問わずとても良くなっていて、プロでもフルセットを持ち込めない会場なんかでは、コンパクトメインのセットやマルチエフェクターで歪みを含めた音づくりをして、ライブをしているケースがかなり増えてきてます。

2012-04-21 16:57:15
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

つまり、やり方によっては十分プロに近い音が出せると言うことです! アンプがヘタっている場合は、限度があるけどね・・。「マイアンプ」が無いなら音作りのテクニックでカバーしちゃいましょう。具体的な方法としては・・続く

2012-04-21 16:59:45
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【音作りの前に土台の話と基礎用語】大切なのは、土台となる『原音』。原音ってのは、つまりクリーンや歪みなど、アンプだけで作れる様な音のことです!(原音=ドライ音とも言います。空間/モジュレーション系のエフェクト音に対してはウェット音と言います)

2012-04-21 17:05:02
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

モジュレーション系や空間系のエフェクトについては、あくまで原音に付随するものです。まずは核となる原音の作り方をマスターしましょう!そこがしっかりしていれば、モジュ系も空間系もよほど、かけ過ぎなければいい感じのはずですwそれでは具体的なセッティング方法をレクチャーして行きましょう!

2012-04-21 17:08:24
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【アンプのセッティング】 まずはアンプのセッティング。 ただのクリーンと侮るなかれ、クリーンがしっかりしていれば自ずとそれに乗せる歪みも生きてきます。 まずはアンプ側のチャンネルはクリーンに(Marshallなど)。

2012-04-21 17:11:08
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【さっきの補足】JCなどのクリーン主体のアンプや、1チャンネルのアンプであれば、特に意識することはありません。 そしてトーン(EQ)をフラット(真ん中)に。 PathfinderだとMiddleがないのでTrebleとBassですね。

2012-04-21 17:11:53
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

で、アンプのセッティングで一番大切なのが、ボリュームです。 これは単純な音量調整という意味ではなく、ボリュームの設定で音色が大きく変わるからです。

2012-04-21 17:12:41
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

例えばJCM2000(DSL)のクリーンチャンネルは2ボリューム(VolumeとGain)ですが、クリーンチャンネルにおけるそれぞれの役割は以下のように考えます。Volume⇒マスターボリューム/全体の音量を調整(音質影響=極小) Gain⇒上げると音圧が上がり音にパンチが出る。

2012-04-21 17:14:38
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

そして、もうひとつ重要なのはGainの設定。 これが「土台となる音作り」のキモになります。 おそらく、Maxにすると、強くピッキングしたときに歪みやすくなってしまうと思うので、音のハリや音圧を聞きながら、僕の場合は12時のポジションを中心に調整するようにしています。

2012-04-21 17:17:16
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【Gain調整のポイント】気をつけたいのは、このGainをあげすぎると、後で説明するエフェクターでの音作りの際、アンプ側が歪みやすくなってしまうので、あくまでもちょっとした「味付け」程度にとどめておくのがコツです。

2012-04-21 17:21:24
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【Gain調整の補足】JCにはgainが無い為、ボリュームのみの調整になります。1ボリュームのアンプの場合、以降で説明するvolume/gainという2つの要素をひとつのボリュームで賄っていると考えて下さいね^^

2012-04-21 17:22:31
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【少し休憩】ここまでの説明で分かりにくければ、試しに2つのセッティングを試してみてね! A:Volume上げ目/Gain下げ目のセッティング B:Volume下げ目/Gain上げ目のセッティング EQの設定に関わらず、Aは細い音、Bは芯の通ったパンチのある音になっていませんか?

2012-04-21 17:24:40
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【EQ(イコライザー)の設定】そしてEQの設定についてですが、 これはフラットを基本に、Gainの調整ではカバー出来ない部分の音質を微調整するイメージで使うと良いと思います。 高域がもうちょっと欲しいとか、低音が出過ぎるからカットするとか。そういう使い方をします。

2012-04-21 17:27:02
高校生バンド応援サイト @Music_Rice_inno

【イコライザーは音作りの名脇役】EQはあくまで補正であって、音作りのメインにしない方が良いです。今日のここまでのツイートで「アンプのクリーン音」がしっかり作れれば、「いい音」は半分以上のできたも同然です!!

2012-04-21 17:29:47