ムカデ、無加天、蜈蚣。

武田の蜈蚣衆とか伊達成実の前立てとか。
5
前へ 1 ・・ 3 4

閑話休題

T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 @murapyon71 ちょっとググってみたら、養蚕とも関係ありそうで、ムカデではネズミよけだったようです。実は私の苦手は鶏。小さい頃母の実家で従姉達と鶏小屋に卵を採りに行かされるのですが、意地っぱっていたものの、実は怖くて^^;;それ以来・・

2012-04-26 22:01:06
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 ネズミもムカデは苦手なんですか!…確かに下手に噛まれたら死んでしまいそうですね。そうかそういう益虫な面もあるのか。鶏も鶏小屋に集団でいたら怖そうですね。小学校の鶏小屋で5~6羽というのしか見たことありませんけれど^^;。

2012-04-26 22:04:11
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@Satsuki_1963 @aizujin_k 子どものころ、近所に養鶏場があってよく買い物に行かされました。あれは何とも表現し難いですね^^; 卵も生暖かいし…^^;

2012-04-26 22:39:41
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 @murapyon71 象徴としてのムカデにも多面性があるようで益々興味深し/今考えると小学校の鳥小屋程度だったんですけど、大人が立って入れる大きさで結構高いところに止まり木があったりして、上からバサバサと降りてきたりする。4、5歳児には恐怖でした。

2012-04-26 23:10:06
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 ああ、ちょうどそんな感じでした>高いところの止まり木からバサバサ 今となっては懐かしいですね。 ムカデに限りませんけれど、古代の人はそうした身近なものにも自然の力を強く感じていたということなのでしょうね。

2012-04-26 23:22:47
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k @Satsuki_1963 むむ!蒲生氏郷の養女に於武というのがいて、南部藩に嫁ぎ、死後ムカデ姫と呼ばれるようになったのだとか。 http://t.co/pwOECd0Y

2012-04-27 02:01:03
拡大
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@murapyon71 @Satsuki_1963 初めて知りましたが、おどろおどろしい話で、しかも、なんか腑に落ちない・・・だって立派な奥方様だったようだし。隠れた意味がありそうな。一つ目の蛇が出てきますよね。其処に興味が惹かれました。

2012-04-27 19:34:31
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 髪の毛が蛇になってたのは誰なんだろうと首をかしげているんです。亡くなった方のお墓を発掘して確かめたわけでもないでしょうし。私むしろ「怪異に負けるか!」としつこく橋をかけ続けたご家中の方に感心いたしました。流石お武家様は違うとw

2012-04-27 19:52:17
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k @Satsuki_1963 天目一箇神が製鉄とか鍛冶屋さんの神さまでしたっけ?

2012-04-27 19:53:36
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@murapyon71 @aizujin_k そのようですね。「ふいご祭り」ってあちこちにありますけれど、あれ確かその神さんのお祭りなんじゃないかしら。多度大社さん(三重県)のHPに詳しい説明が。 http://t.co/in50gKNc 

2012-04-27 20:23:22
Satsuki_Y @Satsuki_1963

(関東の方でなんか「ふいご祭りでミカン撒く」って聞いたことあるような気がするけどあれどこの何だっけ)

2012-04-27 20:25:31
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@Satsuki_1963 @aizujin_k あー!ふいご祭りって、この神さまと関連があったのですか。前の会社で金型部門の工場に炉があって毎年社内で飲み会やってたのに、祭っている神様の名を意識したことがなかったという…(;^_^A

2012-04-27 21:07:33
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@murapyon71 @aizujin_k おもいっきり関係者でいらしたんじゃないですかw きっと祀ってあったのその神さんですよ!

2012-04-27 21:22:23
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@murapyon71 @Satsuki_1963 金屋子神です。 http://t.co/EIYOk3Xk 日立金属のHPですが「たたら製鉄」全般のとてもよい解説になってます。東京藝大でも工芸科でふいご祀り、ろくろ祀りが夫々行なわれていましたが、今も続いているのかなあ。

2012-04-27 21:58:15
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 これは興味深いwご紹介くださってありがとうございます。あれだけ大きな企業さんのHPにこういう解説があるとは思いませんでした。(宍粟郡千種ってうちの県だわw)

2012-04-27 23:10:48
前へ 1 ・・ 3 4