2012年4月25日 厚生労働省 『食品に関するリスクコミュニケーション~食品中の放射性物質対策に関する説明会~』横浜会場実況まとめ

2012年4月25日に横浜市戸塚区にて行われた、厚生労働省 『食品に関するリスクコミュニケーション~食品中の放射性物質対策に関する説明会~』の横浜会場での模様の実況まとめになります。 基本的に私@kw36_wavの発言の抽出となります。 詳細URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000027dsi.html 全体概要:(1)説明   続きを読む
9
前へ 1 ・・ 6 7
KNB @kw36_wav

#radio_hama 厚労省道野氏「現在の方法はつまり環境中の放射線量が高い箇所など、これまでのデータである程度セシウムが高いと想定される地域を重点的に検査。地域的な広がりでの汚染と出荷については出荷制限措置で、個々の検査せずに制限する手法を採用」

2012-04-25 16:27:34
KNB @kw36_wav

#radio_hama 厚労省道野氏「やはり全数検査ではコストや時間を考慮すると非常に難しい。効果的などうかを考えると、現在の検査手法、つまり幅広い出荷制限で基準値以下を担保する、その上での流通上のチェックも引き続き検討しているのが今の取り組み」

2012-04-25 16:28:27
KNB @kw36_wav

#radio_hama 厚労省道野氏「分析について。農水省での登録リストが存在する。食品衛生法によるもので明記され公表されている。ハード・ソフト両面での基準が存在する。」

2012-04-25 16:29:07
KNB @kw36_wav

#radio_hama 厚労省道野氏「放射性物質の試験法については、既に厚労省から通知されている。また緊急時モニタリングのガイドラインもご参考に。」

2012-04-25 16:29:35
KNB @kw36_wav

#radio_hama 消費者庁「勿論、自発的な検査と表示については可能な限りやっていただければと思います」

2012-04-25 16:30:43
KNB @kw36_wav

#radio_hama 日比野氏「反対に、放射能の影響が過度に強調されているのでは、という立場で質問したい方は」

2012-04-25 16:31:12
KNB @kw36_wav

#radio_hama 会場「日本NUS。業務で放射線を扱うが、調査体制が構築され、実際に検出はほとんどない状況下ながらも産地を気にしない母親はダメという風潮もある。そもそもの風潮の問題点とそれへの対策について」

2012-04-25 16:32:45
KNB @kw36_wav

#radio_hama 補足、日本NUSは原子力も含むエネルギー関連のコンサル・エンジニアリング会社。

2012-04-25 16:35:07
KNB @kw36_wav

#radio_hama 会場「川崎より。食品安全委の基準値の文献や、カリウム40などの関連が基準値で不正確なので、もう少しPRを食品安全委などが行なって、もっと基準値の意味合いを出してほしい。そうしないと消費者の誤解やそれを利用する店も出てくる」

2012-04-25 16:35:08
KNB @kw36_wav

#radio_hama 熊谷氏「できるだけ正確な情報を国民に提供したい。選択は個人の自由だが、そこに誤解があると多方面で影響も出てくるというのが基本的なスタンス」

2012-04-25 16:35:52
KNB @kw36_wav

#radio_hama 熊谷氏「またマスメディア等での知識の普及をするべきというご意見。これについては多少アハ改善されているがまだまだだと。特に全国民への正しい情報の提供はまだうまく行ってないのが現状です」

2012-04-25 16:37:59
KNB @kw36_wav

#radio_hama 安岡氏「風評被害について。基準値にかかわらず買い控えが出ている。1年が経過しても現場に影響が出ている。」

2012-04-25 16:38:27
KNB @kw36_wav

#radio_hama 安岡氏「正直なところ、リスクコミュニケーションの場でも初めて聞いたという項目が非常に多いと、例えばカリウムの話や米の規制値の実態など。報道によってはあたかも福島中が汚染と思われていた。しかし行政としても伝え方の工夫が必要になっていると」

2012-04-25 16:39:46
KNB @kw36_wav

#radio_hama 道野氏「多くの人は行政からの直接の情報を得る人は少ない。やはり報道というのは問題のある情報が中心になるので安全や問題がない情報については報道の機会が少ない、それを前提にしているが、粘り強くリスクコミュニケーションを今後も実施する一方で、重点課題でもある」

2012-04-25 16:40:51
KNB @kw36_wav

#radio_hama 道野氏「例えば政府広報、新聞一面での新基準値についての広告を出すなど行なっている。今後も継続していきたいが、信頼されるには情報発信も勿論だが、検査をしっかり行なって問題あるあるものを排除して最新のデータを公表するという活動の継続が必要だと」

2012-04-25 16:41:53
KNB @kw36_wav

#radio_hama 道野氏「現在までの10万件の検査のデータは全て厚労省のページから閲覧することが出来る。このような検査を行なっているということだけ理解されれば、と思います」

2012-04-25 16:42:21
KNB @kw36_wav

#radio_hama 阿南氏「ダメと言うよりも、消費者間の対立はそのままではいけない。これは消費者間の対話の場が少ないのが大きな問題。本当に情報を伝えたい人たちが集まらない。それをどのように対策するかが最も重要な問題。情報共有の場を作るのが必要」

2012-04-25 16:44:09
KNB @kw36_wav

#radio_hama 会場「都産業研。行政と専門家の責任だと、もっと大事なのはマスコミの責任だと。ネットの情報は玉石混交なので公のものとしてマスメディアの役割りは大きい。大きなことはすぐにニュースになるが、それ以外は中々ニュースにならない、これが情報共有の難しさ」

2012-04-25 16:45:59
_ @K2_amado

#radio_hama 日比野氏「まさにその通り。実際私も自社の報道指針に疑問を持っている。実際に会社でも割れているが、上の方針で決まって末端記者は泣いているのが現実。最近も毎日の方(コジマさん?)の新書、まさにメディアの体質を伝えている。そういう記者もいると」

2012-04-25 16:47:35
_ @K2_amado

#radio_hama 日比野氏「理解が難しい放射線について、それが結果的に不安感の原因になっていると。今日の議論で少しでも相互の立場がわかって貰える機会になってもらえればと思います。」

2012-04-25 16:48:16
_ @K2_amado

#radio_hama 以上で終了となります。途中API制限のため別アカウントに移行しました、大変申し訳ございません。

2012-04-25 16:49:35
前へ 1 ・・ 6 7