ライブハウスにまつわるエトセトラ その3

作成者の"ノルマ制度"への素朴な疑問に対しての皆様のお答えご意見 そこから派生したライブハウス界隈の「それって…?」的ツイートまとめ。 こちらへの追加はストップ致しました。 以降は"その4"で。 続きを読む
16
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
@yasunoritani

@i9ed ギャラ=宣伝費でもある訳ですよね。

2010-06-16 09:51:38
. @p1perauritum

@yasunoritani や、それはわかりにくいです。あくまでお店が宣伝する経費が宣伝費。例えばお店が宣伝力で勝負する。

2010-06-16 09:55:39
. @p1perauritum

@yasunoritani ていうお店がひとつでもあればだいぶ違ってくる気はしますが…

2010-06-16 09:56:48
@yasunoritani

ライブハウスに月間の収支公開してもらえばいいのかもしれない。

2010-06-16 09:54:26
. @p1perauritum

@yasunoritani 決算公開は難しいかも…ともあれ妙な店はいくらか淘汰されるべきかと思います。経営的には妙な店の方が生き残る率が高そうなので、出演者も店を選ぶとか、だろうか、うーむ

2010-06-16 10:02:43
@yasunoritani

でも意外とライブハウスって営業努力はしてる気がするです。イベンターの子育てようとしたり、若いバンドに色々ライブの魅せ方を話したりとかそういう現場も見たし。

2010-06-16 09:59:12
@yasunoritani

機材費取るのも、若い子がすぐシンバル割ったりアンプ蹴飛ばしたりするからっていう脅し的な意味もあって。

2010-06-16 10:01:04
@yasunoritani

まぁでも今問題とされているのがノルマ制で、確かにノルマの中から機材費くらいまかなえるだろ的視点もあって当然。料金体系のトリートメントは不可能ではないかも。

2010-06-16 10:02:24
@yasunoritani

.@i9ed 大きくまとめると、ライブハウスは新しい層を獲得出来るか?なのかもしれないっす。

2010-06-16 10:06:39
. @p1perauritum

@yasunoritani バンオフとかで潤っているところは結構あるんではと思います。それ以外はもう自分もよくわかりません。

2010-06-16 10:15:26
@yasunoritani

@i9ed バンオフはじめて聞きました。なるほど。確かに新ビジネス!

2010-06-16 10:18:44
. @p1perauritum

@yasunoritani そこへ来るとSDLXは経験値高くて毎度感心します。もう何でもやりますよねあすこ。

2010-06-16 10:18:32
@yasunoritani

@i9ed でかい音なのに会話が出来るあのバランスはもしかしたらすごいのかもしれないですね。sdlx

2010-06-16 10:21:51
@yasunoritani

@i9ed そういえばSDLXだったら行くっていう層がいるんです。営業努力ってかくあるものなのかもしれないすね。

2010-06-16 10:23:25
. @p1perauritum

@yasunoritani TestToneとかドリンク売れないとどうにもなりませんからね。いやTTは運営モデルとしても素晴らしい。本当に赤にならないのかどうか謎ですが。

2010-06-16 10:25:55
@yasunoritani

@i9ed TestToneは完璧にイベントのお客さんがついてて、クオリティのコントロールも出来てる。最高ですね。うらやましいです。

2010-06-16 10:29:00
@yasunoritani

TestToneみたいなイベントは一生出来るかどうかわからないな。なんせ性格よくないし。癖ある人しか友達になれない。

2010-06-16 10:31:04
. @p1perauritum

@yasunoritani 内容もいいですが立地との相乗効果もあるでしょうね。あの立地であの内容、では他のお店はどうすればいいのか。

2010-06-16 10:30:24
@yasunoritani

@i9ed 地域密着 とか?うーん、、、

2010-06-16 10:33:32
. @p1perauritum

つくづくバンドは割が合わないな…自分にはもう無理

2010-06-16 11:30:56
KO.DO.NA @kodona77

@yasunoritani TTはノルマとかキャルにもないんですよ。だからキャルにもバックはないし出演者にもないし。本当にキャルや店(マイク氏)の趣味に近いです。当初はSDLXが代官山の小さなDJバーだった頃にキャルが始めたイベントらしく、もっと小規模だったんだとか。

2010-06-16 14:14:35
KO.DO.NA @kodona77

@yasunoritani で、イベントの趣向としては基本的には即興系を中心とした『ショウケース』ですよね。だから一回出演したバンドは2回は出てないし。『見本市』と言うか。だから「え?」みたいなバンドが出てたり、変なのが出てたりするけども、其れもOKと言うか。

2010-06-16 14:16:42
KO.DO.NA @kodona77

@yasunoritani TTにしろSDLXにしろ機材は当初はなかったです。DJ用PAがあるだけで当初はレンタルしてきてました。其の後、見兼ねた常連客とかが機材をプレゼントしたり。オープンして漸く経済的にも潤ってきたので機材も良いのになった、って感じですかね。

2010-06-16 14:18:38
KO.DO.NA @kodona77

@yasunoritani 私がイベントし始めた頃は機材は何故か練習用のベースアンプ1台だけでした汗。此処だけの話、当時、SDLXって抵当物件だったんですよね。だから安かった(そもそも元はレストランの倉庫)何時の頃か判らないんですが、あの場所を買う事が出来たんだと思う。

2010-06-16 14:21:40
KO.DO.NA @kodona77

@yasunoritani あとは尋常じゃないって位のタフさに驚く。キャル氏は38歳なんだけども殆ど毎週、ライブ~イベントやってんだよね(自分が参加しているノイズバンドとか)。で、仕事はデザイン関係だから締め切り前とかはノイローゼ状態になっているし。其れでもやれるんだから凄い。

2010-06-16 14:28:41
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ