渡邊芳之先生ynabe39の「博愛とは「相手かまわず押し付けること」です。」

「特定の宗教を信じて霊や死後の世界について明確な信念を持つ」ことをしていないせいでオカルトや霊感商法に騙される、ということはごくふつうにあると思う。by 渡邊芳之 ※参考:渡邊芳之先生@ynabe39の「日本人は「無宗教」という宗教を信じている。」http://togetter.com/li/293640
5
渡邊芳之 @ynabe39

ようするに日本人が世界の宗教や信仰に対して言いたいことは「空気読め」という一言なのだ。

2012-04-27 10:53:24
渡邊芳之 @ynabe39

「現にそうであることは正しい教」の勢力は著しく強いからなあ。

2012-04-27 10:54:49
渡邊芳之 @ynabe39

しかし一神教の原理主義に対して「空気読め」ということがどんなに無意味でかつ危険なことかはあまりわかっていない。

2012-04-27 10:59:18
渡邊芳之 @ynabe39

その信仰を持つものだけが救われるのに,他の人がその信仰を持たないことによって救われないことは放置できないからです。つまり対立の原因は愛です。 RT @minoridrums: なぜ「同じ信仰を持たない人と対立する」と言い切れるのですか?

2012-04-27 11:01:00
渡邊芳之 @ynabe39

聖書を旧約から読むべきだと思います。 RT @5hosokawa: 本来ほとんどの宗教には寛容や平和の教えが組み込まれているわけで、真の信仰者は相互理解できなくとも、お互い許し合い、不倶戴天と息まいて争うことはしないのではないでしょうか(誇張)…

2012-04-27 11:02:01
渡邊芳之 @ynabe39

答えは同じです。 RT @minoridrums: すみません、質問内容を間違えました。なぜ「信仰を持つと、同じ信仰を持たない人と対立する」と思われるのですか?

2012-04-27 11:02:20
渡邊芳之 @ynabe39

「宗派は違ってもみんな救われる」と思いはじめた時点でその宗教は「伝統宗教」になります。

2012-04-27 11:03:14
渡邊芳之 @ynabe39

愛とは押し付けです。 RT @minoridrums: 同意します。しかしそれは愛というより自己の正当化という名の押し付けのように感じます。そもそも渡邉さんのいう「愛」の定義とは何でしょう?

2012-04-27 11:06:49
渡邊芳之 @ynabe39

博愛とは「相手かまわず押し付けること」です。

2012-04-27 11:07:06
渡邊芳之 @ynabe39

誰にもなにも押し付けない人には他者への愛はないでしょうね。本人がどう思っているかは別として。 RT @minoridrums: では押し付けない人には愛がないということになりますが?

2012-04-27 11:09:13
渡邊芳之 @ynabe39

愛のひとつの典型的な姿はパターナリズムである。

2012-04-27 11:09:39
渡邊芳之 @ynabe39

「全面可視化が必要」ということは北海道新聞も論説で書いていた。他の部分は例によって「小沢議員は説明責任を果たせ」だったが。

2012-04-27 11:12:35
渡邊芳之 @ynabe39

他の宗教宗派への寛容が「組み込まれる」のはその宗教が社会制度となり世俗の力を持つこととたいてい連動している。

2012-04-27 11:13:38
渡邊芳之 @ynabe39

「あなたがたは地の塩である」のエピソードをどうとらえるか。

2012-04-27 11:15:39
渡邊芳之 @ynabe39

助けてほしいといわれて助けるのは社会的交換でありコミュニケーションです。 RT @minoridrums: なるほど。では「助けてほしい」と言われて助けた場合は押し付けではないですよね?この場合は助けを求めた人が助けを押し付けたという解釈になるのでしょうか?

2012-04-27 11:16:34
渡邊芳之 @ynabe39

「地の塩だなんてとんでもないことでひとたび地面に落ちたらみんな同じ土であるべきでしょう」というのが日本人。

2012-04-27 11:17:36
渡邊芳之 @ynabe39

だから「既成化して社会制度になると寛容になる」わけです。 RT @nmilog: 対立の程度でもあるんではないだろうか?対立者をすべて即時に殲滅するという思想を顕在化するのを国家レベルでは許容されないだろう。旧約聖書の国においても。

2012-04-27 11:19:22
渡邊芳之 @ynabe39

政治と一体化して世俗化した宗教が他の宗教にある程度寛容にならなかったらその支配地域で現実に行政を行なうことは難しいわけで。

2012-04-27 11:22:46
渡邊芳之 @ynabe39

しかしそういう「世俗化」を批判し否定するのが原理主義であるわけで。

2012-04-27 11:23:08
渡邊芳之 @ynabe39

集団登下校というものがなにかとの「戦い」であることは事実だろうと思う。

2012-04-27 11:24:40
渡邊芳之 @ynabe39

個人的には「世界中の9割9分かそれ以上の人はあなたがどんな行動をとってもそれに気づかない」と思う。

2012-04-27 11:26:15
渡邊芳之 @ynabe39

戦いであるなら戦略と戦術は必要。

2012-04-27 11:26:47
渡邊芳之 @ynabe39

いま生きるわれわれにとっての「世界」のリアリティは実際そのくらいのものなんでしょうね。 RT @kouheimorita: この場合の「世界」は、あなたが生きるせ生活世界くらいの意味じゃないでしょうか

2012-04-27 11:30:07
渡邊芳之 @ynabe39

まあ「自分の生活世界」の中だけでも「9割の人はあなたの行動には何の影響も受けない」と思うし,それがわかることが大人になることだと思う。

2012-04-27 11:31:12
渡邊芳之 @ynabe39

なるほど。RT @romaspqr: ヨーロッパ中世時期、相対的に寛容だったのは当時、より繁栄していたイスラム教勢力側だった事実も有ります。 イェルサレム占領時の両勢力の被占領民への処遇差等に見て取れます。

2012-04-27 11:31:41