エネルギー収支比 EPRとは何か?

新しいエネルギーを評価する指標であるエネルギー収支比 EPRとはどんなものなのか? それはどのように定義されエネルギー源の質を測る指標として使えるのか? EPRを紹介してコストの見合わないエネルギーとコストの見あう、つまい収益の上がるエネルギー源とはどのようなものなのかを考えます
19
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ

石井氏より定義に関して指摘

EPRだとトータルライフではなくラビットリミットでのデータ比較で行うとのこと

http://www1.kamakuranet.ne.jp/oilpeak/oil_depletion/netenergy.html
このデータだと原子力についてはEPR=17.4だけど3.11以前のデータなので再検討必要。
風力についても見直され、設備30年なら21.3と原子力をしのぐえネルギー源ということになる。

私見ながらEPRについては短期と長期の2つのデータに基づいて計算し、それぞれ比較するのがよいのではないか?

石井吉徳 @postoil

根本的に間違いです、ライフを見ない、そこがポイント。@bokudentw エネルギー収支比 EPR 「あるエネルギー設備において、ライフサイクル全体を通して生み出されるエネルギー/同 消費するエネルギー」だという。 ライフサイクルアセスメント(LCA)の一種、「ではない!!」

2012-04-29 11:27:19
石井吉徳 @postoil

EPRはLCAの一種ではない! まだわからない方が大勢ですね。既成概念から逃れられない、原子力ムラもそう! 先ず頭をリセットするゼロ・クリアすること、さもないと新概念は入らないオーバーフローするから。偉い大学教授ほどEPRが理解できない。http://t.co/kheCyXmb

2012-04-29 11:36:07
石井吉徳 @postoil

何故LCA、ライフでないかEPRは、それは「ゆり篭から墓場まで」は見積もれない、原発で言えば廃棄物最終廃棄まで、全工程のエネルーなどとうて見積もれない、世界でどこにも、バックエンドはまだないから。 だが原発の「部分」を切り取れば積算できる、からです。

2012-04-29 11:42:57
石井吉徳 @postoil

常識は常に間違っている、EPRにそれが典型的に現れます。ラビット・リミットは先入観のないご婦人ほど、スット理解されます。そして中学生でも。ところが専門家ほど難しいようです。メタンハイドレートもその典型ですね、あれは幻想、資源でない。

2012-04-29 11:47:11
笑い猫 @bokudentw

@postoil 「ライフを見ない」の意味合いですが、EPRの計算にライフサイクルすべてを入れて計算するのではなく短期的に資源取り出しに必要なエネルギーと取り出せるエネルギーを見るという意味ですか?

2012-04-29 15:16:18
石井吉徳 @postoil

原子力の例からわかるように、実際には計算したくても出来ない、故にLCAは理想論だった、学問として確立されなかった、のです。 @bokudentw 「ライフを見ない」の意味合いですが、・・・

2012-04-29 16:00:48
笑い猫 @bokudentw

@postoil LCAは別として、原子力は今計算しないといけない事態。なのでライフでの計算もしないといけないかと思います。もちろん試算でしょうが

2012-04-29 16:04:38
石井吉徳 @postoil

試算でも、ウラン鉱山から最終処分の10万年後、フィんランドのオンカロのように、まで計算できたら、教えてください。 @bokudentw ライフでの計算もしないといけないかと思います。もちろん試算でしょうが

2012-04-29 16:17:05

5月1日:エネルギー収率は枯渇型と自然エネ型で違うので違う形で計算したほうがよさそう

OKAMURA SHIN @Shin_Okamura

@bokudentw あ、わたしの連ツイ入れてくれたんですね(^^。ちょとまとまってなくてお恥ずかしいです。石井先生のも追加あったんですね。「トータルライフではなくラビットリミットでのデータ比較」のイミが全く分からんのですが、まあ、つっこんでもしょーがないですよね。

2012-04-29 22:02:54
笑い猫 @bokudentw

@Shin_Okamura 原発の場合、10万年先のコストまで算定する必要があり、これができないため、採掘精製コストしか参入できないためかな?とにかく今の我々が使う有用な指標が必要で、ダイナミックに各発電のコストが変化してます。毎年のように改訂がいるはずなんで、周知も必要

2012-04-29 22:07:26
OKAMURA SHIN @Shin_Okamura

@bokudentw しかし、EPRって、一般名詞ですよね? も学会が考え出した概念じゃないですよね? 天然資源採掘への適用はいいとして、発電に適用する場合、まだ定義・計算式すら合意されたものが無いという認識なんですが。。http://t.co/eEGKHJq5

2012-04-29 22:12:21
OKAMURA SHIN @Shin_Okamura

@bokudentw も学会の定義で問題視されてるのはソコじゃなくて「何故、運転に要するエネルギーを、分母に入れないの?」ってシンプルな点なんですがね。。(^^; 廃棄のコスト入れる云々より遥かに数字に効きますよ。

2012-04-29 22:18:12
笑い猫 @bokudentw

@Shin_Okamura http://t.co/YKY7Iq8H 石油業界→原子力学会→もったいない学会の流れですよね。定義はこれから社会的合意の下に洗練させる必要もありますね。事情は海外でも同じでしょうし。

2012-04-29 22:16:14
笑い猫 @bokudentw

@Shin_Okamura http://t.co/g5MQxpiz 資料では自然エネはペイバックすると言っているが異論もあるだろう。だって太陽光パネルって寿命20年とかだよ?無尽蔵に使えないよ。メンテコストも要るし、社会的な効率を見ないとね。社会効率で一番いいのは火力と水力だよ

2012-04-29 23:39:48
OKAMURA SHIN @Shin_Okamura

@bokudentw あスイマセン、前のレスはちょっとハズしてました。わたしが「ラビットリミットで比較」のイミが分からないと書いたのは、参照されてるURL見る限り、ラビットリミットの意味は「EPR>1である必要がある」ってだけで、何年で計算しろって議論じゃないですね、ってことです

2012-04-29 22:23:46
笑い猫 @bokudentw

@Shin_Okamura なるほど。いろいろ根源的な問題がありますね。燃料代を入れるかいれないか。火力は燃料代高いから入れないと。原発はウランの比率そんなに高くない。設備費と安全対策費が高い。ので比較する時にキチンと目的別に書かないとわけわからなくなるのね。

2012-04-29 23:33:07
笑い猫 @bokudentw

@Shin_Okamura ワシもキチンと理解していない部分ありかな。事は根源的。ライフすべてを含めると文明論になる。枯渇性資源は有限年数しか使えないが、自然エネは無限年数使える。なので比較できない。だから短期でしか比較できない。これを忘れると変な比較になる

2012-04-29 23:35:23
笑い猫 @bokudentw

@Shin_Okamura 枯渇資源使ったエネルギーは一時的にしか使えない。なのでペイバックしない。永続的ではないので永遠に文明を維持できない。これはみなの共通認識。しかし今は効率がいいので使っている。採掘コストが安いから。なので一時的だが効率がいい。これを指標として表す必要あり

2012-04-29 23:42:09
笑い猫 @bokudentw

@Shin_Okamura ですね。一連の原子力はワリに合うか?の検証の流れでEPRを見つけたので検討したのでした。必要な尺度が平均電気料金だけでなくて他のものが必要でした。また新たなエネルギー源開発のための検討のためなど

2012-04-30 22:37:27
OKAMURA SHIN @Shin_Okamura

@bokudentw そですねー。何を評価するための指標なのか?っていうのを忘れないようにしないと、一体何やってるんだか分からなくなりますよね(  ̄▽ ̄; あ、連ツイにも書いたように、一つの指標で全部の評価が出来ることはありえないと思ってます

2012-04-30 20:32:01
笑い猫 @bokudentw

@Shin_Okamura そうですね。定義をはっきりしないと科学的じゃないですね。EPRに関してはも学会がばんばっていくことになるのかな。自然エネについてはたくさん活動している組織があるのでそちらでも検討して欲しいかな。

2012-04-30 22:40:08
OKAMURA SHIN @Shin_Okamura

@bokudentw 「コスト」って言った場合に、狭義にお金のことなのか、それとも広義に諸々の負荷を含んでるのか、とか、「社会効率」ってどうやって計算するのか、とか、そういうのハッキリさせないと、一部のEPR論と同じく空中戦になりますよ^^;

2012-04-30 20:34:16
OKAMURA SHIN @Shin_Okamura

@bokudentw 原子力にEPRを適用するなら、原油やメタンハイドレートと同じように、まず、ウラン採掘あるいは濃縮までで切って計算するといいんじゃないかと思うんですが、どうでしょ?発電までいくと色々と問題発生するので……(・・;)

2012-05-01 08:33:31
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ