日本での「空飛ぶ円盤」という言葉の登場について

1947年6月24日、アメリカでケネス・アーノルドが正体不明の飛行物体を目撃した事件は、「flying saucer」という言葉とともに世界中に広まった。日本でも、「空飛ぶ円盤」という言葉が用いられているが、いつ、誰がこの言葉を「flying saucer」の訳語として用い始めたのか。現時点での情報を忘備録代わりにまとめてみました。
50
ものぐさ太郎α @monogusa_t

【空飛ぶ円盤の日本での起源】この 「東京タイムズ」で「円盤」という言葉が使われているかどうかは気になるところ・・・ http://t.co/1FxcKyY9

2012-04-30 10:34:02
ものぐさ太郎α @monogusa_t

【日本における空飛ぶ円盤】羽仁礼さんに伺った所、ケネス・アーノルド事件からしばらくたった7月8日頃には「空飛ぶ円盤」で統一されていておかしくないそうです。これは荒井欣一さんも言っていたそうで、それ以前に使われていた話は聞いていないそうです。

2012-04-30 23:04:28
ものぐさ太郎α @monogusa_t

@neco_reime 本日、藤木文彦さん、羽仁礼さん、皆神龍太郎さんに伺いましたが、ケネス・アーノルド事件以前に日本で空飛ぶ円盤という言葉が使われていた話は誰もしりませんでした。羽仁さんによればケネス・アーノルド事件数日後にはもう「空飛ぶ円盤」だったと荒井欣一に聞いたそうです。

2012-04-30 23:10:47
@neco_reime

@monogusa_t いくつかの呼び方のうち「空飛ぶ円盤」だけが生き残ったのでなく、最初から「空飛ぶ円盤」一本でバッと日本全国に広まった…というのも不思議な話ですねぇ。定説を覆す何かがありそう。

2012-04-30 23:18:52
ものぐさ太郎α @monogusa_t

新聞という事を考えると、「受け皿」や「コーヒー皿」より「円盤」の文字数の方が少ないんだが、それなら「受皿」でもいいかもしれないからなあ。

2012-05-01 01:39:02
小山田浩史 @magonia00

俺メモ:「現代用語の基礎知識」が最初に刊行されたのが1948(昭和23)年10月、か。この最初の版に「空飛ぶ円盤」が載っているのかどうか、載っているとしたらどのような記載なのか、は調べる価値がありそうだ。

2012-05-05 21:53:48
ナカネくん @u_saku_n

「空飛ぶ円盤」について書かれている中谷宇吉郎・著『霧退治 科学物語』(昭和25年)は近代デジタルライブラリーで公開されています。コマ番号52から始まっていますよ。http://t.co/zh7GWZHVbm

2013-04-05 18:37:06
ROHOAKIZUKI@フォーティアンでいこう! @penpal_pfm

こんな風に閲覧できるのか…。イラストがかわいいRT @u_saku_n 「空飛ぶ円盤」について書かれている中谷宇吉郎・著『霧退治 科学物語』(昭和25年)は近代デジタルライブラリーで公開されています。コマ番号52から始まっていますよ。http://t.co/MLXC8DixsY

2013-04-05 18:54:02
ROHOAKIZUKI@フォーティアンでいこう! @penpal_pfm

この本で、実際はイタズラだった庭に落ちてきた円盤の新聞報道を紹介しているが、この時期はこの手の流言がタケノコ状態だったんだろうな(p87)http://t.co/MLXC8DixsY そのうち大きく成長したのが「アズテック事件」とhttp://t.co/nVNtC6Qw3h

2013-04-05 19:12:16
ものぐさ太郎α @monogusa_t

@penpal_pfm 昭和25年って貴重ですね。ケネス・アーノルドが昭和22年ですからね。荒井さんたちの会が昭和29年。

2013-04-05 19:18:10
ものぐさ太郎α @monogusa_t

本当は昭和22年頃の円盤の状況を知りたい

2013-04-05 19:21:24
ナカネくん @u_saku_n

@monogusa_t あの『霧退治』という本は昭和25年発行ですが、前書きによれば雑誌記事を集めたものだそうです。そして「空飛ぶ円盤」の記事自体は昭和22年8月に書かれたもののようですよ。文末に日付があります。

2013-04-05 20:08:13
ものぐさ太郎α @monogusa_t

円盤初期の日本は猫山さんあたりが詳しいと思うけど

2013-04-05 19:26:35
@neco_reime

@monogusa_t すみません先週転居したばかりでして頑張って引っ掻き回したが資料を見つけられず→http://t.co/Vjiv6argcG 中谷宇吉郎氏のは何だったかの雑誌に書かれたエッセイの再録じゃないかなぁ、雑誌掲載分のほうを国図で郵送複写した記憶が。

2013-04-05 20:49:32
@neco_reime

@monogusa_t 「空飛ぶ円盤」の訳語ですが米Wikipediaによるとベケットは最初Flying Discと書いてたっぽいのでその直訳が東京タイムズや九州タイムズの見出しになったのが早い者勝ちで定着したのではないかナ、とhttp://t.co/1wRpPACMnZ

2013-04-05 21:00:10
小山田浩史 @magonia00

1947年6月24日にアメリカのレーニア山上空でケネス・アーノルドが目撃した9つの「正体不明の飛行物体」を、その飛び方から「Flying Saucer」と書いたのはオレゴン州ペンドルトンのEast Oregonian紙のWilliam C.Bequette記者

2013-04-06 12:51:36
ものぐさ太郎α @monogusa_t

@neco_reime お手数かけ申し訳ありません。昭和22年8月にかかれたようですね。

2013-04-05 22:23:42
@neco_reime

@monogusa_t 複写請求したときのメモが出てきました。光文社「少年」昭和22年11月号p10~p13、中谷宇吉郎「科学物語・空とぶ円盤」(円は新字体)。小説ではなく円盤の話題の時事解説です。でも「霧退治」と全く同じ内容のものかどうかは確認できていません。スミマセン。

2013-04-06 09:38:36
ものぐさ太郎α @monogusa_t

@neco_reime 「少年」って有名な雑誌ですね。11月号の時点で時事ネタという事は話題として結構広がっていたんでしょうね。

2013-04-06 12:23:31