博士の就職, エンジニアのMBA取得, MOT - まとまりの無いまとめ

0
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

いえいえ。因みにGoogleをここまで押し上げた前CEOのエリック・シュミットはUCバークレーの計算機科学の博士号で。(^o^) “@Y_Manabe: @ProfMatsuoka @kentakeuchi2003 松岡さん、ご教授ありがとうございました!”

2012-04-29 10:34:23
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

因みにFortune500のCEOでは174人がMBA+59人がロースクール、一方200人は学士のみ。大学中退を含む高卒以下は19人。つまり281人と過半数は修士以上で、母集団を考えれば実務系を中心とした大学院の優位性は明白ですね。 http://t.co/zy406YCi

2012-04-29 11:45:47
H.Torii @torii_h

僅か30年でここまでMBAが普及。 RT @ProfMatsuoka: Fortune500のCEOでは174人がMBA+59人がロースクール、一方200人は学士のみ。大学中退を含む高卒以下は19人。つまり281人と過半数は修士以上。 http://t.co/IYPz1Hrv

2012-04-29 11:56:58
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

明日は普通に講義があるので、休日だと気付かなかった。GWが始まってるんですね。大学は木曜日から4連休がGW。大学に来てから、日本企業は働いてないと思うようになった。アメリカや韓国に比べても、日本は休日が多いし、飛び石連休だと間は休んじゃうし。コンプライアンスで休日は仕事しないし。

2012-04-29 12:12:48
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

「大学は休みが多くて良いですね」と言われるような一般誤認識を改めるにはそのような人材交流の当事者による発言が貴重かと。@kentakeuchi2003

2012-04-29 12:26:46
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

大学では、GW、夏休み、正月休みは、企業よりはるかに少ない。学期中は教員も学生も講義がある。休みは研究を頑張る、かきいれ時。 RT @ProfMatsuoka 「大学は休みが多くて良いですね」と言われるような一般誤認識を改めるにはそのような人材交流の当事者による発言が貴重かと。

2012-04-29 12:32:02
H.Torii @torii_h

企業内職能の外部化とともに、大学が職能教育を引き受ける形に進化した。他方… RT @ProfMatsuoka: S&P 500 の2005年のCEO統計もほぼ同じで39%がMBAで62%が修士以上となっている。一方「叩き上げ」は大幅減少。 http://t.co/bcaNXOEe

2012-04-29 12:42:37
H.Torii @torii_h

…日本では企業間の人の移動が特に管理職以上で少ない。大学もアカデミックに固執、職能教育が手薄。民間就職を都落ちとみなす雰囲気。実学を拝金主義として揶揄する傾向。本来MBAに相当する商学部の地位も低い…などなどでMBA普及は当分ないと思います。 RT @ProfMatsuoka

2012-04-29 12:43:27
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

@ProfMatsuoka: そうですな。パナソニックの社長がソニー出身者にでもなれば世の中変わりますな。大学も経営規模としては大企業並みの所も多いけど、理事レベルだと外部出身者も多い。@torii_h

2012-04-29 12:56:44
H.Torii @torii_h

それは既に素地が。電機も未だに特振法の発想で政府に縋る構造になってるから、いよいよ経営危機になれば稲盛氏型のトップすげ替えになると思う。でもそれではダメダメだろうな。 RT @ProfMatsuoka: そうですな。パナソニックの社長がソニー出身者にでもなれば世の中変わりますな。

2012-04-29 12:59:18
H.Torii @torii_h

中間管理職や専門職を市場調達する必要性が成長ステージ後期の日本の大企業にない。社内失業者を成長部門に回し、養い続ける事が求められてる。竹内先生の著作の通り。大学も同じ。時代遅れの学科からの水平移動で新学科が出来ている。結果、成長性が犠牲になる。 RT @ProfMatsuoka

2012-04-29 13:14:12
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

米MBA卒業者は現在十数万人なので、単純計算だとFortune500のCEOになれる可能性は1/1000程度になります。一方それらの会社の平均従業員数はそれぞれ十万人を超えます。なのでCEOなのは1/十数万と、乱暴な計算だと百倍オッズが悪いわけですね。@yonemako

2012-04-29 13:17:08
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro

これは本当にそう。シリコンバレーの連中は本当によく働く。@kentakeuchi2003 エレクトロニクスの企業同士を比べると、競合の、韓国やシリコンバレーの企業の方が働いているのでは・・日本人が、仕事の仕方の非効率さを長時間労働でカバーしているというのは、昔話になりましたよね。

2012-04-29 13:31:43