ちょっと待った、宗教法人への課税

ネトウヨが大好きな「宗教法人への課税」って話だが、あれ、おそらく創価学会や統一教会を意識して主張してんだろうが、その実、宗教法人への課税が強化されると、困るのは創価学会や統一教会ではなく、財政的に行き詰まっている神社本庁加入の地方にある小さい神社だったりする。
2012-04-30 09:45:24のいほい氏、「宗教法人への課税」の問題点を指摘。某巨大宗教団体を念頭において課税を進めようとしても、実際には地方の伝統宗教を苦しめる結果になる。そうした問題点や宗教法人への実際の課税状況をどれほどの人が理解しているでしょうか?

ネトウヨ大好きな「宗教法人への課税」を進めると、こういう神社がふえるわけで、彼らの主張する「愛国政策」とやらが、いかに明後日の方向のものか、一目瞭然だと思う。 / “弘前東照宮が破産 重文の本殿、売却の見通し - MSN産経ニュース” http://t.co/zSpiu63i
2012-04-30 09:49:04それを受けてのわたしの感想

よく勘違いされるが、僧侶や牧師、宗教関係者はみな一般人とまったく同じように税金を払い、駐車場などの宗教団体による収益事業の税率も全く変わらない。では何に目をつけられているかというと、無課税になっている神社のお賽銭、葬儀や戒名などへの謝礼、礼拝・ミサでの献金という「宗教行為」。
2012-04-30 10:52:01
今どき、壷を1000万円で売り買いすることを宗教行為だと嘘ぶる悪徳宗教などほとんどないから、「宗教行為」に課税をしたところで、もともと収益事業に力のある創価学会や幸福の科学などはビクともしない。むしろ純粋に信者の喜捨で支えられていた地方の寺院や神社、教会は消える。
2012-04-30 10:55:37
寺社仏閣が売り払われ、墓地も民間が運営することとなり、宗教は完全なビジネスと化す。その受け皿となることができるのは、もはやメガ新興宗教しかなくなり、その勢力は増す一方となる。ネトウヨが熱心にすすめた宗教法人課税により、宗教団体をバックにもつ政党の影響力がより強まるに違いない。
2012-04-30 10:59:24
ユニセフなどへの義援金がピンハネされていると批判する連中が、なぜ賽銭や喜捨どの宗教行為に課税をしろいうのか。神仏にささげたものを国家がピンハネすることを許して、伝統宗教をつぶすことになることも想像できずに「宗教法人への課税」を進めようとするネトウヨの愚かさよ。
2012-04-30 11:10:55のいほい氏に絡む人が登場するが低レベルなので省略。

なぜ、特定の宗教法人だけ狙い撃ちできると考えられるのか、不思議でしかたないです。 RT @mr_nice_guy_da: ご覧になられているのなら宗教法人課税の問題点はどこにあるとお考えですか?都合よさとはなにを指して仰っているのですか? RT @noiehoie ご覧になっ
2012-04-30 11:34:07仏教関係者の方々がこの話題に反応し、宗教法人の実態や課税強化で起こりうる事態などの興味深い発言が出てきます。

のいほいさんが宗教法人課税について論敵と戦っているのだが、宗教法人での税制優遇は基本的に不動産税くらいしかないので、課税してダメージを受けるのは田舎の寂れた寺社と、広大な境内地を持つ大寺社なので、お伊勢さんとか大徳寺が結構ヤバいんじゃないかなぁ。
2012-04-30 11:43:15
宗教法人課税の話だけど、宗教法人に課税すると最初に潰れるのが福島や岩手で避難所になってたああいう寺院なんだけどね。で、ああいうお寺は大体がみなさん大嫌いな葬式仏教寺院です。
2012-04-30 11:51:10
元々お寺ってなああいう機能を期待されて日本中に作られて残されてきたもんでして、特に浄土真宗の道場なんかは公民館みたいなもんだったんですよ。大都市にはそういうのが必要ないから厭われるようになっただけで。
2012-04-30 11:52:34
坊主は生産性がない割に、稼いでいるとおもわれているからなあ。所得税も市民・県民税も、坊主自体は払っているよ。ボーナスも休日もないけどな。
2012-04-30 12:04:27
宗教法人課税は、是非とも目的税にして頂きたい。税金を集めるばかりで、使う事が下手すぎる。 宗教法人課税なら、その税は被災地復興にのみ、使ってほしい。 それなら檀信徒さんも納得だ。
2012-04-30 12:07:47
宗教、ってのは宗派の教え、ってことで、宗派を建てるには本来「お国のお墨付き」が必要で、しっかりとした宗派の教えを国が認めた他の僧侶たちにも講じたりとかって、そういう過程があんのよ。 で、認められたら「〇〇宗として〇名の僧侶割り当てが可能」 と、国家公務員扱いだったそうですな。
2012-04-30 12:12:07
因みに宗教法人が土地で貸駐車場や貸しビルしているという場合、当然ながら法人事業税が掛かってきます。土地にもね。大して儲からん。
2012-04-30 12:30:55
よく在るのが「お坊さんて〇〇しても良いの!?」ってやつなんだな。大抵は肉がどうのとか、そういう事を日本人は言う。 昨年、台湾から被災地に取材に来たカメラクルーは「坊さんが田んぼで泥だらけになって瓦礫の片づけしている」事をとてもとても驚いていたよ。そんな坊さん自国におらんのだって。
2012-04-30 13:02:07
抑も宗教法人の税制有優遇措置の恩恵を被ることが出来る寺社がどのくらいの規模の寺社なのか知ってんのかな。それにしたってある水準を超えるとデカい所為でダメージを受けるだろうし。
2012-04-30 13:12:17
宗教法人課税云々いうとる連中は具体的に宗教法人の何に課税したいのかな。何の税金を取ってない、と思ってるんだろうか。
2012-04-30 13:09:03
寄附が非課税ったって、それを所得に出来るわけじゃないしねぇ。もし固定資産税を取られたらえらいことになる本堂伽藍の維持費や修復改築費にしか回せねぇっての。だいたいお前ら寄附なんか病院にでもしたことねぇだろ。
2012-04-30 13:17:15