「過剰な支援が被災地を弱らせる…!」石巻から考える、支援と自立のバランス

石巻は、支援なしには成り立ちません。 世界中からの支援があって、何とかやっています。 一方で、石巻でこれからも暮らし続ける人が、 支援されるのを「当たり前」だと思って、 続きを読む
40
日下羊一 @sheepbook

…孤立しがちな高齢者や弱者は別にして、大多数の住民は、もはや個別に支援が必要な状況ではないと思う。支援はもう、十分過ぎるほどに十分なんじゃないだろうか。今後は「さらなる支援を求める」ことよりも、「支援慣れしたアタマを切り替える」必要があると思う。

2012-05-06 08:57:18
日下羊一 @sheepbook

…さて、こういう「被災地トーク」をやっていると、被災地が好きな人が集まって来てしまうのだけど、私自身は「被災地としての石巻」が好きなわけでは当然ない。被災してしまったことは、もうどうしようもないけれど、あくまで「石巻」そのものに対して、愛着というか思いを持っている。

2012-05-06 09:15:11
日下羊一 @sheepbook

…世界や日本各地の人が、石巻の「被災地」としての側面に興味を持ってくれるのは、ありがたいと思う反面ちょっと複雑…。ましてや必要以上に「悲惨さ」を強調して注目を集めたくはない。悪いところだけでなく、良いところも含めて、いろんな表情を持つ石巻の姿を、段々にでも見てもらえたら…と思う。

2012-05-06 09:15:36
@toshikatsu0910

@sheepbook 「支援慣れ」している生活者の意見は、物を当たり前に\タダ\で貰えると思っている事!先日、沿岸部の方から言われた事は、県外からの支援団体は来るが…同じ県内の内陸部からは、支援団体が来ないと言われて理解できる気もするが…。

2012-05-06 11:10:43
tmykskst 永遠にreboot中 @tmykskst_VDOT53

@sheepbook それって半島の漁村と同じだと思うのです。震災前から抱えてた問題の本質は変わっていないはずなのです。だから「復興」という言葉ひとつとっても何が「復興」のゴールなのか見えてきませんよね

2012-05-06 11:54:16
日下羊一 @sheepbook

…石巻は、震災前から「補助金・助成金ウエルカム!!」な土地柄で、「どうやったらお金を引っ張れるか」ということは考えても、「そのお金で街をどうするのか」ということを、ちゃんと考えて来てない。関係者各位で山分けしてただけ…と言っても過言ではない。そこに震災後、大量の支援が降ってきて…

2012-05-06 11:57:30
日下羊一 @sheepbook

…くり返しになるけれど、どこかから降ってくる公的資金や支援を「ラッキー」って浴びてるだけだと、麻薬中毒患者のようなものでね、浴びてる間はハッピーかもしれないけど、そのあとで廃人になっていくわけだよ…。

2012-05-06 11:59:46
しーすけ @seasuke44

@sheepbook 本格的な復興計画が実行される段階になったとき、交付された莫大な補助金、予算が底をついていないことを願います。今の石巻市の市政運営をみると非常に不安。湯水のようにお金は出てこない。

2012-05-06 12:03:25