古武道の剣術での刀の持ちかた

古武道の剣術での刀の持ちかたが手をよせているのかについて。
28
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

@FeZn それと、月刊『武道』の2009.7号の大竹先生の連載(現在では『平法』として発行)に神道流の持ち方と、軍刀の柄折れの要因のひとつに両手を離して柄頭いっぱいに握ったからだろうという記述があります。まぁ、普通の刀は中心が短く、黒田先生みたいな使い方すると折れてしまいますが

2012-07-29 09:02:19
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

すべての流儀が同一理論で行っていたわけじゃない。私はある一定のレベルを超えたものは大衆化なんてされないと思っている。万法帰一の考え方は突き詰めてひとつに帰するのであって、レベルを下げて標準化されたものが万法であるはずがない。

2012-07-29 11:33:36
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

刀が一般的であった時代は刀の柄も短いし、中心は柄長の2/3か半分くらいしかない。そこで当流の四代前の師匠さんの秘蔵写真を一枚をブレブレでお届けしよう。当流は林崎流伝統の長柄刀を用いていた。 http://t.co/XV6q60pI

2012-07-29 11:39:44
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

やはり道具によって変わるものですね。RT @Baketuheaad: 門外漢からの話で申し訳ありませんが、ミトンガントレットなどを使う両手剣は、篭手をがっちり連ねて連結することで下手に離して持つよりも力の連動や粘りが増す事があります。またガントレットの性質上、殆どくそ握りに(略

2012-07-29 12:17:38
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

前にコミュで紹介した私の握りの示唆(右手だけ)。 http://t.co/aZox7Pk7

2012-07-29 16:39:01
拡大
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

で、中山博道師の持ち方。刀の場合「巻留」があるので手からすっぽ抜けることはないが、市内の場合は「巻留」がないので柄頭をくるむように持つ。あと竹刀の柄が長いのは篭手の分を想定しているとのこと。 http://t.co/MkR1dPHz

2012-07-29 11:51:02
拡大
横田剣太郎 @kentarou_yokota

@bubunken_web たしか薬指と小指を外すとか、武術談義で読みました。

2012-07-29 12:20:09
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

改心流の握り。出典は『剣術精義』(黒田鉄山/壮神社) http://t.co/6LCawY4f

2012-07-29 11:59:10
拡大
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

黒田先生の握り。出典は『気剣体一致の「改」』 http://t.co/N4oroi4d

2012-07-29 16:39:59
拡大
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

黒田氏の握りの示唆。太刀と握りの角度は110度。月刊『秘伝』2002/11号より。 http://t.co/vsIVB4P1

2012-07-29 20:50:02
拡大

手の内

武心インデックス @g369

手の内…とはうちでは言わないが、ともかく握りに関しては雑巾絞りと言っているが、実はこれは雑巾を絞るように締めるのではなく、「雑巾絞りを行った時の手首の形を取れ」という程の意味である。

2012-08-03 20:03:00
武心インデックス @g369

いわゆる龍の口で、親指と人差し指をつけないとされるが、雑巾絞りでもこれを付けて握りを力んで絞ると、長撓側手根伸筋(人差し指に繋がる)などが緊張し、手首が十分活きて来ない。結果雑巾を十分に絞れない。

2012-08-03 20:07:10
武心インデックス @g369

本来は茶巾絞りだとも言われてるが、手の形を見る分には、当流に於いては雑巾絞りで良いと思っている。 てか教わった通りでただその理由を解剖しているだけなのだが。

2012-08-03 20:09:59
武心インデックス @g369

ではいわゆるクソ握りは駄目かというと柄と掌の接触位置と肘の関係性で問題が無い場合もある。だから何が正しいかではなく、己の流儀が何を選択して構築したのかである。

2012-08-03 20:17:03
横田剣太郎 @kentarou_yokota

木製ハンマーでアルミ製品のバリ取りする時に、柄の握りを試したり(片手だけ)。龍ノ口を開くと腕の延長のように使える感じ。柄の端まで持てばハンマーの重さをしっかり伝えられる。薬指と小指を外して三本で持つと、振り下ろした時に勢いがつく。握って力むと衝撃(抵抗)が手に戻ってくる感じ。

2012-08-02 04:43:48
横田剣太郎 @kentarou_yokota

まあ、真剣で色々試してみないことには…。

2012-08-02 04:46:15

素振りで柄が折れた!!

横田剣太郎 @kentarou_yokota

@bubunken_web @FeZn 高校時代に剣道の素振りのやり方で模擬刀振ってたら柄が折れたことがあります。

2012-07-29 12:28:23
FeZn/武術ライター読書メモ @FeZn

@kentarou_yokota @bubunken_web ちゃんと振っているのかチカラすら足りないのか、僕も後輩も模擬刀柄を割ったのは見たことがないです。柄の強度の問題は、もう少し勉強してみたいです。

2012-07-30 01:08:27
横田剣太郎 @kentarou_yokota

@FeZn @bubunken_web 柄の強度、僕も興味あります。当時僕が使っていた模擬刀のものと、きちんとした真剣のものと、強度が違うかもですしね。

2012-07-30 07:30:41
横田剣太郎 @kentarou_yokota

あ、これ僕のツイートよく読んだら中学時代に柄を折ったのか高校時代に柄を折ったのかわからんなw小・中と剣道やってて、高校ではやらずに家で模擬刀振ってたら柄が折れた。てことです。"@mototchen: 「古武道の剣術での刀の持ちかた」 http://t.co/391lNqIh"

2012-07-31 08:19:34

剣道

横田剣太郎 @kentarou_yokota

昔中学生の頃剣道やってて、模擬刀で素振りしてたら柄がパキッと折れた事がある。私は剣道の様々な疑問点から剣道を辞めた。"@5a79ba: 土方歳三、刀の握りは手を寄せていたというのは面白い。 http://t.co/AekyMS8M"

2012-04-22 10:05:03
みんみんぜみ @inuchochin

おもしろいですねー。手を近づけると手の内の動きが小さくても先は大きく動きますし合理的ですね。しかし批判コメントが多くて面白かったですw RT @bubunken_web: アレ…? / 剣道上級者の打ち方を身につける方法 http://t.co/Jw46QhUn

2012-05-09 12:28:58
拡大