「突風と称する事実上の竜巻が」「マテ」

2012年5月6日につくば市などで発生した竜巻をめぐる報道がなぜ「竜巻とみられる突風」なのか、というところに端を発し、見る間に拡散していった一連の議論。 当事者たちの論点整理のために作りましたので、合いの手とデコは最小限としています。
16

【当たり前ですが】ものを壊すような突風は、竜巻以外にもあります

Ryusuke IMURA @tigers_1964

県単位で竜巻注意情報が出されている中で、ある地域に竜巻が発生したという情報があれば、まだ発生していない地域の人たちに大変重要な防災情報になると考えます。少なくとも私はそういう情報が欲しい。

2012-05-08 12:37:31
本間基寛 @motohirohonma

昨日の議論がかみ合わなかった一因に、突風にも竜巻やダウンバーストの違いがあるという前提知識がなかったことがあるかも。でもまさかそんなことはないだろう。

2012-05-08 19:03:04
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

@motohirohonma 私も発言したので一言。確かに竜巻かどうかは重要でないでしょう。ただ気象庁は災害の要の機関なのに、今回の様な簡単に決められる事への対応を鑑み、想定しない事態が起きた際には的確な対処を期待して書いて見ました。 @kobako @adonis_fish

2012-05-08 16:14:29
本間基寛 @motohirohonma

@nied_inok @kobako @adonis_fish 早いに越したことはないと思いますが、突風が竜巻かダウンバーストかの決定を翌日ではなく当日中(夕方まで?)である必然性は感じてませんでした。ただ、突風災害の発生を早期に探知し、周知できるような体制ができればよいですね。

2012-05-08 19:06:59
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

気象庁がその日のうちに竜巻と発表するべきだとか、本質的にはどうでもいい話だと思うけど巻き込まれてしまったので思ったことをいくつか。

2012-05-08 19:26:22
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

まず「はるか遠くの海上の台風の観測ができて、なんですぐそこ竜巻が観測できないんだ」という指摘についてですが、予報官が四六時中四方八方に目を光らせておくことが不可能な以上、衛星やレーダー、アメダス等の観測機器が彼らの目。その「目」の分解能以下の事象は、いくら近くにあろうが見えません

2012-05-08 19:31:02
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

竜巻は分解能以下のスケールの事象ですので、直接観測では基本的に捉えることができない。そこで、現場に残った痕跡から竜巻かどうかの確認をする、という方法を採っています。

2012-05-08 19:34:42
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

「動画を見れば明らかではないか」というご指摘は、実はごもっともなのですが、じゃあその「動画」は誰がどこで撮るのかと。まさかツイッターやらつべで流れてきたものを確認もせずに使うわけにはいかないでしょう(・ω・)

2012-05-08 19:44:06
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

結局現地に行って、撮影者が明らかであって、いつ、どこで、撮られたものかがはっきりとした動画を持って来なきゃいけないわけで、それって要するに現地踏査です(・ω・)

2012-05-08 19:45:44
本間基寛 @motohirohonma

それでも「使え!」という意見があるのでしょうけど、それは気象庁の役割ではなく、地域の役割のような気がします。(気象庁がやるな、という意味ではなく)RT @adonis_fish ツイッターやらつべで流れてきたものを確認もせずに使うわけにはいかないでしょう(・ω・)

2012-05-08 19:51:43
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

@adonis_fish 竜巻調査の時と同様に慎重な判断をするなら、「台風並の勢力まで発達したと推定される」とか「暴風圏は半径150kmと推定されるが実際はもっと大きいかも知れない」などの表現になると思って、少し毒のある書き方をしました。そんなまともに突っ込まれると困ります。

2012-05-08 19:44:05
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

@nied_inok 慎重になるにはそれなりの理由がありまして、先ほどもつぶやいたのですが、台風は衛星やレーダーなどによってはっきりと「見えている」のですが、竜巻はそういった観測で捉えることができないのです。気体の分子が目の前に漂っていても、肉眼では見えないようなものです。

2012-05-08 19:52:02
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

@adonis_fish ウーン私の書き方が悪いのか話が全然噛み合っていません。竜巻観測の話は一切触れていません。問題にしたのは現地の調査結果や数々の竜巻映像があるのに、私の目からは判定に及び腰に見えたその「姿勢」です。ただつくばの竜巻判定は昨日の午後には出ていた様ですね

2012-05-08 20:01:37
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

@adonis_fish 私は今回の「姿勢」をみて、もっと切迫した災害時の対応に危惧を感じたので書いたのです。自分達が確認した事象しか信じられないないので、調査してからでないと警報を出せないというのであれば手遅れになる場合もあると思いました。あくまで個人的な感想ですが。

2012-05-08 20:14:00
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

@nied_inok すみません、映像というのは、どこで、誰が撮影されたものを想定されているのでしょうか(・ω・)?それと、つくばの竜巻判定というのは、実際に現地でそれを観測された研究者による判定でしょうか(・ω・)?

2012-05-08 20:05:12
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

@adonis_fish いえ、時と場合によっては不確かな映像を使うことも考えるべきです。災害対応とはそういうものだと思います。状況によっては正確性より迅速性を優先すべきと考えます。臨機応変がどこまで許容されるか普段からの「姿勢が」重要だと思います。

2012-05-08 20:24:15
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

@nied_inok うーん、既に発生し、収束した気象現象が竜巻だったかどうかを判定することが、「災害対応」にとってどう重要なのかがいまいち理解しかねるのですが…その現象が竜巻であろうがなかろうが、収束した後にやることは同じです。

2012-05-08 20:29:59
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

@adonis_fish 映像は全ての人が撮影し公表されたものです。それの信頼度を判断するリテラシーを高める意味でも老骨に鞭打ってツイッターに取り組んでいます。

2012-05-08 21:14:49
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

@nied_inok こちらについては、不確かな情報であっても活用すべきという論点は理解しました。私自身も、確実性をある程度さげても迅速性を優先すべき場面があることは重々承知しています。

2012-05-09 08:34:13
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

@nied_inok ただ私は「すでに発生してしまった事象が竜巻だったかどうか」の判断に、不確かな情報を無理に活用してまでやるほどの緊急性を見いだすことができませんで、その点のみを申し上げています。しかしこの点はもう、見解の相違として措いておくのがよいかと思われます(・ω・)

2012-05-09 08:38:33
本間基寛 @motohirohonma

「土砂災害警戒情報が出ていて、実際に土砂災害が起きた場合、youtubeで動画がたくさん流れれば、地すべりか土石流か斜面崩壊かを即座に判断できるよう、気象庁は心構えよ」と言っているのと同じような気がしますが、違うんでしょうかね。@adonis_fish

2012-05-08 20:47:16
本間基寛 @motohirohonma

県などで動画やツイート情報を積極的に活用できる仕組みの整備も今後進んでいくとよいですね。 RT @tigers_1964 @adonis_fish 土砂災害警戒情報を一緒に出す県の土木部の担当者は即時にしますよ。

2012-05-08 21:39:48
Ryusuke IMURA @tigers_1964

はい、気象台の出す情報の影響は大変大きいので、情報の正確性と速報性をうまくバランスさせていってほしいと思っています。RT @motohirohonma: 県などで動画やツイート情報を積極的に活用できる仕組みの整備も今後進んでいくとよいですね。 @adonis_fish

2012-05-08 21:47:44
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

なんでそんなに気象庁に「竜巻だ」って言ってほしいんだろう?それがわからないの(・ω・)

2012-05-08 20:36:24