色々な食べ物のセシウムの話

色々な食べ物のセシウムがどうなっているのか、 ちょっと気になった話を集めてみました。
0
junji asakura @junjiasakura

②農業環境技術研究所:Cs137とSr90の一般公開システム http://t.co/dwXT4qkF を使って1965~2008年までの牛乳中のCs137は http://t.co/1NDZqtuE で、1Bq/l以上あった。

2012-05-09 18:34:07
junji asakura @junjiasakura

①農業環境技術研究所:Cs137とSr90の一般公開システム http://t.co/dwXT4qkF を使って例えば1965~2008年までの牛乳中のSr90をみると http://t.co/f2X5xRBO

2012-05-09 18:33:53
junji asakura @junjiasakura

@perikobi さきほどの資料で全核種で100Bq/kgだけど、K40は測定データが1つだけで70Bq/kgくらい。全核種で100Bq/kgの内訳見たいと思ったときに出てこないのが、ちょっと不便だなと思いました。

2012-05-02 09:23:34
junji asakura @junjiasakura

@perikobi 先ほどの資料で参考資料としていた「環境放射能水準調査結果」 http://t.co/IXQjAJgt の8~22ページにかけて、全核種の土壌、野菜の過去の放射線量のデータが出ていますね。ちょっと見にくい表なのが欠点ですが・・・。

2012-05-02 09:33:30

津波で海水を覆った土壌で野菜が出来ないのだろうか?

junji asakura @junjiasakura

キャベツにわざわざ海水をかけている人もいる。 http://t.co/GgKMxNgN

2012-05-08 09:12:56
junji asakura @junjiasakura

東北では土壌に海水がかぶった: 熊本県では塩トマト、塩玉ねぎ:トマト、玉ねぎに塩分を与えて甘くしている。 中国では海水耐性野菜も実験している。 http://t.co/fBYHWPwM

2012-05-08 09:11:58

*ワラビに放射線が出やすい理由は?

junji asakura @junjiasakura

@otomi_emishi おとみさんが書かれているように、新基準以下であっても、Csを検出する植物は酸性、低カリウム、菌糸、根が浅い、多年草、果樹、樹木ですね。

2012-05-07 18:18:04
junji asakura @junjiasakura

@otomi_emishi 北大・渡部氏のこの資料の図4のすぐ上の文章のシダ、多年草。そして酸性土壌という条件が揃ってしまっている気がします。 http://t.co/IdQkA4BS

2012-05-07 17:52:39
junji asakura @junjiasakura

もともと「わらび」は多年草で、シダ科は放射性物質を吸収し易い し、野生だとphは基本的には酸性と悪条件が3つありますね。 @otomi_emishi 岩手県 - 野生たけのこ、野生わらびの放射性物質検査の 結果について http://t.co/h0R6STiE

2012-05-07 17:43:13

古い農業資材を使わなければ、福島でも野菜にセシウムが

でないのではないでしょか?

junji asakura @junjiasakura

@perikobi この資料の各野菜を見ても、葉物野菜だったらちゃんとやれば、福島県の野菜でも殆どセシウムを検出しなくなるのに、古い資材を使用して「まだ汚染されている」と思われるのは、非常にももったいない話ですね。 http://t.co/3jgZlPjU

2012-05-01 18:34:03
junji asakura @junjiasakura

@perikobi 農水省から4月17日付けで、古い資材を使用しないように指導が出ています。各県の農業部門、JAと通達が徹底するのだと思いますが・・・。 http://t.co/pZ45axZ7

2012-05-01 18:14:42
junji asakura @junjiasakura

@perikobi 少なくとも福島県は古い農業資材を使わないように指導しています。(資料は郡山市の通達ですが・・)農水省はどうだったかな?http://t.co/V6RenvhZ

2012-05-01 18:10:20
junji asakura @junjiasakura

福島県で今年ホウレン草でCsが出た畑は事故時の園芸資材を 使用していたと言う。古いトンネル資材に付着している Csが、雨が降ったりしてホウレン草に数10Bq/kg 移行すると言うのは、正直言ってビックリする数値。 根からだったそんなに移行しない。

2012-05-01 17:12:24
junji asakura @junjiasakura

福島県の市民放射能測定所のデータでもほうれん草は 出ていないのに、大河原町で何故と疑問でしたが @anemone3290 さんの一連のツィートで納得。 しかし、薪ストーブの灰が原因の可能性高いとは! 草木灰を畑に撒く人多いですからね。

2012-04-10 13:55:02

新基準値後に牛肉・牛乳は基準値以下になっているが、牛乳・牛肉のセシウム量は、どのくらいあるのだろうか?

junji asakura @junjiasakura

@perikobi: Csのデータですが、4/19の岩手県内の12乳業施設のCs検出量は、2~3Bq/kgが平均的に検出されていますね。 http://t.co/awIO6j4B

2012-05-06 22:38:24
junji asakura @junjiasakura

@anemone3290 @cilexetil 結構、細かく計算していますね。あと、牛乳で微量でもいやだと言う方には、バターとかチーズとかの乳製品だと5%以下になるというデータもあります。原乳3Bq/lで5%だと0.15Bq/kg、これならゼロと同じだと思います。

2012-04-20 15:19:45
junji asakura @junjiasakura

@cilexetil @anemone3290 牛の飼料の基準値は人間と同じで100Bq/kg http://t.co/9X87xxGx そうすると、基準値100Bq/kgだと飼料の中央値は さきほどの24Bq/kgくらかな?と想定。 そうすると牛乳で3Bq/lになりそうです。

2012-04-20 13:53:35
junji asakura @junjiasakura

@cilexetil @anemone3290 岩手のデータはCs134とCs137合せて3Bq/lくらいですから、先ほどの資料から見て、24.5Bq/kgくらいの牧草を毎日10kg給餌しているのとだいたい同じように思えます。

2012-04-20 13:40:31
junji asakura @junjiasakura

@cilexetil @anemone3290 今回の岩手ではなくて、ちょっと古い資料ですが、表6-3でCs137のみのデータ:24.5Bq/kgのヘイレージ(乾燥牧草)を毎日10kq摂取(毎日245Bq摂取)して、牛乳に1.5Bq/l。 http://t.co/ManCvzww

2012-04-20 13:39:53
junji asakura @junjiasakura

5%でなくて、137Csのバターに対する移行は、0.5%程度でした。 Sr90はゴーダチーズ(Caで固められている)では、原乳中の約45%が生チーズに移行。まぁ、Sr90はあまり測定されていませんが、 Csの1/10以下であることは確か。 http://t.co/zIa5btph

2012-04-20 15:24:42
junji asakura @junjiasakura

福島県農業総合センター資料: 汚染牛で、セシウムは筋肉に最も蓄積される。子牛は成牛の倍の 蓄積。 http://t.co/zJY0FjyC

2012-04-20 12:16:25