人力飛行機のプロペラに詳しいヒヨコ先生がプロペラについて語る

低レイノルズ数領域でのプロペラ設計について論文も書いてらっしゃるヒヨコ先生が人力飛行機のプロペラについて語っています。
14
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@isomohorari

渦法は分割方法に関してデリケートなので、真剣な議論をし始めると本を何冊も読む羽目になります。答えにならずにすみません

2012-05-09 01:51:11
エイモニ【LV.A1】 @EimoniTna

@isomohorari 凄くレベルの低い質問で申し訳ないのですが、最低限のプロペラを設計するならどの設計方法でやるのが一番人力飛行機に向いていると思われますか? 流石に学部生に引き継いでいくものなのであまりにも難易度の高いものはどうかなーと思っています。

2012-05-09 01:53:59
@isomohorari

@EimoniTna いなさんが今作っているコードが一番でしょう。これを標準コードしてあとはプロペラ製作の精度を上げてください。

2012-05-09 01:56:05
エイモニ【LV.A1】 @EimoniTna

@isomohorari ありがとうございます、いろいろすっきりしましたw 全く今制度がない状態なので頑張ってみます。

2012-05-09 02:00:02
エイモニ【LV.A1】 @EimoniTna

あまりに難しい理論を習得しても、その台で終わる訳にはいかないし、ブラックボックス化するよりは少し簡易でも理解して設計して欲しいなあ。と思ってたり。

2012-05-09 01:55:09
エイモニ【LV.A1】 @EimoniTna

いなさま 頑張ってくだせえ。

2012-05-09 02:00:19
エイモニ【LV.A1】 @EimoniTna

これで俺のやってきた鳥人間の知識限界に達したね、これ以上は本職に関わるのでのんびりやっていこう。 引き継ぐ相手が出てきてくれるといいのだが。(チラッチラッ

2012-05-09 02:02:13
エイモニ【LV.A1】 @EimoniTna

よく考えると空力なんて習ったこともないし、未だに揚力が何で発生してるかもうまく説明できないのによくここまでやってきたな俺。間違った知識多そうだなあw

2012-05-09 02:03:41
エイモニ【LV.A1】 @EimoniTna

まあ設計なんて結果が正しいこと証明されてたら道具を使うだけだし別にいけるか。

2012-05-09 02:04:41
いな | 稲川貴大 @ina111

@isomohorari Larrabee簡単で驚きましたwもう少し使いやすくしてみます。

2012-05-09 02:12:29
いな | 稲川貴大 @ina111

もう少しコード詰めるって言っても、どうしよう。実はあんまり改造点ないかも。コメントとか綺麗に書くとか・・・・w

2012-05-09 02:13:49
@isomohorari

@ina111 LarrabeeのコードとAdkins & LIebeckのコードで、εをともに0として計算してみて下さい。両者の結果は一致するはずです。一致しない場合は長くなっていはずのAdkins & LIebeckのコードにバグがあると疑ってみて下さい。

2012-05-09 10:13:05
いな | 稲川貴大 @ina111

@isomohorari 了解です。昨日怪しいと思っていたところは空気密度を合わせていなかったからでした。あと、一つ質問なのですが、v'ってうまい日本語訳というか説明ってありますか?誘導速度的な図としては理解してるのですが、なんと注釈つけようかなと思って

2012-05-09 10:25:35
@isomohorari

@ina111 vortex displacement velocityですね。私は渦面移動速度と訳しています。

2012-05-09 10:31:16
いな | 稲川貴大 @ina111

今までmatlab(Octaveだけど)捗ると思ってたけど、配列が1から始まる罠に引っかかってブチギレてる

2012-05-09 19:58:21
いな | 稲川貴大 @ina111

気晴らしでやってるLarrabeeのプロペラ設計プログラムはグラフ表示とCADに形状渡せるように出力するまで出来た。こう少し出来たら公開しよう

2012-05-09 20:20:32
いな | 稲川貴大 @ina111

無駄なモチベーションはTwitterに原田さんがいらっしゃったことが大きいわ

2012-05-09 20:21:44
K.Fujiwara_nameko @mataariR25

ペラ枚数で思ったこと。枚数を増やすということは、一枚あたりの推力は小さくてすむ。あまりに大きい推力を一枚に持たせると、ペラの回転数をあげないとだめとか、音速超えて効率減とか。

2012-05-10 01:02:52
K.Fujiwara_nameko @mataariR25

で、小さい推力だとペラの形状抵抗が支配的になるんかな?小さいってもRe数の関係が重要なんだろうけど。で、人力で三枚ってどうなんだろ

2012-05-10 01:05:20
K.Fujiwara_nameko @mataariR25

まあ、三枚とか作るの面倒だけど。ハブ設計も大変そう。

2012-05-10 01:06:38
いな | 稲川貴大 @ina111

@mataari250R Reが下がりすぎるための効率低下が大きそうです。2枚より効率があがることは難しいような

2012-05-10 01:08:10
K.Fujiwara_nameko @mataariR25

@ina111 やっぱり、必要Re数を確保となるとある程度以上の推力は必然的に発生するんですかね?

2012-05-10 01:10:56
K.Fujiwara_nameko @mataariR25

必要Re数ってか効率的に下げたくないラインか。

2012-05-10 01:12:14
いな | 稲川貴大 @ina111

@mataari250R 効率のいいReであろうとする→ペラ半径と回転数はあげたい→推力過剰にならないようにペラ面積減らさなきゃ→コード長短く→Reかせげない っていうバランス感覚になるので、3枚ペラはReかせごうとすると推力過剰になるって感じでしょうか。

2012-05-10 01:15:19
K.Fujiwara_nameko @mataariR25

@ina111 なるほど。結局はバランスの問題にはなりますが、より高効率で比較的低推力となりますと二枚で高効率を狙うのが良さそうですね。

2012-05-10 01:23:39
前へ 1 ・・ 3 4 次へ