唐須大海の自問自答 #01

@CarasOhmiこと唐須大海の自問自答まとめその1. 今回のテーマは「東方という見えない壁」
0
根っこ @nekko1119

そしてZUNさんの表現力に驚いてみたり(例えば妖怪さとりは元々大猿みたいなイラストだったけどそれをあんな風に少女に変換できたり)

2010-06-20 05:16:32
じょい @joy1192

俺の中二心は召喚教師で花開き、テイルズに育てられ、型月によって成熟した(ry

2010-06-20 05:17:13
じょい @joy1192

ん? そうか、東方は民俗学的なのか。特に、妖々夢以降。

2010-06-20 05:18:16
根っこ @nekko1119

「和風」と一言で言っても弥生時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町、戦国、江戸、明治以降と時代によって全然雰囲気違うね

2010-06-20 05:19:20
根っこ @nekko1119

江戸も前期と後期でかなり違うしね~。東方は和風なんだけど、和風と言うよりは田舎って感じ

2010-06-20 05:21:28
ひゃっほい幸太郎 @DEKU1327

@joy1192 「街」は「町」の中でもにぎわってる一部分を指す。だから地底の中心である地霊殿付近を「街」としてるんでないかね。

2010-06-20 05:21:50
このツイートは権利者によって削除されています。
根っこ @nekko1119

土臭さが残るというかなんというか、幻想郷は日本のどこかに隔離されたようにある訳で、「今こうしている間にもどこかで―」感がラピュータ島に近い感じがする

2010-06-20 05:25:04
このツイートは権利者によって削除されています。
根っこ @nekko1119

@CarasOhmi それはそう見なすユーザが悪いのであって、制作者がそこまで気を使う必要はないのでは?確かに被ってると見られるのが嫌な気持は分かりますよ

2010-06-20 05:29:04
はねだまる @hanedamaru

自分が前に進めない理由のひとつに「~~の作品に似てるね」って言われるのが怖いからかもしれない。実際これまで言われ続けてきたから恐怖心が大きい。

2010-06-20 05:32:16
根っこ @nekko1119

@CarasOhmi てか和風STGなら分かりますけど、アクションなら気にしなくていいんじゃないんですか?同じ和風だからって東方と比較するユーザはいないと思います

2010-06-20 05:32:39
@O317H1

@CarasOhmi 東方も絵と弾幕除いたら誰でも作れるような... おや誰か起きたようだ

2010-06-20 05:33:08
このツイートは権利者によって削除されています。
はねだまる @hanedamaru

正直「~~に似てて上手だね」って言われるのは皮肉にしか思えない。2次創作ものでなんにもコンセプトを持ってない絵を描いているときはとっても楽。

2010-06-20 05:34:22
はねだまる @hanedamaru

「かぶるのはあたりまえ」って割り切って行動起こしても、やっぱりどこかで気になって思考が停止してしまうし・・・

2010-06-20 05:35:57
はねだまる @hanedamaru

「これが自分」って作品がつくれるといいんだけど・・・

2010-06-20 05:36:52
はねだまる @hanedamaru

自分の絵柄にしてもそう。よく言われるのでヤダ。自分の絵柄が嫌いになることがしばしば。

2010-06-20 05:38:31
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
@O317H1

@CarasOhmi 敵の名前がさほど重要じゃないなら、名無しさんに考えてもらうことも一理。ただ、自分だけのゲームシステムは、考えつくしかない。 私は考え続けても11年間答えを見つけられていない。

2010-06-20 05:43:47
はねだまる @hanedamaru

そもそも「自分らしさを出そう」っていうことを棚に挙げて細かいところまで攻撃してくる人が多いんだよなぁ。

2010-06-20 05:44:56
はねだまる @hanedamaru

結局は似たところはあら捜しすればいくらでも出てくるわけなんだよなぁ・・・

2010-06-20 05:47:04
はねだまる @hanedamaru

某氏も言ってるけど「世の中のものってほとんの2次創作の塊だよ」っていうのは本当に正しいと思う。あるものをつかっていかに自分が表せるかが勝負だと思う。

2010-06-20 05:50:36