【非公式】教員プレゼンバトルまとめ#03(2012/05/18)

公式サイト:https://sites.google.com/site/tsukubagrad/fpb2012 公式はTGNさんが作成される予定です。
1
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「皆さんデザイン学博士って聞いたことある? ないでしょう、怪しい(笑) 世界で50-60人くらいしかいない。所属も情報メディア創成、怪しい(笑)」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:16:45
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「今日話すのは一般のPC、普通のPCで扱う3D・CGについて(実際のCGを出しつつ)」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:18:00
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「今は誰にも開かれた情報発信の時代。HW等の価格下落、SNS、Google...」「さらに人の興味が変わっている。意味、価値、経験にお金を払う。ドリランドで10万円とかいう時代。その中で情報デザインとは」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:19:10
min2fly @min2fly

#presenbattle "ダイナミック"という言葉出ているスライドのときに大きな揺れ・・・金さん「ダイナミックな地震でしたね」で会場落ち着く in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:21:07
hitsum @hitsum

#presenbattle プレゼンにユーモアは必須

2012-05-18 17:22:01
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「現在のwebの構造。仮想空間の中に2次元のページが沢山存在・・人はそれを3Dに頭の中で直す。そうでなく、最初から3Dで見せられればいいのでは?」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:22:39
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「ブラウザ上で表示できればどんなPCでも見られる/見たいところを直接見るような3Dのためには生データを落とす必要/レゴの組立説明を3Dで作ったり」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:25:12
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「一般のパソコン環境で動かせるようにそういうものを構築する。色んな場面で役に立つだろう。リアルタイム3D映画とか。ユーザがアングルを変えられる、綺麗なスカートはいてる人物がいたらタグを見るとか」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:26:29
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

はす向かいの研究室ではそのまま非難訓練:-) RT @min2fly: #presenbattle "ダイナミック"という言葉出ているスライドのときに大きな揺れ・・・金さん「ダイナミックな地震でしたね」で会場落ち着く in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:26:30
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「せっかく動くのでカッコよく作りたい。"前に来て・・・"とか説明するんでなく手の動きを認識してPC画面の3D映像を動かせるシステム。TVでも取材・報道された」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:28:32
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「もっとユビキタスに。ユーザがやりたいことをパソコンがわかってくれる。そのときデバイスを買わないといけない、なんてのは駄目。"マイノリティ・レポート"ではトム・クルーズが手袋をしているがそれでは人に優しくない」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:30:20
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「例えば今はカエルの解剖って動物虐待にひっかかるとかで授業でできないのだが、それを3Dで再現したり」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:31:22
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さんが取材されたときの漫画を紹介・・・金さん「これが私です。格好いいですね」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:31:56
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「さらに今はコンテンツ作成環境を自動化することに取り組んでいる。いくら素晴らしくても一人でコンテンツを作るには限界がある」「こういうものを介して理解を深めることで世界の平和が守られる(笑」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:33:25
min2fly @min2fly

#presenbattle 質疑タイム・イン。Q「3DCGがリアルになりすぎるとそちらに依存して抜け出せなくなったりしない?」 金さん「最初の着目は教材として使うこと。それに依存するようになったら最高じゃないか! 教科書に依存する、毎日勉強!」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:34:58
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「付け加えると運動生理学の勉強をしていたときに、本を見ながら一生懸命、筋肉の部位等を頭で再現している。それをCGで表現できるようにしたり、苦手な人向けに色を変えられるようにしたり」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:36:06
min2fly @min2fly

#presenbattle Q「情報がインタラクティブになり、体験化すると、受け手の自由度が非常に高くなる。テレビとTwitterの違いにも似ているが、受け手が自由になるとどうしていいかわからないこともあるのでは? 受け身なことの便利さもある」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:37:01
min2fly @min2fly

#presenbattle Q「その情報デザイン的なソリューションもあれば」 金さん「心理学等には詳しくないのだが、私がそちらに取り組んだのは頭の中で2次元⇒3次元にしているのが勿体無いと思っていた。どんな変化がとか、そういうところは未検証」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:38:06
min2fly @min2fly

#presenbattle Q「映画や芸術への応用というところで、芸術への価値が受け手に依存するとなると困るとか、使いどころが難しいところがあるのではないか、という気がする」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:38:58
min2fly @min2fly

#presenbattle Q「和田先生とも連携されているとのことだが、生物学の分野では実物に触れるとは限らないのでこのようなものはとてもいい。今、どの程度、実用化されている? 私たちは見ることができる?」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:39:47
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「一般公開はまだしていない。芸術の方で、筋肉の付き方等の勉強の必修科目に使ったり、人体ふしぎ展という展示で私の作った標本を出している。ただ、改良中なのでwebにはまだ出していない」 Q「楽しみにしています」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:40:45
min2fly @min2fly

#presenbattle Q「誰も体験できる、から、体験させる側に回るに誰もがまわれる時代をどれくらい睨んでいる?」 金さん「その質問を待ってました・・・(プレゼン再開)」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:42:02
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「ポリゴンについて。DSは12万ポリゴン/秒、PS3だと23億ポリゴン/秒。PC+インターネットではどれくらいならサクサクいく? 正解はない、PC性能は人によるので最小限にしないといけない」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:43:31
@ceekz

個人向け計算機の性能向上が止まりつつある今日、個人向けに高精度 3D が求められるのか、というのは少々、疑問ではある。性能に応じ、柔軟に切り替えられるのが大事かな。 #presenbattle

2012-05-18 17:44:12
min2fly @min2fly

#presenbattle 金さん「そこで簡単にポリゴン数を減らせてHTMLを組める仕組みを作った。クリックするだけでポリゴン数を圧縮してHTML文書になるというMDD Creatorというソフトを開発」 in 筑波大学・教員プレゼンバトル

2012-05-18 17:44:36
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ