橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』に対する批判17

橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)に対する批判 の後継まとめです。 http://togetter.com/li/150577
3
前へ 1 ・・ 26 27
まつ @moto_matsu

カルヴァンに限らずルターをはじめ宗教改革者たちは予定説をとった。功績主義、行為義認を否定し、救いにおける神の恩恵性を徹底して強調するなら当然の帰結。ただその強調点は人によって異なるし、ルター派はその後予知説の方に傾いていった。というのが私が学んだところです。

2012-05-16 01:43:06
ラスキンの犬 @DogRuskin

救いにおける神の恩恵性を徹底、これはとても大切。自己義認に陥りにくいという点でも、カルヴァンの教えは堅実だと思う。メソジスト派生の一部が自己義認に走りやすいのは、アルミニアン主義も誤解されてるのかなぁ。神の恵みなしには何も為しえない、存在すら許されないってのは前提なのに

2012-05-20 21:55:35
ラスキンの犬 @DogRuskin

日本語で「信仰」っていうと、「信心」みたいに解釈されてそうな気もしないでもなかったり。「信心が足りない」みたいな言い回しとして「信仰が足りない」というのも、実はキリスト教の信仰としておかしい気がする。なんかそれって行為義認の自己義認っぽい気がする

2012-05-20 21:58:36
ラスキンの犬 @DogRuskin

本来は仏教の「信心」も「起こるもの」であって、功績主義じゃなかった気がするんだけど。自分は仏教は詳しくないので・・・

2012-05-20 21:59:21
ラスキンの犬 @DogRuskin

心の働きをも行為とみなすことは別に近代の心理主義の産物ではなく、キリスト教にも昔からあったことだと思うけれど。マタイ福音書をひくまでもなく。でも、それを功績主義みたいに思うのも、何か違う気がしてしまったりするときがあるのです

2012-05-20 22:01:33
ラスキンの犬 @DogRuskin

心の働きをも行為とみなすことは別に近代の心理主義の産物ではなく、キリスト教にも昔からあったことだと思うけれど。マタイ福音書をひくまでもなく。でも、それを功績主義みたいに思うのも、何か違う気がしてしまったりするときがあるのです

2012-05-20 22:01:33
K.N. @orca_minami

@DogRuskin 洋楽の歌詞でのfaithはたいてい、対訳つきだと「信念」と訳してあります。「信仰」という言葉が一般的に馴染みにくいのでしょうね。。

2012-05-20 22:07:14
まつ @moto_matsu

ボンジョヴィのKeep the Faithって曲。確かLord!って言葉まであったのにFaithの対訳は「信念」だったと思います。 RT @orca_minami @DogRuskin 洋楽の歌詞でのfaithはたいてい、対訳つきだと「信念」と訳してあります。「信仰」という言葉…

2012-05-20 22:24:47
ラスキンの犬 @DogRuskin

@moto_matsu @orca_minami 「信念」っていうと、自分の意志が強くなりすぎて、Faithと時として逆の意味を持つこともあると思うのですが・・・

2012-05-20 22:27:18
K.N. @orca_minami

文脈から読めばやはり「信仰」と訳すべきでしょうね☆ RT @DogRuskin: @moto_matsu 「信念」っていうと、自分の意志が強くなりすぎて、Faithと時として逆の意味を持つこともあると思うのですが・・・

2012-05-20 23:49:50
K.N. @orca_minami

そう。ロッド・スチュアートにもダイアナ・ロスの歌詞にもあるフレーズなんですが、「信念」って訳されているのでピンぼけな感じですね。。 RT @moto_matsu ボンジョヴィのKeep the Faithって曲。Lord!って言葉まであったのにFaithの対訳は「信念」。

2012-05-20 23:56:12
  • 橋爪氏の書評
    『枢機卿ベッラルミーノの手紙』 西藤洋著 評・橋爪大三郎
耳証人 @mimishonin

『枢機卿ベッラルミーノの手紙』 西藤洋著 評・橋爪大三郎(社会学者・東京工業大教授)教会と科学の決別活写 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/KiFyXm2l

2012-05-21 10:36:26
ラスキンの犬 @DogRuskin

お!? RT @mimishonin 『枢機卿ベッラルミーノの手紙』 西藤洋著 評・橋爪大三郎(社会学者・東京工業大教授)教会と科学の決別活写 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/gS46VQzK

2012-05-21 21:46:05
ラスキンの犬 @DogRuskin

ざっと見、本の内容は「教会と科学の決別」じゃない気が RT @mimishonin 『枢機卿ベッラルミーノの手紙』 西藤洋著 評・橋爪大三郎(社会学者・東京工業大教授)教会と科学の決別活写 YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/gS46VQzK

2012-05-21 21:53:16
crape @crape_myrtle_

@DogRuskin 書評読みましたが、引用されてる部分は「決別」とか「教会の教えと自然科学が袂(たもと)を分かつ」ともちょっと違うように思います。まあ、作品を読んでないんでこれ以上は言えませんがw

2012-05-21 22:02:23
crape @crape_myrtle_

橋爪氏は「教会と科学の決別」と言うけど、実際、今のカトリックもプロテスタントも(アメリカのファンダメンタリストでもなけれは)科学は普通に尊重してるのにね。

2012-05-21 22:05:06
crape @crape_myrtle_

橋爪氏のイメージするクリスチャンっつーのも、アメ系ファン駄目のアレな人達なのかしらね?

2012-05-21 22:05:40
ラスキンの犬 @DogRuskin

@crape_myrtle_ 自分も未読ですが、「哲学者で聖職者でもあったバークリー、らの一次史料を丹念に読解し」たのなら、「教会の教えと自然科学が袂(たもと)を分かつ」わけではない、と思うのですが

2012-05-21 22:16:56
前へ 1 ・・ 26 27