佐々木隆治氏(マルクス研究者)による資本論の引用

気鋭のマルクス研究者、佐々木隆治氏がツイートした資本論の引用のまとめ。
3
marx kenkyu @marukenkyu

RT @Marx_Kapital: ここで注意しておきたいのは、たとえばオーウェンの「労働貨幣」は、劇場の切符などが「貨幣」でないのと同じように、「貨幣」でないということである。オーウェンが前提にしているのは、直接に社会化された労働、すなわち商品生産と真っ向から対立する生産形態である。(資本論第1部第3章)

2012-05-10 08:54:51
marx kenkyu @marukenkyu

「商品の「価値」は、他のすべての歴史的社会形態においても、別の形態としてであるとはいえ、同じように存在するもの、すなわち労働の社会的性格ー労働が「社会的」労働力の支出として存在するかぎりでのーを、ただ歴史的に発展した一形態で表現するだけである」(マルクス)

2012-05-14 20:30:19
marx kenkyu @marukenkyu

RT @Marx_Kapital: 過剰労働者人口が、蓄積の必然的な産物、資本主義の基礎の上での富の発展の必然的な産物であるとすれば、逆に、この過剰人口は、資本主義的蓄積のテコに、それどころか資本主義的生産様式の存在条件になる。(資本論第1部第23章)

2012-05-16 18:45:52
marx kenkyu @marukenkyu

RT @Marx_Kapital: 過剰労働者人口は、自由に使える、まるで資本が自分の費用で育てあげたかのように絶対的に資本のものである産業予備軍を形成する。それは、資本の変動する増殖欲求にとって、現実の人口増加の制限に左右されない、いつでも使える搾取可能な人間材料をつくり出す。(資本論第1部第23章)

2012-05-18 18:55:13
marx kenkyu @marukenkyu

RT @Marx_Kapital: イギリスでは、いまでもなお、馬の代わりに女性が運河船の曳航などに使用されることがある。それは、馬や機械の生産に必要な労働は決まっているのにたいして、過剰人口の女性の生活維持に必要な労働はどんなふうにでも計算できるからである。(資本論第1部第13章)

2012-05-18 18:55:03