騙されてからまた考えてみる SNS時代のネットで嘘をつくこと

前回 騙されながら考えてみる SNS時代のネットで嘘をつくこと http://togetter.com/li/295326 関連まとめ 続きを読む
0
Satoru Inoue @Inoueian

嘘を付くのは、悪い事だ、とほとんどの人が考えていますが、嘘を違法にしよう、という人はあまりいません。なぜか考えてみると面白いです。答えは1つではないはず。

2011-06-21 08:11:20
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

「ジョークグッズ屋さん」か。「虚構新聞騒動を他の何かにたとえてみましょう大喜利」の回答としてかなりレベル高い。正直勝てる気がしない。くやしい。 / “虚構新聞のこと - REVの日記 @はてな” http://t.co/IhGxhtqt

2012-05-17 09:57:08
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

フカツェリ氏を日本名表記するほどのマジレス記事。 / “虚構新聞デジタル:ニュース特集:検証:橋下市長ツイッター義務化報道問題” http://t.co/1BU9uWjo

2012-05-17 09:59:39
ともみ @fstream

やっぱこのセンスとバランス感覚、好きだなぁ(*´-`*) → 虚構新聞デジタル:ニュース特集:検証:橋下市長ツイッター義務化報道問題 http://t.co/CpJoWl4q

2012-05-17 10:56:44
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

深く同意。「釣られた人一覧」のNAVERやtogetterのまとめを作った人達がもっとも悪質(NAVERはインセンティブ目当てなのでさらに上、か)だと思っている。 / “http://t.co/J9tODatlhttp://t.co/PE7Yi6mm

2012-05-17 11:50:53
黒猫亭 @chronekotei

「リーガル・ハイ」には悪いことをしたが、さほど罪悪感がないのは何故だ(爆)。/騙されながら考えてみる SNS時代のネットで嘘をつくこと http://t.co/yqr5Y4qs

2012-05-17 10:25:43
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

助長・拡散させた側にいる者としてこのまとめも周知協力。 / “騙されながら考えてみる SNS時代のネットで嘘をつくこと - Togetter” http://t.co/Tka48GQg

2012-05-17 12:06:46
kimllaっきー @kimlla

虚構新聞話についてちょっとだけ思ったことを「「虚構新聞」の事を語る前に、まず「東北大学助教授レポート」の件を考えようよ」 http://t.co/SQCjEaD3

2012-05-17 00:47:11
猫七三=サン@がんばれまい @neko73

これ嘘競演だったんだ。 / “だ☆めーづ: 「虚構新聞」の事を語る前に、まず「東北大学助教授レポート」の件を考えようよ” http://t.co/BsxKoRTi

2012-05-17 10:36:49
MistyLane @Misty_Lane_

虚構ニュースを封印したって、改変や捏造という中間経路はなくならない。というか、改変、それ自体悪いかなぁ?

2012-05-17 10:53:10
MistyLane @Misty_Lane_

整形手術は改変だろうか。整形したと知らずにファンになったり結婚したりするのはまずいから告知の義務化もしくは禁止とか?w

2012-05-17 10:56:57
MistyLane @Misty_Lane_

飛行機が落ちたからって、普通は飛行機の存在そのもののせいにはならない

2012-05-17 11:04:54
Y Tambe @y_tambe

「美しい嘘」と「共感を集める嘘」は別物なのである。多くの人の共感を集める嘘は、たとえ美しくなく、むしろ見苦しいものであっても非難を免れることがしばしば。要するに、嘘に対する非難も、また「俺の気にいらない」が本質であって、非倫理的だ何だは、単なる口実にすぎないことが多い。

2012-05-17 11:22:27
猫七三=サン@がんばれまい @neko73

嘘競演を知った時は面白いと思ったし、虚構新聞もやめるこたぁないと思うが、そういうものを楽しむにはやや不都合な状況になってしまっているのだよな。そしてそれは誰かが悪いというものでもない。後から出来た構造がたまたまそんな風に働いてるだけで、何か手を打てればそれが良いんだけど。

2012-05-17 11:18:55
黒猫亭 @chronekotei

まさにそう謂うことで、筋論的には間違っていなくても、環境やインフラが変化することで、筋論がカバー出来ない領域が出てくる。それにどう対処するかと謂う問題なんだと思うんだよね。

2012-05-17 11:26:51
黒猫亭 @chronekotei

虚構新聞の問題は、たとえば「こんな話があるよ」とリンクされると、記事だけ読んで看板を見ないと謂うことで、それは多かれ少なかれ誰でもやりがちなことなんだよね。それは勿論掲載メディアの性格から情報の確度を判断すると謂うメディアリテラシーの問題ではあるけれど。

2012-05-17 11:32:14
黒猫亭 @chronekotei

でも、要するに今現在の話としてメディアリテラシーがあんまりない人が最大のマジョリティでしょう?と謂う問題はあって、SNSの普及度を考えたらそう謂う人が大量にネットに参入している現実があるわけだよね。その現実に対して「メディアリテラシーに欠ける」と言っても仕方ないところはあるかな。

2012-05-17 11:34:03
源氏星 @genjibosi

@chronekotei パソコン通信や初期のネット社会って、それが出来るというだけで金銭的にも技術的にも知識としても一定以上の人間であったでしょうが、いまはネットの住人であることは何も担保しない。テレビなら、嘘流したら信じるほうが悪いとはいわれない。今は同じようなものかと。

2012-05-17 11:46:41
黒猫亭 @chronekotei

@genjibosi おっしゃる通りですね。初期のPC通信なんて「PC通信やってる」と謂うだけでオタク扱いされたわけですし、そう謂う偏見がある一方で、「俺たちは普通の奴らよりリテラシーが高いんだ」と謂う自負もあった。今のSNSは極普通の人がやっているんだから、それは成り立たない。

2012-05-17 11:48:31
黒猫亭 @chronekotei

neko73さんのまとめに出ている問題は「専門家が嘘を吐いて非専門家をからかう」と謂う話だったので、まだもうちょっと判りやすかったけど、虚構新聞は今の現実に照らせば「筋から謂えばダメだけど勘違いする人が必ず出てくる」と謂う問題性があるわけだよね。じゃあどうするの?と謂う話かな。

2012-05-17 11:36:45
黒猫亭 @chronekotei

勘違いするのが「悪い」「間違っている」、だから「メディアリテラシーを身に着けなさい」と謂うのは筋論としてはロジックが通っているけど、現状で勘違いする人が大勢出てくることに対する対処にはなっていないわけだよね。その辺がちょっともにょるところで。

2012-05-17 11:38:27
黒猫亭 @chronekotei

メディアリテラシーが低くてダマされるだけなら「自業自得」と謂う切り捨て方でもいいんだよね。でも、このネットの状況だとそれが「デマ」に発展する危険性があるわけで、ダマされた人間だけの問題に閉じていない。そこをどうするか、どうもしないのか、そこだろうね。

2012-05-17 11:40:40
@cfn32tu

@chronekotei 私の意見もだいたいそんな感じ。だって私の経験によると懐疑論者みたいな人まで内容読まずにRTしている現状があるんだもの。

2012-05-17 11:44:36
黒猫亭 @chronekotei

@cfn32tu 具体的な話をするなら、リンクされた記事を読むときに掲載メディアまで確認しないと謂うのは、リテラシー云々よりも人間なら普通にやらかす「うっかり」の類だと思うんですよね。だから、あの仕掛けは割と危ういことは危うい。

2012-05-17 11:46:23
@cfn32tu

@chronekotei というかですね。リテラシーの問題だけじゃなくて、人の認知の限界に関わっているような気もするんだけど大袈裟かなあ。

2012-05-17 11:47:39
1 ・・ 5 次へ