しなの鉄道沿線に残る旧信越本線の廃線跡

中の人が15周年記念社史に「しなの鉄道沿線に残る旧信越本線の廃線跡」という記事を寄稿したらマニアック過ぎてボツになってしまったのでついカッとなってツイッター上で発表してしまいました
46

戸倉構内砕石線

しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

しな鉄沿線の廃線跡その8。戸倉駅には当社唯一の車両基地があります。その一番北側にある2線は駅から道を挟んで東側に離れています。ここは昔砕石線でしたが、現在は検修1、2番線となっており、2線で3両の列車を4編成留置することができます。つづく http://t.co/oDuoyr32

2012-05-20 22:07:41
拡大
しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

つづき、検修1、2番線は6両分の長さで車止が設置されていますが、その奥に砕石の積み込み設備の跡が残っています。戸倉の砕石は信越線でも道床バラストとして使われていましたが、品質が良くなかったため現在は佐久の県境辺りの砕石を使用しています。 http://t.co/WCNHkyfC

2012-05-20 22:08:47
拡大
ずくなし らるど @Rald1991

@shinanorailway_ いつも楽しみにしてます!昨年まで毎日乗ってて気になっていたのですが、戸倉駅駐輪場裏の線路は昔からあるものなのですか?貨物ホームがあったように見えるのですが

2012-05-20 22:14:09
しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

@Rald1991 戸倉駅1番線ホーム南側にある2線の線路は現在MCやMTTを留置するための保守用車線として使用しています。貨物ホームとして使用されていたかどうかは不明です。2線を分岐する分岐器は設置年こそ不明ですが、大正14年型という当社内で一番古いタイプの物です。

2012-05-20 22:32:43
ずくなし らるど @Rald1991

@shinanorailway_ ありがとうございます。大正14年製ということは90年近く前からどこかしらで列車を守ってきたんですね……

2012-05-20 22:35:19
しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

@Rald1991 「大正14年型」というのは、大正14年に設計が標準化された分岐器の種別の事です。大正14年「製」の分岐器ではありませんので誤解なきようお願いいたします。

2012-05-20 22:41:32

千曲~屋代間 寂蒔付近

しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

しな鉄沿線の廃線跡その9。信越線で最後まで単線だったのが戸倉・屋代間で、昭和57年に複線化されました。千曲駅屋代方の寂蒔踏切付近では川を西側へ移動させる大工事が行われ、空いたスペースに新たに複線の線路が建設されました。つづく http://t.co/XXJYteS5

2012-05-21 21:51:44
拡大
しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

つづき、その際山際にあった単線区間が廃線となりました。現在廃線跡はランニングコースとなり、線路との境界柵には古レールが使用されています。また廃線区間の千曲駅方には古い橋桁が残されています。 http://t.co/6dhIRrBN

2012-05-21 21:52:52
拡大

現在も残っている「信越本線」

しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

坂城駅のホーム屋根柱には古レールが使われています。 刻印をよく見ると、1885年ドイツ製のレールのようです。 128年前ということは、信越本線開業時に敷設されていたものかも知れませんね twitpic.com/ct06cm

2013-05-25 14:13:07
拡大
しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

1888(明治21)年12月1日に旧信越本線上田・軽井沢間が開業しました。 田中・小諸・御代田・軽井沢駅は125才の誕生日です♪ 写真は小諸駅の柱に使われている1887年製の古レール 信越線開業時に使われていたものかもしれませんね pic.twitter.com/UXqarSGTzz

2013-12-01 12:29:41
拡大
しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

18年前の9月30日は、旧信越本線横川~軽井沢間が廃止された日です 私は横軽を乗ったことが無く、今でも後悔しています 写真は旧矢ヶ崎踏切にまだ線路が残されていた頃の物 廃止後も平成11年の軽井沢構内改良まで線路は繋がっていました pic.twitter.com/FHCVdAZ2Yx

2015-09-30 23:27:45
拡大
拡大
しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

当社線に残る国鉄の残り香 ・踏切の連絡先(残念ながら撤去済み) ・扇風機(多分169の運転席) ・大屋駅の古時計(現役です) ・戸倉駅のスタンプ(今でも押せます) pic.twitter.com/BlwAYOdwlh

2015-10-01 00:39:27
拡大
拡大
拡大
拡大

↑こちらは御代田・平原間の西屋敷跨線橋です
西側に上信越道が並走しています

しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

乙女と平原の間、県道137号線の跨線橋にも信越本線の文字が残されていました 今までも、これからもいろいろな車両を見送ってくれるのでしょうね pic.twitter.com/zQNmoVTU4c

2019-03-02 22:12:45
拡大
拡大
しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

東小諸駅の少し小諸方の跨線橋にも信越本線を見つけました 本当なら189系を絡められばよかったんですけどね 平日なので働いてました(笑) pic.twitter.com/tEkP7fMfV3

2019-03-31 22:18:47
拡大
拡大
拡大
しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

御代田駅小諸方の跨線橋にも信越本線が残っていました 数日前は人が鈴なりだったこの場所も 今日は私一人で静かなものです pic.twitter.com/EFT1yODPcP

2019-03-31 22:36:53
拡大
拡大

以上信越線の廃線跡のお話
ここからは当社沿線の私鉄の廃線跡です

しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

廃線跡の話は以上になりますが、私がご紹介した他にも当社沿線には軽井沢から草津まで走っていた草軽電鉄、小諸から布引へ走っていた布引電鉄、上田電鉄の真田・傍陽線、長野電鉄屋代線など、廃線跡や遺構がたくさんあります。また機会がありましたら、電車でお出かけいただければと存じます

2012-05-22 22:54:59
しなの鉄道(非公式) @shinanorailway_

軽井沢駅北口を出て右手階段を降りた正面に草軽交通の売店がありまして、その裏に旧軽行きのバス乗り場があります。ここはその昔草電鉄の新軽井沢駅の跡でもあります。 http://t.co/tJcVvylb

2012-09-02 11:40:41
拡大