WebGIS Techを受けてのLinked Open Dataに関する論議

WebGIS Techをを受けてのOpen Linked Dataに関する論議
7
Kozo Kamada @geo80k

一日経過して、まだ消化不良なのだけど、良く分かっていない自分の疑問が少しずつ形になってきたので、恥さらしのリスクを覚悟の上で連投してみる。

2012-05-26 19:17:16
Kozo Kamada @geo80k

昨日の疑問1)ラスタデータ(タイル)は、もともとは背景図としての取扱いの手軽さ(表示の重さも含む)に注目したのであって、それ自身の解析性は低いはず。しかし、昨日は最初からラスタのみに注目という流れになっていた。これは「オブジェクトは一旦注目しないこととする」という認識で良いか。

2012-05-26 19:17:36
Kozo Kamada @geo80k

昨日の疑問2)何に URI を貼るかという問いは、結局地物のモデリングの話に帰着する(はず)。タイルにURIを貼ると、そのエリアに存在するオブジェクトには別途 URI を貼ることになるが良いか。オブジェクトが移動体だったり3次元的に複雑な物体だったりすると面倒なことになりそう。

2012-05-26 19:18:00
まげぱX @Magepa

わかりやすいことと、わかりにくいことがあるんだから、わかりやすさと正確さは二者択一であるワケが無い気がする

2012-05-26 19:18:19
Kozo Kamada @geo80k

昨日の疑問3)逆に、地物その他のオブジェクトを今後も意識するのであれば、タイルに URI を貼る話は実装上の方便になってしまうのではないか。ということは、一般人の意識には上らないように、実装レベルで完全にカプセル化することとするのか?

2012-05-26 19:18:26
Kozo Kamada @geo80k

昨日の疑問4)地物間の関係をハイパーリンク的に記述する考え方は、UML とどの程度違うのか。書式が異なるのは当然として、基本となるコンセプトに大きな差違がないように思うのは浅薄か? 素人に RDF と UML とはどの程度区別がつくだろうか。

2012-05-26 19:18:43
Kozo Kamada @geo80k

昨日の疑問5)SVG もラスタ側が強調されていたが、ベクタ側の SVG の利点や理念はどうするのか(単に時間不足なだけか)。それとも、SVG がラスタも扱えるようになることで、WMS の関係を緩和しようとしたのか。他の皆さんはそういうことでよろしいのか。

2012-05-26 19:18:58
Kozo Kamada @geo80k

昨日の疑問6)URI が特定のオブジェクトを一意的に指示したとして、リンク先のデータに生じる粗密はどうやって扱うか。それは、言ってみれば、特定の個人に対する認識が人それぞれで大きく異なる話と本質的に同じで、簡単には解消できない問題ではないか。結局、モデリング論に戻ったりしないか。

2012-05-26 19:19:30
まげぱX @Magepa

@geo80k 両方でいいんじゃないかしらと思うわけです。ノードレベルのURI、オブジェクトレベルのURi、タイルレベルのURI、全部用意しといて、使いたい人が使いたい物を使えばよい、というのが理想で、そのためのオープンデータ指向なのではないかなと。

2012-05-26 19:21:37
Kozo Kamada @geo80k

@Magepa たしかに両方で良い、という話は大いにあり得るんですよね。ただ、その場合に、本質的に同じことを言っているのに見かけの URI が異なるのでかみ合わない、みたいな話になるのが気になりまして。いや、それを気にしないのがオープンデータ指向なのかな。

2012-05-26 19:24:27
Kozo Kamada @geo80k

@Magepa みかけは異なる URI が実は本質的には同じものであるのかどうかを判断するような API が(いずれは)用意される、ということですね。納得しました。

2012-05-26 19:28:00
まげぱX @Magepa

@geo80k 各オブジェクトをラスタでURIから引っ張ってこられるイメージ、ということでしょうか。タイル⊃オブジェクト⊃ノードみたいなことはあってもタイル=オブジェクト=ノードっていうのはなさそうだとおもうのですが。。仮にあってもリダイレクトすれば問題ないです。

2012-05-26 19:28:12
Kozo Kamada @geo80k

@Magepa 移動体は時刻指定した上でタイルを指定するのかな。時間の扱いは空間とはまた別の難儀さがあるように思いますが・・・

2012-05-26 19:30:43
Kozo Kamada @geo80k

いいのか。Wikipedia の記事がエントリ毎に詳しさのレベルに大きな差違が有るのと同じで、URI が指し示す先のデータにも粗密は有っていいんだな。それが揃っていないと心配だ、とか言ってる時点で私は昔の人間だ、というわけだな。

2012-05-26 19:34:14
まげぱX @Magepa

@geo80k WMSで扱えているのでそれ以上なにか気をつけるとか無い気がしますがそうでもないのでしょうか。

2012-05-26 19:37:22
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@geo80k そろっていないといや、という感じ分かります。加藤さんにその辺の部分を懇親会の時に振ってみたのですが、オープンにしているが故に、その辺をコントロールするのは難しいとおっしゃってました。

2012-05-26 19:39:22
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@geo80k 逆に、Closeにすれば制御は可能だし、実際に企業内ではそういう使い方もあるけど、Linked Open Dataとしては、目指すところが違う、とおっしゃってた気がします。

2012-05-26 19:40:08
Kozo Kamada @geo80k

@Magepa WMS は静止しているものを表現した地図だと思っていたので。一方、昨日の話は地図に限定せずに全てのものに URI を用意する話だと受け取ったので。だから、タイルからオブジェクトへ、と言ったとたんに移動体は抜けるのかもな、と思った次第でした。

2012-05-26 19:40:48
Kozo Kamada @geo80k

@wata909 難しいでしょうね。別に悪口ではなく、単なる事実としてそう思います。そして、オープンで、かつ、クラウド的であることの本質なのでしょうね。

2012-05-26 19:42:32
Kozo Kamada @geo80k

@wata909 制御しない、という辺りがキモでしょうかね。制御が絶対に必要な分野では使わないことを推奨する、とかになっても詰まらないけど。

2012-05-26 19:44:32
まげぱX @Magepa

@geo80k 全く同じではないかと。。objectid=xxx&time=YYYY-MM-DDで位置を返すみたいな動き以上に何か必要でしょうか。 http://t.co/HXDVCyEk

2012-05-26 19:46:21
Kozo Kamada @geo80k

@Magepa ああ、わかった、移動物は移動物のタイルに表現すればいいじゃん、っていう師匠の趣旨が見えてなかったのでした、静止物と移動物とを同一のタイルにする必要はないが、それらは重なり合うんだよ、ということですね。別タイルにするならうまくいくのは当然ですね。

2012-05-26 19:54:10
まげぱX @Magepa

@geo80k そこまで具体的に考えてしゃべっていた訳ではないのですが移動体はベクタで別レイヤ扱いが妥当なところでしょうか。

2012-05-26 19:55:44
Kozo Kamada @geo80k

そもそも時空(4次元)に紐付いて存在する様々な情報を二次元平面に表現するのであれば、何らかの情報縮退が発生するのは当然な気がする。どんな目的だったらどんな情報縮退が許せるか、を考えるのが、地図だったのではないか、とも思ったりする。(これも昔の考えみたいだが)

2012-05-26 19:58:57
まげぱX @Magepa

@geo80k 時空にひもづいて(だいたい=)投射で合っているならそのとおりだとおもいます。

2012-05-26 20:02:13