液滴・粘菌は迷路を解くか?

解いてません。 ただの塗りつぶし法を,さも知性や不思議現象のように語ることに2sure781が反発しています。
1
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
2スレ781 @2sure781

.@cactus_f それだけで通るとこなんですか? タイトル・アブストラクトへの修正が要求されなかったのか? ということで。

2010-01-12 16:08:38
ɐʇǝɯ/めたはら鵺 @meta_a1

.@2sure781 迷路を解くって問題に対して、入口だけしか分からない問題を考えるのか、迷路の全体像が与えられた条件を考えるかの違いだと思うのですが。

2010-01-12 16:12:24
2スレ781 @2sure781

.@jet_haiben 「迷路解法についての文献を調査・引用しているか」ですかね。 …今のところ金払ってまで見る気はないですけど。

2010-01-12 16:12:26
2スレ781 @2sure781

.@meta_a1 ええ。使える情報が違うだけで別の問題になります。で,どちらも数学(パズル好き?)的には既知の解法である,と。

2010-01-12 16:22:01
F. Takagi @cactus_f

@2sure781 普段JACSを読まないし走化性液滴の実験の現状を知らないので「それだけ」がどれだけなのか判定できません.タイトルが擬人的な表現なのはそうめずらしくないのでは.論文誌で専門家相手なのだから,変な受け取り方をされることはまずないと思います.

2010-01-12 16:32:15
ɐʇǝɯ/めたはら鵺 @meta_a1

.@2sure781 既知の解法のひとつを粘菌という生き物を使って示した、という解釈でよいと思うんですが

2010-01-12 16:33:12
2スレ781 @2sure781

@cactus_f それだけ=「濃度勾配で動く」&「酸が全体に拡散する」です。

2010-01-12 16:50:02
2スレ781 @2sure781

.@cactus_f @meta_a1 他分野の既知の手法を持ち込んだのであれば,そのことを明示することが「科学」の手法でしょう。「迷路の解法としてこういうものがある。粘菌|液滴はこの解法に合うふるまいをする。だから迷路が解ける。」

2010-01-12 16:55:02
2スレ781 @2sure781

粘菌のプレスリリースでは「細胞を構成する物質の物理的性質に基づいて、粘菌による迷路の解法が解明されました」となっていて,今後巡回セールスマン問題などの組み合わせ最適化問題にも適用できそうに見える書き方をしています。

2010-01-12 17:00:45
F. Takagi @cactus_f

@2sure781 で,当該論文は問題のある書き方なんですか?

2010-01-12 17:00:50
ɐʇǝɯ/めたはら鵺 @meta_a1

.@2sure781 粘菌に迷路を解くことができる、という現象を発見し、その数理・物理的な背景を記述し、応用できそうな問題について考察する、というのは特に間違っていないように思いますが?

2010-01-12 17:07:56
2スレ781 @2sure781

.@cactus_f 液滴の場合は"the droplets find the shortest path"とかその辺り。アブストラクトでこれしか書いてないということは,他に新たな知見が無いということだと思います。や,あるかも知れないですけど,あるならアブスト楽とに書いてよ,と

2010-01-12 17:08:55
2スレ781 @2sure781

.@meta_a1 数理的な背景をきちんと調べていれば例に挙げている他の問題に応用できる可能性が全くないことが分かります。

2010-01-12 17:10:11
2スレ781 @2sure781

全くは言いすぎかな。たまたま利用できる材料もあるかもしれないけど,理論的背景が無いので,手あたり次第ためすのと変わらない。

2010-01-12 17:13:55
ɐʇǝɯ/めたはら鵺 @meta_a1

.@2sure781 電線の敷設最短経路やセールスマンの得意先訪問の順序決定ってとこですか?電線の敷設最短経路なら応用可能でしょう。巡回セールスマンはよく知りませんが。

2010-01-12 17:22:00
2スレ781 @2sure781

.@meta_a1 電線敷設最短経路って言っているのが最小経路木ならかなり簡単な問題の部類です。計算ができないとか情報が集まらないとかよっぽど特殊な条件でないと…

2010-01-12 17:27:59
ɐʇǝɯ/めたはら鵺 @meta_a1

.@2sure781 どこかでもっといい画像見た気がするんですが、人様のブログから拝借http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20081015

2010-01-12 17:31:20
2スレ781 @2sure781

@meta_a1 ああ,北海道の交通網は私も見たことありましたね。「餌を置いたところに集まるよね。他は大体まっすぐつなぐよね。だから何?」ってことです。「情報処理能力」とか「最短経路」とか一見それっぽい科学用語を使っているけど…というパターンです。

2010-01-12 17:40:06
VARDIGA @VARDIGA

粘菌がエサの匂いの濃度勾配に沿って触手を伸ばすという話だと思っていたのですが。違うのかな。RT @2sure781 全くは言いすぎかな。たまたま利用できる材料もあるかもしれないけど,理論的背景が無いので,手あたり次第ためすのと変わらない。

2010-01-12 17:47:50
2スレ781 @2sure781

.@VARDIGA 匂いですら無いです。最初に全域に広がるそうです。 http://bit.ly/5TDqbs

2010-01-12 17:51:53
ɐʇǝɯ/めたはら鵺 @meta_a1

.@2sure781 粘菌にそういう性質がありますよ、というのがこの人達の主張だと思います。餌の間の距離を最適化するのは、一つの情報処理には違いないわけですし。

2010-01-12 17:54:39
2スレ781 @2sure781

.@meta_a1 片方の餌に集中しない根拠はなんなのでしょう。そこが一番の疑問ですね。

2010-01-12 17:55:43
❄︎Masakazu❆Matsumoto❅ @vitroid

私は水道水にも迷路を最短ルートで解く能力があることを発見しました。 RT @2sure781: 粘菌迷路の方が分かりやすくニセ科学している。 理研「粘菌が迷路を最短ルートで解く能力があることを世界で初めて発見」 http://bit.ly/6aSWIZ ...

2010-01-12 17:59:00
❄︎Masakazu❆Matsumoto❅ @vitroid

startから水を流しこむと、なんと水は最短経路を通ってゴールに達します!

2010-01-12 18:02:44
2スレ781 @2sure781

.@vitroid 水の流れるところを見ればそうなりますよね…

2010-01-12 18:04:16
前へ 1 2 ・・ 7 次へ