日本気象学会 2012年春季大会(5/26~5/27)

『5月6日の竜巻に関する調査研究報告会』など興味深いTweetがたくさんありましたので、自分の勉強用に捕捉させていただきました。 <@KW36_wav さんがセッション毎にまとめてくださいました> 2012年5月27日 日本気象学会『5月6日の茨城栃木の竜巻に関する調査研究報告会』まとめ → http://togetter.com/li/311068 続きを読む
15

タグは #metsocj

TOYODA Eizi @e_toyoda

春秋とか区別はポストの時間でいいでしょ。あとMSJは数学会等(多数)と衝突します(AMSもそうだけど)。#metsocj とかどうですか @kobako

2012-05-23 15:36:42
こばこ @kobako

仰るとおり、学会名だけのほうがシンプルですね。 #metsocj は(被りもないので)よさげですね。 他に何かあるか検討はしてみますが、案がなければ使わせて貰おうかと思っております。 @e_toyoda

2012-05-23 15:48:35
こばこ @kobako

タグは #metsocj で行こう。(同意をどこで得ればいいのかわからんけど)JpGUよりもさらに実況人数は少ない気もするのだけど。会場には茂木 ( @motesaku ) さん登場。めっちゃ前のほう行ってらっしゃる。と書いてたらタグ使って貰っている。ありがとうございます。

2012-05-26 09:57:39
KNB @kw36_wav

@kobako 学会実況のハッシュタグ、 #metsocj で了解です。昨年秋期と同様に放射能、そして今回の竜巻関連の実況だけと思いますが。

2012-05-27 12:44:39

実況とか

「岸保勘三郎先生の業績を偲ぶ:日本の数値天気予報の発展を振り返り,将来を展望する」

5月26日(土) 10:00~11:30

こばこ @kobako

1日目午前はそのあと「岸保勘三郎先生の業績を偲ぶ」セッションに。岸保勘三郎先生は世界初の数値予報の開発に従事され、その後日本に帰り気象庁、1970年からは東京大にて数値予報の導入・発展に尽力された方。去年9月19日に87歳で逝去された。 #metsocj

2012-05-28 21:15:03
こばこ @kobako

5題目(A105)「気象庁における現業数値予報の発展」の途中から聴講。 気象庁モデルの発展・精度向上・これから実装される新しいモデル(LFM:2kmメッシュ)の話。 相変わらずECMWFとの差が大きくて閉口。 あと若手が学会が来ない、吸収しないと、とか言う話も。 #metsocj

2012-05-28 21:26:51
こばこ @kobako

講演者忘れてた。数値予報課室井ちあしさん。(若手来とるっちゅーねん、南大東から。とか思ったけどそういうことじゃないだろうからいいや。) #metsocj

2012-05-28 21:38:25
こばこ @kobako

次(A106)は気候情報課前田さん、「岸保先生と長期予報」。70~80sの長期予報技術はPJパターンなどテレコネクション的な手法。90sに数値予報を導入。1962年に岸保先生は長期予報への力学的手法を提案。長期予報はサイエンスではなくアートと批判されたことも。 #metsocj

2012-05-28 21:50:48

熱帯大気

5月26日(土) 10:00~11:30 D会場

こばこ @kobako

気象学会会場、D会場に居る。午前中は熱帯大気セッション。 研究室の後輩の発表があるのでここを聞く。後輩(と自分もそうだったけど)はインド北西部・バングラデシュの研究なので熱帯ではなく亜熱帯なんだけど決まって一緒くたにされる。 #metsocj

2012-05-26 09:51:12
こばこ @kobako

D101発表、京大防災研梶川さん、「インド亜大陸北東部における降水変動」。 インド亜大陸は世界有数の降水量を観測する地域(補足:チェラプンジでは年12000mm、年間に約26000mmという記録も。) こうした降水については日変動・季節内変動などの研究。 #metsocj

2012-05-26 10:02:40
こばこ @kobako

こうした降水については、バングラデシュのみ、インド北東部のみの研究は有るが、両方あわせた地域における研究はない。こうした空間的広がりを持った研究を行う。 雨季の中の降水活発期・不活発期を定義、このときの総観場を比較。 #metsocj 

2012-05-26 10:06:43
こばこ @kobako

(総観場比較は活発期には南西風が入りやすい、という結果。)また、スペクトル解析も行ったところ、インド亜大陸北東部のマウシンラムでは年によって卓越する周期が異なることが明らかに。今後この周期が異なる原因は明らかにしていきたい。 #metsocj

2012-05-26 10:09:12
こばこ @kobako

質問。「周期が年によって異なるのはなぜ?」「わからない。今後調べていく。」 質「OLRについては周期性は見られる?」「まだやっていない。」 質「活発・不活発の振幅の強弱については、振幅との相関性はあるのか?」 うお。3つも質問あった。いいなぁ。 #metsocj

2012-05-26 10:11:37
こばこ @kobako

(以前自分がやっていた内容と被るのでちょっと気合入れてメモった。まぁ範囲広げて見えることは有るかもなぁとは思うので頑張って欲しいところ。)ここからは適宜、かなぁ。さすがに専門性が高いので、全部を流すことは難しい。D102は英語だし。 #metsocj

2012-05-26 10:14:55
こばこ @kobako

大会第1日(5/26)午前の前半はD会場、「熱帯大気」セッション。インド亜大陸北東部は熱帯じゃない!理不尽だ!とは一昨日言ったけどまぁそれはいい。 「季節内変動」「MJO」がキーワードという感。ちょっと前は「日変化」だったけど、それが変わってきてるか。 #metsocj

2012-05-28 21:06:19
こばこ @kobako

前もそのキーワードは出てたけど、メインとして出てきたな、と。 そして日変化が「季節内変動に日変化が刺激される」みたいな話として出てくることも。HARIMAU 観測の解析がここ1年で進む感が有るので、東南アジアに関してはこれから結果はかなり出てくるのかな。 #metsocj

2012-05-28 21:08:31

大気力学

5月26日(土) 10:00~11:30 C 会場

📪茂木耕作[気象Youtuber] @motesaku

今日の @micchi1205 の学会発表は本当に最高だった。感動して涙出そうになった。本当にスゴイ。参りましたm(_ _)m #metsocj 学会でこんなの初めてだ。 http://t.co/y2AQW6qz

2012-05-26 21:21:35
拡大

「都市域における極端気象のメカニズム解明」

5月26日(土) 13:30~17:00 専門分科会 D会場

1 ・・ 16 次へ